fc2ブログ

2015-11-28 市江 クロシマ (今年30戦目)

約1年ぶりとなる「おきさん」、これまたGW以来久々の磯となる
tooruさんと市江に行ってきました。

1:30に出発しtooruさん家を経由して、おきさん家に2:45着。
奥様に見送って頂き、釣太郎で餌マゼして椿のマンションでおきさんの荷物を
積み、港へは5時半過ぎに到着。

6時過ぎには40人弱で定刻出船。

大潮   
満潮   7:29(176.1cm)
干潮    12:49(90.3cm)  
気温   9.6度(9時)   12.3度(15時)  
風速   2.7m東北東  6.3m北北西  最大7.4m
波高   1.15m      1.61m 
水温   21.4度(渡船の水温計)


3人なんで、どこに上がれるかな?っと思っていると

NCM_1723_resize_20151129_124844.jpg
クロシマに渡礁


NCM_1725_resize_20151129_124843.jpg
ハシカケ向き

NCM_1727_resize_20151129_124842.jpg
港向きに3人並びます。

夜釣りでは好きな磯ですが昼間の経験が少なくtooruさんにレクチャーして貰います。

ジャンケンで勝ったんで無難な真ん中に陣取り釣り開始。

先週とは違い、餌取りが元気で餌が残りません。

竿2~3本先を流していると


ギャンギャン~グイグイ~ゴンゴン~



NCM_1728_resize_20151129_124841.jpg
ババタレ 8:12

波が引いてきたので先端に入らして貰うと


ガンガンガンガン



NCM_1729_resize_20151129_124840.jpg
アイゴ 散髪済み 8:46


その後はイマイチで

NCM_1730_resize_20151129_124836.jpg
弁当が旨いの~ 10:15


港向きは沖の瀬からのウネリみたいなドサラシで難しいのでハシカケ向きに避難

風が正面からなんで寒いですが暫く餌を撒いてると

餌取りの下にデカいやつが

ワラワラ~ユラ~ と出て来ました。

サンノジ、イスズミの様ですが、磯際をアレコレ手を変えて攻めますと


NCM_1731_resize_20151129_124834.jpg
餌取りはキミですか・・・ 11:44

刺し餌を深く入れて行き、潮受けが見えなくなった?


たー  (潮受け加速)

これはエエ引きや~

NCM_1732_resize_20151129_124909.jpg
やっとこさの本命(脱糞してますがグレです) 11:49


次来い~


ギュン

よっしゃキター


何度も道糸を出して頑張った




ケド





NCM_1733_resize_20151129_124907.jpg
違~~~う 12:05


ハシカケ向きの沖側で頑張ってたおきさんにも見えてる奴の退治を頼みますが

2人して


ギューン    プチ


の飛ばされまくり。


こうなると頭が沸騰しますが落ち着きを取り戻して

NCM_1738_resize_20151129_124907.jpg
どやさ~ 13:24



連発で


NCM_1739_resize_20151129_124906.jpg
13:30


見えてる魚を掛けようとするのは疲れる・・・
風もキツクしんどいので、元の釣り座に帰還。


するとtooruさんが「糸ある?」

??? ハテ? 
替えのスプールは持って来てるけど・・・

聞きなおすと、サラシに乗せて行って来い~で プッチンの連発らしい。


ドサラシなんで、上手い事流すのが難しいですが、波の大きさや風、投入点が合うと
狙い通りに流れて行き

パラパラと出ていた道糸が


パラララ~


あれ?もしかしてアタリ?

半信半疑で竿を立ててみると

グイー  掛ってる~♪ オモロ過ぎ


流れの中の魚はメチャ重い! 
竿を横にしてゴリいると巻しているとサルカンから飛びました。


悔しいです

再度、仕掛けを作って流しますが上手く流せないので納竿としました。


NCM_1740_resize_20151129_124905.jpg
34cmまでを3枚


NCM_1742_resize_20151129_124903.jpg
雲の間から夕焼け。 けっこう波あるなぁ 帰りの船中から


無題
赤丸=グレ 2.5~3ヒロ

生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
巻き専用のボイルからは、やはり刺し餌を取るのは無理

インナー上下+フリース+防寒着上下で、寒かったり暑かったり


帰りにおきさんマンションで温泉に入らして貰いエエ気分で帰りました

NCM_1743_resize_20151129_124903.jpg
景色も最高! 地磯が見えます。


201511291838331bf.jpg
グレは刺身と醤油麹に漬けて焼き物
アイゴも同じく焼き物

皮に切れ目を入れ忘れたので丸まってます。

グレは先週よりもメタボ(居付き?)で脂がのってました。

おきさんより頂いた、スダチも魚に合う! 締めはお茶漬けで全部美味しく頂きました。

醤油麹 おススメです。

スポンサーサイト



小物

先日の釣果をグレダービーにエントリーすべく釣具屋へ。


ついでに少なくなってきた
201511270847407fe.jpg
サルカンだけを購入(しかもポイントで=0円)

儲からん客です。(笑)


前回釣行時の向かいの磯で翌日、店員さんが釣りしてたらしく
・人が70人越え
・サイズは33cm迄だが数は上がったらしい
・私らがブチブチ切られたポイントでカンダイを上げたらしい

訳分からん奴の正体はアオブダイ&カンダイか?


明日は、久々のメンバーと釣行予定ですが波が気になる・・・

2015-11-21 市江 オオハ沖 (今年29戦目)

3連休の初日にタロキュアさん、あやねパパさんとの3人で市江に行ってきました。

3時過ぎに出発し餌を混ぜ、高速を走っていると御坊を過ぎた辺りから
ず~っと混んでますのでスイスイ走れません。
遅い車は田辺で降りたみたいですので無料区間は通常走行でき
港へは5時20分に到着。

最近の好調情報の為か結構な人手です。


長潮   
干潮    7:47(73.8cm)  
満潮   14:32(165.2cm)   
気温   17.7度(9時)   19.9度(15時)  
風速   2.5m北北西   5.2m北西  
波高   0.74m         1.51m 
水温   22.8度(渡船の水温計)


6時過ぎに40人越で出船。

朝一は潮位も低く波も無いので何処でも渡礁出来そうです。

口ヶ島は流石に続けては乗れず何処になるやろな~っと思っていると
早々に呼ばれ

20151122173015abf.jpg
オオハ沖に上陸。 串本向き


20151122173017b79.jpg
港向き

大きい磯ですが沖に向かって、緩やかな勾配になってますので浅く
波も駆け上がってきますので釣りは無理ですね。

渡礁時に「初めての磯やねん」と言うと詳しくポイントなども教えてくれますので
サバハ向きと地のオオハ向きの二手に分かれてスタートです

2015112217301895f.jpg
エエ天気 (6:50)

沖向きに釣り座を構え、あやねパパさんと並んで7時スタート。



すると2投目でエエ引きや~と思ったら

20151122173020b2e.jpg
タカノハダイ (7:09)


やっちまったな~ 

塩焼きにすると美味しいですが小さいのでリリース


時間的にも潮止まりなので、仕方ないか・・・


20151122173021a4a.jpg
あ~弁当が美味い (9:40)

最近は弁当船までに釣果出せ無い事が多いなぁ・・・

腹も一杯になった所で海の状況は変わったか?


マキエ無しの刺し餌だけで際を流して行くと

ギュン! ギャンギャン

20151122173143d25.jpg
ウンコたれ 9:55


活性は上がった様で


2015112217314544a.jpg
友達も元気ハツラツぅ 10:14


おまけに

20151122173146298.jpg
オジサン 10:19



外道の三連チャン  (´;ω;`)



先端で流していたパパさんもグレ以外の魚を掛けたみたいで

掬いに行くと

茶色? シマシマ?

20151122173147ef8.jpg
まさかの石鯛! (10:41)
ババと間違われたのは秘密

サンバソウでは無い実物を見たのは初めてです。


活性が上がったのは間違いなくて

20151122173149f91.jpg
やっとこさの本命 (11:11)


からの


三連チャン  クル━(゚∀゚)━!

(忙しくて写真無し)


一段落した後、ウキが

スィー



合わせを入れると軽く感じましたが


その後は


暴れまくり&重量感 


何やろう?

ブツブツ?

201511221732296e1.jpg
初めてのイシガキダイGet (34cm 13:24)

同サイズのグレとは比較にならんくらいの馬力でした。


ええ雰囲気は続きますが潮も上げて来て

20151122173231abb.jpg
バッサバッサ足元を洗いますので2人では辛くなってきた。


船着きのタロキュアさんに状況を聞くと

「訳分からん奴にプチプチいかれますわ~」との事。

なぬ?

そりゃ退治せなアカンやろ~っと船着きへ移動。


2015112217323251e.jpg
腰ダメ中のタロキュアさん


201511221732330a9.jpg
残念!アイゴでした(良型ですよ)

初めてかも知れない、スプールから一式仕掛けをチェンジして


流すと


ギューーーン プチッ

(`・ω・´) コノヤロウ


その後、タロキュアさんがアオブダイを釣り上げたので正体判明か?


そうこうしているうちにアタリが無くなったので納竿し魚の下処理をしてると

元の場所で頑張ってたパパさんは入れポンのラッシュが有ったらしく大漁でした

この日は、あちら此方で二桁の釣果が上がっており船頭も御機嫌でした。

結局グレは足裏から35cmまでの4匹なのでマダマダです。

シラコダイやコッパの餌取りは不在でした。

片付けて帰ると、高速でユックリ、マッタリの軽が居て、イライラMAX
(60キロはアカンやろブレーキも変なトコで踏みまくり)
連休初日でもずっと混んでました



無題
赤-グレ2~3ヒロ
黄色-底物2~3ヒロ


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
インナー+シャカシャカ上下+レイン上下で汗だく



201511221936543a7.jpg
石鯛は刺身&潮汁で臭み無く激ウマ

グレ飯+刺身+コブ締め+竜田揚げ(子供の一番人気)で美味しく頂きました。


針補充

このところ期間限定のポイントをどない使うか悩んでおります。

今回は

201511172332114ec.jpg
サイト尾長ヘビー 6号

を送料100円で購入。
5枚セットなんですがお得なショップが有るので助かります。


期間限定ポイントは少額なので、メール便で送れる物を買っております。


あと2回くらいは針かなぁ


皆さんなら何を買いますか~~~?


ダイソン

週末は天気が悪く釣行を諦めました。

子供×2を学校に送って行ったり、買い物に行ってました。

プリンターのインクが切れたので家電量販店に行ってみると
カラー+モノクロのインク代でプリンター(複合機)が買えるんですね~
驚きです。

今回はインクだけを購入しプラプラしていると

前々から欲しかった物の前に到着。

奥しゃんも乗り気だったので値段交渉・・・


関東では、値引き交渉しないって本当なんだろうか?
昔は電気製品と言えば日本橋(=秋葉原)で値切り倒す!
のが普通だった私には不思議に思いますなぁ (;゜0゜)




ゴニョゴニョすると納得価格になったので


201511160905286c4.jpg
連れて帰りました。 ダイソン コードレスタイプ






チョッと使ってみましたが


吸います


しか~し
ゴミがたまる所が透明なんで仕事しているのが良く分かるだけ?

錯覚しているのか?

と深読みしたのも事実です。

まあコードレスにしては十分なパワーだと思うので車の掃除にも使えそうです。



夜は割引券をつかって「きん太」へ

2015111609053093a.jpg

201511160905310ad.jpg

20151116090533b2c.jpg
味のレベルは高いと思いますが値段も高いなぁ・・・


許せんのは出来上がってくる順番

焼きそば

お好み焼き

鉄板焼き(イカやウインナー、豚キムチ)


おつまみの鉄板焼きが先に来るべきでしょう~

今回も運転手でアルコール無しでしたが


飲まれる方なら

ε=ε=(怒゚Д゚)ノ ですよね?

惜しいなぁ

外出

昨日はプチ出張で滋賀県の竜王に行ってきました。



外出時のお昼ご飯はラーメンが多いのですが

なぜか

「めし」を食べたい衝動にかられまして


焼肉屋さんのランチに行ってきました。

20151113083607e70.jpg


20151113083608e39.jpg
こじゃれた外観ですが焼肉屋さんです。
作業服でも大丈夫


20151113083610291.jpg
ランチのカルビ丼の大(900+税)

美味しかったのですが、チョッと値段とあって無いかな~

700円台なら「また、行こう!」と思うのですが・・・

出張

昨日は展示会で名古屋に行ってました。

20151110205253d5e.jpg

20151110205254c7a.jpg

広いので足が筋肉痛です 。゚(゚´Д`゚)゚。


名古屋駅で
20151110205256ddc.jpg
虎屋のういろを買って帰りました。

「青柳ういろう」と迷いましたが、
真空パック?を施していない、虎屋の方が美味しそうに見えましたので・・・
抹茶味と栗入りを渋~いお茶と頂きました

美味しいので4人でペロッとな  \(//∇//)\


しかし1本は多く感じます
ハーフサイズで売ってくれたらいいのになぁ

聞いてもダメでした(切るだけやのに・・・)

割高になっても色んな種類を食べたいのでハーフで4本が理想だったんですけどね

懐かしい?

最近通っているタバコ屋さんで珍しい物を発見

20151108213736dc0.jpg
ゴールデンバット



タバコを吸わない人は

??? ですね。


吸う人も若い人なら知らないと思います。

私も吸った事は有りませんでしたが

お義父さんの土産で買って帰りました。


日曜日に渡すと非常に懐かしんで喜んでもらいました。





20151108213738c9d.jpg

一箱貰いましたので開封してみると


201511082137393e0.jpg
フィルター無しの両切り?タバコですね



20151108213740a59.jpg
タバコと一緒に樹脂製のフィルターをお義父さんに貰いました。





吸ってみると



キツイ~ クラクラする。



それもその筈

20151108213742c8c.jpg
タールの量が、普段吸ってる物の

6倍


深~く、吸い込む事が出来ませんでした。


ボール

またもや楽天の期間限定ポイントを消費。

企業の手のひらで踊っているzakiです。


今回は釣り道具で無く


2015103121224297c.jpg
ゴルフボールです。
黄色が見やすくてお気に入り。(ピンクは見えないのでダメでした)

ゴルフに熱を上げてる時はプロV1とかも使いましたが、
今はヘタ過ぎて違いが分かりません  (〃▽〃)



久々に買ったなぁ


あっ


イヤ・・・っね



ボールは順調に?無くなって行くのですが

コンペの景品で貰ってたのが有りまして・・・

それも底をついて来たので購入した次第であります。 :(´◦ω◦`):



ボール?
無くさんから長い間、買ってないなぁ

っと言ってみたいものです。


2015-10-31 市江 第三 四ツ島 (今年28戦目)

久々の磯へ大人数で行ってきました。

いつものレギュラー?のタロキュアさん、あやねパパさんとN本さん。
N本さんの部下で磯が三回目のモックンとデビュー戦のF原くんで総勢6人です。

N本さんと磯に行くか、カセに行くかで迷ってました。
カセで一発大物狙いか、秋磯(コッパ多い?)か・・・

デビュー戦は数が釣れた方が楽しいやろうっとの事で磯に決定です。



中潮   
満潮 8:14(171cm)  
干潮 13:38(88.8cm)   
気温   15.9度(9時)   18.1度(15時)  
風速   3.4m北北西   6.0m北北西  
波高   1.0m         1.59m 
水温   24.2度(渡船の水温計)



3時前にタロキュアさんとあやねパパさんの3人でガレージを出発し
待ち合わせ場所でもあるTポートに向かいます。

到着すると、既にN本さんら3人は餌混ぜが終わっており私達もダッシュで混ぜます。

3時半に餌屋を出発し、市江の港へは5時10分に到着。


船頭には6人なので、二手に分かれて渡礁したいと申告しておきます。
イガミシーズンと言う事も有り、定刻の6時前には30人以上を乗せて出船です。


入口大島を過ぎ、ガケジマ付近でお父ちゃん船頭から
「・・・シマ」3人やとキツイかな?と声が掛りましたので
あやねパパさんと相談し、ガケジマで3人はチョッとキツイなぁっと返答します。

すると


・・・シマ


クチガ シマ  (良く聞こえません)


口ケ島 3人厳しいかな~ っと再度、お父ちゃんから聞かれます




なぬ? 口ケ島とな?


ハイハイハイ 行きますよ~ ヾ(・∀・)ノ

半分位、浪被ってますが 行くがな~


20151031212245b7d.jpg
タバコ吸わないチーム あやねパパさん、N本さん、F原くん上陸
この写真は波が引いている時で実際はバッサバッサ波が被ってます。

この後、順調にイガミ師を降ろして行き、ロワタシ付近で湧きグレを見たりしていると
第三四つ島の手前で、他の人達に声が掛ります。
すると「4人なので違う磯が良い」との事。

第三で四人は狭いわなぁ っと思ってたら

お父ちゃん船頭と目が合いました。




「行く?」



イエッサー  

喜んで行かして頂きやす。 ヽ(≧∀≦)ノ


舳先で降りる準備していると若船頭から
口ケ島と第三ですか~ 良かったですね。

これで貧果ならあきませんぜ! っと発破を掛けられます。

いやホンマに。

市江の一級磯を独占ですもんねぇ 頑張らないと。


20151031212246fc3.jpg
第二四つ島はお二人様

20151031212245846.jpg
先端はビショビショです。
喫煙者チーム タロキュアさんとモックンの3人で頑張るよ~

安全な船着きにモックン、先端にタロキュアさん
2人の間に私でスタート。


いつもの通り、ウキの浮力を確かめてると

仕掛けが馴染む前に


ピューン? 


へ?


ウキが空ににピュー


2015103121242476d.jpg
1投目からダツ(60cm 7:10)


直後に波がザバーっと来てタロキュアさんのバッカンが倒れ
20151031212425002.jpg
3~4キロ分の撒餌を大量に投下
(弁当船で生3kg追加です)



20151031212426b0a.jpg
久々の磯弁は旨いの~



201510312124289c8.jpg
友達も元気の様です (11:00)



20151031212503c58.jpg
友達の友達?  (;д;)  (12:00)





先端でも灯台向きでも餌を撒くと50cmオーバーのイスズミ?が

ワラワラワラ~ っと出て来ますので


手を変え品を変え試します


ハリスを1.5号まで落としたり


針を4号まで落としたり


矢引きでノーガン


1号でノーガン











全く食わん

頭良すぎデス・・・

見えてる奴は賢いデス



その頃、モックンは

201510312125055e2.jpg
穂先が折れて、ココロまで折れたようで動きません(爆睡?)




201510312125077b4.jpg
昼からは天気予報の通り風と波が出てきて雰囲気が出て来ました。





コッパが一匹も居てまへん・・・



沖向きでウキが見えにくいなぁ

っと思ってたら


バチバチッ~


またもやお友達か?

サンコには容赦なしでゴリ巻~




20151031212507bef.jpg
グレに化けました ( ^ω^ )  (15:05 30cm)


これにて納竿。


二手に分かれたので、二匹長寸で珈琲を掛けてましたが当然

敗北。



無題
グレ 2~3ヒロ


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
インナー+シャカシャカ上下+レイン上下で丁度。
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ