fc2ブログ

イカ準備

NEWテクニウムがメーカーHPにアップされましたね

まあ、買う予定は無いデスが (負け惜しみ?)



イカ釣りデビューの準備をボチボチ進めています。

NCM_1452_resize_20150720_162931.jpg
ダイソーで水切りカゴを2つ買ってきた。



NCM_1453_resize_20150720_162929.jpg
重ねると隙間が無いので下側のイカちゃんが圧迫される


NCM_1454_resize_20150720_163034.jpg
タイラップ(結束バンド)を4本用意して


NCM_1456_resize_20150720_163032.jpg
下に生えてるリブはニッパで切っておきます


NCM_1457_resize_20150720_163025.jpg
四隅に縛ります。


NCM_1458_resize_20150720_163021.jpg
ちゃんと隙間があきました


NCM_1487_resize_20150720_163135.jpg
チョッと隙間が狭いかな~っと思いましたので穴を追加で開けてみた。



NCM_1489_resize_20150720_163133.jpg
フィクセル30Lにキッチリ収まった


と偉そうに書きましたが、頭のいい人がUPしてたのをマネさせて頂きやした。
(´∀`)ゞぁざーすっ♪


同じくピッチリと収まっている右側のオレンジ色の物体は水筒です
(麦茶なんかを冷蔵庫で冷やす水筒で横倒ししても漏れないヤツ)




え?

水筒にお茶入れて持って行くのか?











ブブッー  ハズレ

わざわざメンドクサイことしません。
水分はペットボトルで持って行きます。



ほんだらなんやねん (  ̄っ ̄)


正解は


黒い液体を入れておきます  ピーンときた?


イカちゃんが生きたままダイブ! 


液体の正体は醤油、酒、みりんなど   もうわかりましたね


そうです 沖漬け用の入れモンです


食いしん坊万歳!


スポンサーサイト



2015-7-26-紀北(今年18戦目)

何かと忙しいtooruさんとキス釣りに。

4時前に迎えに来て頂き、Tポートへ。

店に着くと


人が大漁!


朝の4時過ぎやのに・・・

ご近所のMAXも大盛況でした。

小鰺が釣れてる&夏休みだからでしょうか?


若潮         干潮 8:15    
気温        25.1度(6時)     30.6度(9時)   
風速        2.2m東北東     6.4m南



餌を買い、高速に乗りながら行先を思案します。
11時にまでに家に変えれば大丈夫と聞いていましたが
よくよく聞いてみると、昼から仕事に行くらしい・・・

私の強引な誘いで申し訳ないデス。


と言う事で着いたのは

2015072611370829e.jpg
近場の海南。(到着5:20)


早速、買った0.4号のPEをセットし恐々投げてみます。

おっ! 軽く投げただけですが、0.8号とは違う気がする。

よ~し、もうチョッと投げてみよう。


エイ!

ヒューン

お~ よう飛ぶなぁ





オモリだけ・・・


力糸との結束部で切れました。
結び方が悪かったのかな?

0.8号のスプールにチェンジして投入。



すると


2015072611370941d.jpg
チャリコ登場。(5:30)


アチコチを探っていると

20150726113743421.jpg
やっと本命(6:05)


この子の後にまたもや


オモリだけがぶっ飛んで 行きました。


今度はサルカン部で破断(ずっと結んでたままやったので劣化した?)


気分を変えるためにオモリを
デルナーから、遊動式のBUL(景山)に変更。

初めて使うのでセットするのに悩みましたが、

海底の形状が解り易く感じるなぁ
オモリだけを引っ張ってる感じ。

オモリが違うだけで感じ方も変わるんやなぁ

と感心していると


ブブン

ブン



お~アタリや!


けどキスじゃ無いな(キスならプルプルって感じですね)

チャリコかベラやなぁ



・・

・・・


20150726113746039.jpg
Goodサイズのダブルでした 20cm&18cm(6:47)


エエサイズになると穂先を持って行くし、巻き上げ中も
ブルンブルン引くんですね


その後もポツポツ釣れますが
暑すぎて9時納竿。



201507261137468ca.jpg
結局は8匹でした

返りの車中で
スッキリせんなぁ 多点掛けしたいなぁ 
と反省会。


家に帰り、昼寝をせずに捌きました

20150726113748308.jpg
ペットボトルの蓋で鱗を取ると楽チンですね。


定番のキス天にしました

間違いのない旨さ♪

昼寝を我慢してた&美味しいのでお酒も進む


ので







爆  睡  確  定

補充など バケツ

釣りには行けてませんが、釣具屋さんに釣られております(笑)

週末が天気悪く、釣りに行けない→物欲に走ると言うパターンですね。


NCM_1447_resize_20150720_162940.jpg
夜釣り用のシモリとクッション代わりのゴム。
今季からPE5号を使っていますので、コシが無く
通しにくいんで穴が大き目のシモリです。

潮受けゴムで大きい穴の物が見つからなかったので
切って使えるチューブにしてみました。

夜光なのでボンヤリでも光ってくれれば、回収の時に解り易いかな?





NCM_1446_resize_20150720_162941.jpg
キザクラのバケツです。

前回の釣行時に特価のバケツが1回目の釣行で穴が明いているハトメ部分がちぎれて
海に沈んで行った・・・

シマノの楕円になってるバケツをシゲさんに借りた時に非常に使いやすかったので
買いに行ったら店員さんにコチラを進められました。

店員さんも10年位、シマノを使ってたが最近はこのタイプが、スロープ状の磯でも
水が汲めるので便利との事でした。

同じような感じのバケツですが、上の口が4つ折り?になるタイプはイマイチらしい
 (GM-1932)




NCM_1445_resize_20150720_162943.jpg
シューズケース  BK-077N
キス釣りやカセに履いて行くショートブーツ
(聞こえは良いけどホームセンターの安モンです)を
入れるのに高さがピッタリでした。


他にも色々と有りますが次回に続く。

ビフテキ

棒+茄子が出たと言う事で贅沢をしてきました。


NCM_1464_resize_20150720_163016.jpg 
南海グリルにランチ


NCM_1465_resize_20150720_163014.jpg
初めての個室

NCM_1468_resize_20150720_163005.jpg 
前菜

NCM_1469_resize_20150720_163111.jpg
スープ(コーンかキノコを選べました)

NCM_1470_resize_20150720_163110.jpg 
コーン

NCM_1471_resize_20150720_163105.jpg 
キノコは香りが凄く良かった

NCM_1472_resize_20150720_163103.jpg 
肉は3種類を注文
ヘレ、霜降り、イチボ
徳島県産のシイタケが超肉厚。


NCM_1473_resize_20150720_163102.jpg 
肉の焼き加減を聞かれ
次女は、良く分からなかったみたい(ミディアムとかレアとか)なので
「肉に合った、おススメの焼き具合」と注文。

上手い事言うなあ~と感心して私も便乗。





NCM_1474_resize_20150720_163100.jpg 

ファイアー



NCM_1475_resize_20150720_163059.jpg 
食べやすいサイズに切ってくれます。
添えてあるガーリックスライスも目の前で焼いてくれます。
オリーブオイルとバターで丁寧に仕上げて行きます。



NCM_1476_resize_20150720_163055.jpg 
夏野菜も



NCM_1477_resize_20150720_163145.jpg 
お皿?替わりになっていたパンもカリカリに焼いて頂くのですが
肉汁も浸み込んでいるので、何とも言えん旨さです



〆に

NCM_1479_resize_20150720_163143.jpg 
サッパリしたい人には、お茶漬け



NCM_1480_resize_20150720_163142.jpg 
おススメはステーキの脂身などを使ったピラフ


これが、もう


絶品。


炒め過ぎでは無いのにパラパラでしっとり。
なんぼでも食べれます。


食事が終わると別室に移動して

NCM_1482_resize_20150720_163139.jpg 


NCM_1483_resize_20150720_163137.jpg 
デザートで終了。


今回、家族で来たのは7~8年ぶり位かな?
ホントは土曜日に来たかったのですが、子供もクラブや講習があるので
祝日に来ました。

日、祝はランチ設定が無いので昼でも夜でも値段は一緒です。

今回は昼間なのでお酒は、飲みませんでしたが
4人でハイパーフォースが変える位の金額です。 Σ(゚д゚lll)


子供たちがメニューの金額を見て
絶句 してたのは、笑えた。


土曜ならランチ、平日ならもっとお得なランチが有るのでおススメです。

まあ、1グループにコックさんが1時間半ほど付きっきり&美味しさ&上質な時間なので
たまには良いですね。






地元のコンペ

日曜日に地元のコンペで奈良CCへ

NCM_1460_resize_20150720_163019.jpg
曇りでしたが、湿気がすごく蒸し暑かったです。

風も殆んど吹かず、吹いたと思えばティーショットの時にアゲインスト・・・


最近の病気である
ティーショットのゴロも1回だけで済み

昼からの7番までは6オーバー♪

ロングでは数年ぶり?のバーディーも有りました。





8,9番が谷を転げ落ちる様なスコアで、
結局はいつも通りのダボペース。



しかし

ハンデのお陰で
NCM_1463_resize_20150720_163018.jpg
頂きました~



ついでに次回の幹事も・・・
優勝者とブービーが幹事なんです

次回は1/24(日)


寒グレの真っただ中にゴルフって(泣)

暑い

台風11号が直撃していますね。

cwmsjp_02.gif

南紀は大丈夫なんだろうか?
来週には12号もやってきそうで暫く釣りには行けそうに無いですな。



最近、朝起きると汗だくになってるので

201507142201371d0.jpg
買ってみた。

かなりと言うかヒリヒリするぐらい

スースー します。


このブログを見ている大半はオサーンだと思うので
朝から風呂など洒落た事はしませんよね(勝手に決めつけ)

ベタベタ解消してチョイとスッキリしますよ



ついでに?

201507142201366c2.jpg
酔い止めも購入。

ど定番?の アネロンです。

イカ

土曜日あたりから急に暑くなってきましたね。

日本海に出漁?されていた「あやねパパ」さんから連絡が有り
イカ爆釣との事。

tooruさんに迎えに来て頂き、パパさん家へ取りに伺いました。





20150712223915369.jpg
刺身(左がスルメイカ、右が剣先イカ)
ケンサキの方が柔らかいです。


20150712223918485.jpg
定番の煮つけ(今回はワタ入り)

201507122239220ae.jpg
塩辛風?(塩、ワタ、みそ、しょうゆ)



20150712223916460.jpg
最後にイカメシ
圧力鍋で作ったので柔らか~




ビールと日本酒で酔っぱらった後は

113144001_20150713085828f29.jpg
ニトリHPより


リクライニングで極楽。
昭和の我が家には不釣り合いのデカさでしたが、子供たちも大喜びでした。



美味しい物には家族も気が良くなるらしく
イカ釣りに行って来たら?
っと気前よく、釣行OKの了承頂きました。 ( ・∀・)



ごちそうさまでした。




カーボンLOOK

雨で暇な週末に車を弄って遊んでました

ドアピラーに貼るカーボン調のダイノックシートを
羽曳野にある「リバース」さんで買ってきました。

本業はマフラー屋さんですが、パーツも有ります。


ステッカーやウィンドフィルムを張った経験がある人は、簡単に施工できると思います。



20150704182247448.jpg

こんな感じで14枚あります。(左右で7枚ずつ)
表面は格子状でザラザラしています。


20150704182439c2e.jpg
保護シートをめくると粘着部に格子状の溝が有り、空気や水が抜けやすくなってます。







準備するものは

20150704182206192.jpg
霧吹きスプレー
水の中に台所用食器洗剤を2滴程、入れてます。



20150704182244323.jpg
ホントは、ゴムヘラが良いのですが無かったので硬めのスポンジで代用


2015070418224383b.jpg
曲面貼り用にドライヤー


お後は

20150704182201ed3.jpg
虫よけ。 今の時期、必須ですね。




2015070418224858a.jpg
最初は難易度の低い、簡単そうな場所から貼って行きます。


20150704182249476.jpg
 シートの裏に何処に貼る分か書いてくれてました。


20150704182336311.jpg 
霧吹きで

これでもか っと言う位

ボディとシールの粘着面にスプレーします。



水分により位置合わせや貼り直しが楽に行えます。


位置が決まればヘラなどで空気を抜いて水分をウエス(タオルで可)で拭き取って行くと




2015070418234094c.jpg 
こんな感じ



20150704182341e70.jpg 
別角度


一気に作業を進めて行きたいところですが




20150704182338c01.jpg
休憩




20150704182442846.jpg 
同じように作業が進んだら




201507041823423f4.jpg
休憩



20150704182437d37.jpg 
一番、難易度が高いカーブに来たら




201507041822007c3.jpg
おやつ




20150704182440552.jpg 
曲面がキツイ所はシールを貼ってからドライヤーで熱を加え
伸ばす感じで貼って行きます




2015070418244282d.jpg 
上手い事行った


スプレーを吹きかけておくと
やり直しが効くので、焦らない事がコツかな



一段落したら


休憩


これに限る。





こんな事をしても燃費が良くなったり、出力が上がる訳無いですが



200%自己満足のみ 

分かってるんですが止めれません。
車も可愛くなるしね
チョコチョコやってると長い間、遊べるし。

物を大事にするのは良い事だ (と自分に言い聞かせ)


イカ

週末は雨でしたね~
予定していたキス釣りも中止になり、暇でした。

雨の止んだ隙に、バイク屋さんでOIL交換をして帰ってくると

あやねパパさんが、わざわざ来て下さり

とれとれのイカ(スルメイカ)を山盛り配達してくれました。



早速、内臓を処理して塩焼き、刺身で頂きました。


言うまでも無く



ぷまい (旨い)

刺身がモチモチ! 

お酒がススムくんで撃沈したのは言うまでも有りません。 (・∀・)


20150705201132bb9.jpg
定番の煮物


20150705201133764.jpg
食べきれない分は冷凍


日本海まで釣行されており「遠いなぁ」と思ってましたが

距離だけだと200kmなので串本まで行くのと変わりません。
 
nbox_img.jpg
しかも京都縦貫道が7/18に全線開通するので
殆どが高速で行けてしまう。


これからは日本海の釣行も増えそうな予感・・・



片道200kmが近く感じる麻痺状態・・・

末期ですね。釣りバカの。

時計

久々に時計を購入しました。


最初はコイツを狙ってました。

img60445932.jpg
赤がカッコイイ (≡゚∀゚≡)



けども、仕事で使っている電波ソーラーの時計が


知らん間に 12時 になっておる・・・ (゚Д゚)ハァ?


調べてみると内蔵のバッテリーが、ボチボチ寿命の様・・・
メーカーに交換して貰うと送料も含め4000位する。
電池だけを買っても2000円以上します。

文字盤もカッコイイのですが、バックライトを使用すると見難いらしい・・・






仕事にも使えそうな

20150628112949b29.jpg
無難な黒色の GULFMAN G-9100-1JF を購入。




20150628112952612.jpg
思っていたよりは気持ち小さ目で、良い感じです。



購入の決め手は


タイドグラフ です。

どうせ買うなら潮汐が分かる事が良いですよね(と自分に言い聞かせ・・・)

ソーラーでは無いが電池寿命が7年と長く
あっちゃこっちゃの部品がチタンで海水でも錆びにくく
53gと軽量な事です。



難点は

仕事で使うとタイドグラフが目に入り

ニヤニヤ&ソワソワ

してしまうので、集中出来なくなります。 (* ̄m ̄)



アラームの音量がチト小さいか?
磯で帰る時間にセットしても浪の音で聞こえ辛いカモ?

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ