2015-11-28 市江 クロシマ (今年30戦目)
約1年ぶりとなる「おきさん」、これまたGW以来久々の磯となる
tooruさんと市江に行ってきました。
1:30に出発しtooruさん家を経由して、おきさん家に2:45着。
奥様に見送って頂き、釣太郎で餌マゼして椿のマンションでおきさんの荷物を
積み、港へは5時半過ぎに到着。
6時過ぎには40人弱で定刻出船。
大潮
満潮 7:29(176.1cm)
干潮 12:49(90.3cm)
気温 9.6度(9時) 12.3度(15時)
風速 2.7m東北東 6.3m北北西 最大7.4m
波高 1.15m 1.61m
水温 21.4度(渡船の水温計)
3人なんで、どこに上がれるかな?っと思っていると

クロシマに渡礁

ハシカケ向き

港向きに3人並びます。
夜釣りでは好きな磯ですが昼間の経験が少なくtooruさんにレクチャーして貰います。
ジャンケンで勝ったんで無難な真ん中に陣取り釣り開始。
先週とは違い、餌取りが元気で餌が残りません。
竿2~3本先を流していると
ギャンギャン~グイグイ~ゴンゴン~
で

ババタレ 8:12
波が引いてきたので先端に入らして貰うと
ガンガンガンガン
で

アイゴ 散髪済み 8:46
その後はイマイチで

弁当が旨いの~ 10:15
港向きは沖の瀬からのウネリみたいなドサラシで難しいのでハシカケ向きに避難
風が正面からなんで寒いですが暫く餌を撒いてると
餌取りの下にデカいやつが
ワラワラ~ユラ~ と出て来ました。
サンノジ、イスズミの様ですが、磯際をアレコレ手を変えて攻めますと

餌取りはキミですか・・・ 11:44
刺し餌を深く入れて行き、潮受けが見えなくなった?
たー (潮受け加速)
これはエエ引きや~

やっとこさの本命(脱糞してますがグレです) 11:49
次来い~
ギュン
よっしゃキター
何度も道糸を出して頑張った
ケド

違~~~う 12:05
ハシカケ向きの沖側で頑張ってたおきさんにも見えてる奴の退治を頼みますが
2人して
ギューン プチ
の飛ばされまくり。
こうなると頭が沸騰しますが落ち着きを取り戻して

どやさ~ 13:24
連発で

13:30
見えてる魚を掛けようとするのは疲れる・・・
風もキツクしんどいので、元の釣り座に帰還。
するとtooruさんが「糸ある?」
??? ハテ?
替えのスプールは持って来てるけど・・・
聞きなおすと、サラシに乗せて行って来い~で プッチンの連発らしい。
ドサラシなんで、上手い事流すのが難しいですが、波の大きさや風、投入点が合うと
狙い通りに流れて行き
パラパラと出ていた道糸が
パラララ~
あれ?もしかしてアタリ?
半信半疑で竿を立ててみると
グイー 掛ってる~♪ オモロ過ぎ
流れの中の魚はメチャ重い!
竿を横にしてゴリいると巻しているとサルカンから飛びました。
悔しいです
再度、仕掛けを作って流しますが上手く流せないので納竿としました。

34cmまでを3枚

雲の間から夕焼け。 けっこう波あるなぁ 帰りの船中から

赤丸=グレ 2.5~3ヒロ
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
巻き専用のボイルからは、やはり刺し餌を取るのは無理
インナー上下+フリース+防寒着上下で、寒かったり暑かったり
帰りにおきさんマンションで温泉に入らして貰いエエ気分で帰りました

景色も最高! 地磯が見えます。

グレは刺身と醤油麹に漬けて焼き物
アイゴも同じく焼き物
皮に切れ目を入れ忘れたので丸まってます。
グレは先週よりもメタボ(居付き?)で脂がのってました。
おきさんより頂いた、スダチも魚に合う! 締めはお茶漬けで全部美味しく頂きました。
醤油麹 おススメです。
tooruさんと市江に行ってきました。
1:30に出発しtooruさん家を経由して、おきさん家に2:45着。
奥様に見送って頂き、釣太郎で餌マゼして椿のマンションでおきさんの荷物を
積み、港へは5時半過ぎに到着。
6時過ぎには40人弱で定刻出船。
大潮
満潮 7:29(176.1cm)
干潮 12:49(90.3cm)
気温 9.6度(9時) 12.3度(15時)
風速 2.7m東北東 6.3m北北西 最大7.4m
波高 1.15m 1.61m
水温 21.4度(渡船の水温計)
3人なんで、どこに上がれるかな?っと思っていると

クロシマに渡礁

ハシカケ向き

港向きに3人並びます。
夜釣りでは好きな磯ですが昼間の経験が少なくtooruさんにレクチャーして貰います。
ジャンケンで勝ったんで無難な真ん中に陣取り釣り開始。
先週とは違い、餌取りが元気で餌が残りません。
竿2~3本先を流していると
ギャンギャン~グイグイ~ゴンゴン~
で

ババタレ 8:12
波が引いてきたので先端に入らして貰うと
ガンガンガンガン
で

アイゴ 散髪済み 8:46
その後はイマイチで

弁当が旨いの~ 10:15
港向きは沖の瀬からのウネリみたいなドサラシで難しいのでハシカケ向きに避難
風が正面からなんで寒いですが暫く餌を撒いてると
餌取りの下にデカいやつが
ワラワラ~ユラ~ と出て来ました。
サンノジ、イスズミの様ですが、磯際をアレコレ手を変えて攻めますと

餌取りはキミですか・・・ 11:44
刺し餌を深く入れて行き、潮受けが見えなくなった?
たー (潮受け加速)
これはエエ引きや~

やっとこさの本命(脱糞してますがグレです) 11:49
次来い~
ギュン
よっしゃキター
何度も道糸を出して頑張った
ケド

違~~~う 12:05
ハシカケ向きの沖側で頑張ってたおきさんにも見えてる奴の退治を頼みますが
2人して
ギューン プチ
の飛ばされまくり。
こうなると頭が沸騰しますが落ち着きを取り戻して

どやさ~ 13:24
連発で

13:30
見えてる魚を掛けようとするのは疲れる・・・
風もキツクしんどいので、元の釣り座に帰還。
するとtooruさんが「糸ある?」
??? ハテ?
替えのスプールは持って来てるけど・・・
聞きなおすと、サラシに乗せて行って来い~で プッチンの連発らしい。
ドサラシなんで、上手い事流すのが難しいですが、波の大きさや風、投入点が合うと
狙い通りに流れて行き
パラパラと出ていた道糸が
パラララ~
あれ?もしかしてアタリ?
半信半疑で竿を立ててみると
グイー 掛ってる~♪ オモロ過ぎ
流れの中の魚はメチャ重い!
竿を横にしてゴリいると巻しているとサルカンから飛びました。
悔しいです
再度、仕掛けを作って流しますが上手く流せないので納竿としました。

34cmまでを3枚

雲の間から夕焼け。 けっこう波あるなぁ 帰りの船中から

赤丸=グレ 2.5~3ヒロ
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
巻き専用のボイルからは、やはり刺し餌を取るのは無理
インナー上下+フリース+防寒着上下で、寒かったり暑かったり
帰りにおきさんマンションで温泉に入らして貰いエエ気分で帰りました

景色も最高! 地磯が見えます。

グレは刺身と醤油麹に漬けて焼き物
アイゴも同じく焼き物
皮に切れ目を入れ忘れたので丸まってます。
グレは先週よりもメタボ(居付き?)で脂がのってました。
おきさんより頂いた、スダチも魚に合う! 締めはお茶漬けで全部美味しく頂きました。
醤油麹 おススメです。
スポンサーサイト