fc2ブログ

釣行予定

明日も釣行予定でした



2/23 月
水温が低く釣果も・・・


2-24.jpg
2/24 火
黒潮が近づき、各地で爆釣
数人で200匹の磯も!


2-25.jpg
2/25 水
あれ?下がり気味?
数が減ったが釣れていた。


2-26.jpg
2/26 木
下がって来たなぁ・・・
時化の為、休船多いが袋は釣れていた。


2-27.jpg
2/27 金
水温低下が止まらない~
白浜近辺は貧果、串本周りは大丈夫。


この感じだと明日は危険な香りがします・・・

明日は、磯が二回目のモックンと二人で釣行予定でした。
前回、グレボースをくらったので釣って欲しい
磯が楽しいと感じて欲しい
わざわざレンタカーで私の家まで来て、出かける様な状況か?

迷いに迷ったあげく、二人で延期する事に決めました。


行って後悔か、行かずに後悔か・・・


3/1日曜日に追記
行こうと思っていた市江は14度台まで水温が下がっており
厳しかったようです




続きを読む

スポンサーサイト



バレンタインデー月間に
試食と言う名の毒見で体重増加中のzakiです。

201502192105411b3.jpg
今年の頂き物。





先日、テレビを見ていると

「今でしょ!」の先生がαリノレン酸が、脳に良いと言ってたので

早速、買いに行きました。




えごま油を目当てにスーパーに行くと

品切れ

私以外にもメディアの情報で踊るのが好きな
人が多いらしい・・・


えごま油の横に紫蘇油が鎮座しておりましたので買ってみた。



20150225222353291.jpg

紫蘇油もαリノレン酸を多く含むようです。






201502252223530e6.jpg


ん? !Σ(・□・ )

紫蘇油の背後?





2015022522235598e.jpg
良く気づきましたね~

そう! 

お酒です



20150225222356ee2.jpg
今飲んでいる
ジムビーム ハニーが少なくなってきたので、ついで?に買ってきました。

2015-2-21 市江 ロワタシ (今年7戦目)

またもや池?状態の天気予報の中
Nさんと市江に行ってきました。

3時10分にガレージを出発し、Tポートで餌を混ぜます。

20150222104246e1f.jpg
生3kg+ボイル1.5kgに波止スペシャルグレ+グレハンター1/3袋
いつも通り、杓立てに水を3杯と粉だけを先に混ぜ
粉に水分を吸わせてからオキアミを投入します。

雑誌に平和卓也プロがこのように混ぜている記事をみてから真似してます。
ボイルが浮きにくくなりますね。

波止スペシャルグレは若干、ピンク色ですが混ぜると白色になりました。
袋にも書いてあるようにオカラが多いようですので、
グレハンターや4倍こませグレに似た感じの様です。

今回特に不便さは感じませんでしたが、次に使うとすれば
V9+波止スペシャルグレのレシピで行こうかと思います。

結局の所、
1.5kgで199円(税込)は

使える!と感じました

まあ思い込みが大事(笑)
思った場所まで飛ばせられればOKでしょ ( ̄‥ ̄)





港へは5時半過ぎには到着しましたが

お客さん山盛り

黒潮離岸で水温が下がり、釣果がイマイチなのに人出は多いです。
私らも同じですが・・・

6時15分に40名ばかりを乗せて出航します。

下磯では名前が呼ばれず、ノンビリしていると
「ロワタシ居ませんか~?」とコールの際、お父ちゃんと目が合い

201502221042479ed.jpg
ロワタシ に渡礁(沖向き)

201502221042481d5.jpg
港向き

Nさんに「良い磯なん?」と聞かれ
あやねパパさんが48cm釣った磯で、私の中では1級磯と返事します。

水温も前日より1.5度上がっていますので期待も上がります。

中潮    満潮 7:28   干潮 13:25
気温   4.4度(7時)  9.2度(9時)   14度(15時)  
風速   5.0m北東   2.9m北東   6.9m南南東   最大8.4m
水温   15.2度(渡船の水温計)



沖向きのポイントは満潮前で時折、波が駆け上がってきますので
潮が下げるまで、二人とも港向きで竿を出します。

エエ具合に竿3程先で泡が沖向いて出て行ってますので攻めますが

アレ? 餌が残ってくる・・・


やっとこさNさんがコッパを掛けましたので棚を聞くと

4ヒロ


なぬ? 活発な奴らでそんなに深いんか~

こりゃ ヤバいかも・・・


餌取りも居ないので、磯際を流していると

20150222104252516.jpg
コッパちゃん登場(20cm 7:50)


よーし これからや






201502221043338b1.jpg


弁当到着 (◞‸◟)


腹いっぱいになったしボチボチ沖向きを攻めるか








聞いていない南東からの風(体感で8m超)
20150222104252aba.jpg

2015022210433124d.jpg
横風&洗濯機で沖向き不可能


20150222104333733.jpg
波も出てきた



ロワタシ池の予定が

予想外です



途中でNさんのNEWロッド(極翔 1.7-5)を触らして貰いましたが

良い (・∀・)

私のロッド(ツインパルサー1.7号)よりも30g軽いので当然ですが
軽いです、しかもシャキっとしています。 グリップも程よい太さで持ちやすい。


ハッキリ言って



よだれモン( º﹃º` ) 欲すい~






201502221043351c0.jpg
渡船まちの片づけを終わった頃には、釣り易い海に・・・

日頃の行い悪いのか?


14時半に、

グイー 
ガンガン(首降る感じ)
プチ (たぶんサンノジ)

のアタリが有っただけで



終了


8時間釣りしてアタリが2回って・・・


口ケ島でもアカン。(市江のA級磯)
釣れている磯でも1人3枚って・・・


おーい

黒潮~

戻って来てくれ~~~




富田の混む地域を遠回りして回避したと思ったら

高速で渋滞7km・・・





2015022210434112e.jpg
みなべ(わだま渡船さんの向い)で、お土産を買って
下道で御坊まで帰りました。



インナー上下+フリース+防寒服で日が出てると暑い
生3kg+ボイル1.5kg+波止スペシャルグレ+グレハンター1/3袋で丁度

グレダービー

バレンタインデーの週末は、家で大人しくしておりました。
別にチョコは関係ないのですが、流石に連チャン過ぎるとねぇ・・・


しか~し、行動内容は釣り関連が多かったな   (`・ω・´)ノ ァィ


土曜の午前中に暇つぶしでMAXに行くと
これまた暇つぶし中のtooruさんとバッタリ出くわしました。 Σ(・□・ )


昼から、ガラガラ&磯バックを引き取りにブンブンへ。


っと 
その前に
向かいにある大起水産で買い物。

2015021513003146c.jpg

魚だけで無く、野菜も安く売ってました。


普段、釣って帰らない物を買うべく、中トロ(柵)と

20150215130037756.jpg
やわらかシシャモのミリン干し。

そのまま食べられるので、つまみにピッタリで止まりません。



小一時間ほどプラプラして、釣具屋に向かいます。

ガラガラを回すも全てスカ(10円引き券)だったので、
点検中だった磯バックを引き取るべく歩いていると



奥しゃんが私の名札を発見!


それは





20150215130032a08.jpg

グレダービーの月間賞を頂きました。

╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ



四国で大きいヤツを釣っている方が居たので諦めていた。
(応募要領に三重を含む紀伊半島と書いてる)

50cmオーバーのアオブダイで外道賞で貰うつもりだった。
(外道賞は無くなっており50オーバーはグレのみ)


ちゃんと応募要領を見ろよ!
ってな感じですが嬉しいでゴワス。

しかしグレダービで
カツイチのステッカーやらポーチ、
ナンバー湾チヌのステッカーって

違うくないか?

もしかして売れ残り・・・?


素直に喜しいですよ。


メインの磯バックを忘れて帰ってきたのは言うまでも有りません・・・




日曜日は、チョッと前?だいぶ前?に出来てたトライアルに行ってみた。

家の近所に有る店舗は、〇ジマ電気の後に出来たので結構広いです。

食料品や衣類、薬も売ってます。

釣りグッズも一般のホームセンターよりも充実しており

201502151300384d5.jpg
集魚剤(1.5kg 税込199円) 波止スペシャルグレ
ルナヒサノと言うメーカーが作っているみたい。




2015021513003798f.jpg


う~ん、どんな感じなんでしょう?
V9の変わりみたいなもんか?

撒餌杓 カップ

先週、500円引きの券を使いに行ってきました。





201502052302544c3.jpg
キザクラ 凌
ゼロシブを使った際、残浮力が多かったが半額と言う事で追加購入。



20150205230257e7e.jpg
消耗品のシモリ玉。
高切れで失うよりも落とす方が多くなってきた(笑)

ナスオモリは、カワハギ狙い用



201502052302597d3.jpg
メインはチタンカップ


20150205230259781.jpg
今迄、使っていたのはSサイズ(プロ山元では小カップ)で12.7ml

少し小さく、撒餌をコマ目に何回も撒く事になるので



疲れます・・・


そこで、一回り大きなカップに交換するべく購入。

20150205230351009.jpg
エンボス加工にしてみたが、飛距離は




よく分かりません (;´∀`)



20150208104901a70.jpg
最後は浮き止め糸です(これだけはTポートで購入)
やわらかい糸ですのでシモリが無いと使えませんでした。
2個で108円の特価だったので問題無いですが。

2015-2-7 市江 カブト (今年6戦目)

寒の時期にしては珍しく穏やかな天気の中
タロキュアさんと市江に行ってきやした。


3時20分にガレージを出っ張り、Tポートで餌を混ぜて、港へは6時前に到着。


釣りやすい天気予報なのでお客さんが多く、6時半に
2隻にて出船。(5~60人位かな)


何時も通り、入口大島やガケジマに下ろして行き、長島の後に
「tooruさんとこのお二人さん~」と呼ばれ降りた磯は

20150208104902d66.jpg
口ヶ島が見え


20150208104904566.jpg
オオハも見える


20150208104905399.jpg

ブジマ~~~
(なかなか親父さんには、名前を覚えてもらえません・・・)

しか~し、朝一から渡礁出来たのでゴキゲンです。



中潮    満潮 8:01   干潮 13:55
気温   3.3度(7時)  8.1度(10時)   10.4度(15時)  
風速   2.7m東北東   1.2m北   1.0m東南東   最大4.5m
水温   16.6度(渡船の水温計)




何時もは、チョッとだけエギングをしますが、ハイテンションなので早速フカセを準備!


餌を撒いてみると


真下に落ちていく・・・(いつもの通り?)


エサ取りも見えん・・・(水温低下?)



風無し、波無しなので潮目や泡、サラシも

なーんも無し


当然、刺し餌も残ってきます。


ので!



磯際を流していると


バババン!


このウキの入り方、この引きはもしかして
お友達?(サンノジ)

かと思いきや。



201502081049583dd.jpg
8:10

おった、おった、おるやん~  ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪


タロキュアさんもグレGet

二人して弁当船までに本命をキープしたのは、いつの事だったか
忘れたなぁ~ 


と冗談交じりで続けますが、


それっきり・・・

20150208104959d77.jpg
弁当、到着。 (´・ω・`)ショボーン



20150208105000876.jpg
ドデカい船が、結構近くを通ったり、平和な時間が続きます・・・



暫~くすると仕掛けを投入後、直ぐに

キュン プチッ

???


何?今の?とタロキュアさんの方へ振り返ると



「なんか変なヤツかかった~」っと魚が走り回ってます。


青物やな~っと言いつつ掬ってみるとカツオ(ヒラソウダ)でした。


「ハリスにはガン玉無しで」とアドバイスを貰うと

キュン、ググググーっと私にもアタリ。
しかし直ぐに引かなくなり、バラシたか?っと思ってたら
尾っぽにラインが絡まり大人しくなっておりました。 (・・*)ゞ ポリポリ

20150208105002305.jpg
11:30
直ぐに鯖折&尾を切って血抜きしておきました。

続けて狙いますが、どっかに行ってしまったようなので、頭と腹も処理しときました。



20150208105036134.jpg
まるで湖の様・・・


潮も動かないので、スルスルで行って来~い

と遊んでいると竿二本(10m位)入った所で


ウキがマッハで消し込み、同時にドラグが

ギュギュギューン 

うおつおおお~~お









プチ






てな事が2回続き、こうなれば昼間からモンスターハンティングや~



同じ場所を同じように流して行き


来るか?


来るのか?


来い! 来い! 来い!



ドカン!

ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キター


どりゃー 

分かってたんで強気やー



頑張れ 竿(ベイシス1.2号)

頑張れ 道糸(レグロンワールドプレミアム1.75号)

耐えろ ハリス(バーテックス1.75号)

折れるな 針(サイト尾長ヘビー6号)

ゴリ巻上等 リール(ハイパーフォース2500DXG)


ビビルな 俺!(笑)



ガンガン竿を曲げ、リールを巻き


最後は


軽くなった・・・















が!




浮いてきたのだ! プカーっと


何じゃこれ? イカツイな~


201502081050376c9.jpg
青ブダイ(船頭に確認して貰いました。) 50.5cm 12:55
ギャフ活躍。


タロキュアさんに「番いでおるから、狙ったら~」と言われますが

1匹で満足です(疲れたし)




お後は

201502081050381cd.jpg
友、参上 14:30


ラスト1時間半は、アチコチ探りますが無反応で集中力が切れました。


無題
青丸=アオブダイ。


インナー上下+フリース+防寒服で日が出てると暑い
生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレハンター半袋でチョッと多い


グレは刺身。(卵は3cm位で小さい)
間違いない旨さ

カツオはタタキ&刺身
モチモチで脂のってました
揚げニンニク、サラシ玉ねぎ&ポン酢でgood

アオブダイは毒が怖いので、皮まで厚めに削いで唐揚げとタタキ
大量の唐揚げも一瞬で無くなりました(ホックホクです)
タタキは淡泊ですが甘味あり。
油との相性が良いみたいデス。


チョコ

バレンタインデーが近づいてますね。

次女が、練習がてら試作品を作成しております。



201502011303161a9.jpg
反転した台紙を

チョコペンでなぞって行くと

20150201130319e2f.jpg

実物はスゴイ

クオリティ です Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!




奮闘している次女に奥しゃんから差し入れ

20150201130322854.jpg



うん? タダのチョコ?






ブー 違います






20150201130321d25.jpg
デカいです。




なぬ  ワカリニクイ?











真ん中の小さく見えるのが普通サイズのチョコなので


いかに大きいか解りますね。


チョッとつまみ食いしたら、スグにばれて
激怒されました。 ( ̄TT ̄)鼻血ぶー



チョコ命の次女

PEライン

先月末までMAXが安売りしていたので、会社帰りに寄り道


とりあえずの

3月号は、ナカナカ中身が濃かったような気がします。

何が違うんやろう?



お後は

20150201130409641.jpg

PEが安かったので購入。
200m巻でも300m巻でも同じ値段(1980+税)って何で?


当然

多い方(300m)を買うよね~




使い道?

分かり切っていますが


ルアーや船で無く






磯の夜釣りで使う
モンスターハンティング 用です

PEを使用するのは、おきさんのおススメでっす。

2015-1-31 出雲 地の長島(今年5戦目)

今回はNさんと部下(で良いのかな?)である「もっくん」のデビュー戦に行ってきました



週の半ばから天気予報をチックしていましたが、金曜日に雨なので翌日は

爆風確実。


前日の天気予報でも
msm_wa_kk_25_03Z31JAN2015.png
紀伊半島の西側は10m以上の北西風。(GPVより)

幾らなんでも、磯が初めてで10mは厳しすぎますね。
最近、好調の市江を諦め出雲まで出陣です。


2時半に出発し、今回は釣太郎で餌を購入。
トウゴロウイワシが五月蠅いので、ボイルをスマキの予定です。
ロッキングボイル(3kg)が990円で再販されたので、財布にも優しいです。
(店が空いてたので一抹の不安が過ります)

港へは5時半に到着。ここでも駐車スペースに余裕が有りましたが
最終的には、全体で50~60人ですね。

定刻の6時過ぎに一番船が出船し、私たちは二番船で出発です。

中潮    干潮 9:56   満潮 15:10
気温   4.8度(7時)  6.1度(10時)   6.2度(15時)  
風速   4.7m北西   6.0m西北西   8.8m西北西   最大10.8m
水温   17.4度(渡船の水温計)




550馬力の船で爆走し、到着したのは「地の長島」

2015020113041314f.jpg
港向きの船着き

20150201130411990.jpg
南向きにはジンヨモ


20150201130605b63.jpg
北向きには風を遮ってくれる壁が有りますので、快適です。
谷口船長の配慮に感謝。


20150201130410d1a.jpg
2015020113050302e.jpg
沖向きからは綺麗な日の出

20150201130606b64.jpg
沖向きで釣りたかったのですが、沖からのウネリが厳しく足元まで
波が駆け上がってきます。

潮が引いても波が高く先端では、一日中釣りが出来ませんでした。



20150201130502d61.jpg
ジンヨモ向きに釣り座を構えますが




沖からのウネリが来ると



20150201130509697.jpg


洗濯機~

(ジンヨモの近くまでグチャグチャです)


暫く、以前に購入した「キザクラ 凌」の0シブを試してみますが
軽い仕掛けでは、落ちて行きません。

ガン玉G2+G5でもウキが浮いているので、海中もでんぐり替えっているのかな?

馴染んだかな?っと思っても、ウネリが来て吹っ飛んでいきます Σ(゚д゚lll)ガーン


もっくんの様子を見に行くついでに、隣で竿を出させてもらうと

2015020113050605e.jpg
コッパ(8:10)

グレのヤル気も有るのかと思いましたが




それ以上に




トウゴロウイワシがテンションMAX(泣)


201502011305081db.jpg
14~15cmで太さが、親指くらいまで成長しているので口も大きく
細切れ、小さ目、茹ですぎのクラシュボイルでは、全て瞬殺されます。





20150201130653d8a.jpg
チョッと早めの弁当船(9時)で、休憩。


2015020113061242f.jpg
Nさんがもっくんに指導中。



沖には絵に書いたような潮目が有りますが、釣り座からは届かん・・・

チョッと潮目が近づいてきた所に遠投すると

201502011306101fd.jpg
グットサイズのカワハギ(25cm 13:45)

もう一匹と狙いますが、ポイントが遠くなり届きません。

ラインを張ると仕掛けも寄ってきて


ドパーン

ウネリでウキを見失います。

おかしいなぁ ラインを張ってもウキ有れへん・・・



もしかして!



と竿で聞いてみると


生命反応!!!



しか~し


タタク・・・


あいや~ サンちゃんか~

瀬に擦れそうなので強引にやり取りしていると



あれ?黒いぞ?





グレに変身!


YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
Nさん掬ってくれて有難う~


全員で集中的に攻めますが無念の時間切れ・・・

デビュー戦のもっくんは、手痛い洗礼を受けました・・・
帰りの車中でリベンジに行きたい!との事でしたので
磯が嫌いにならず、一安心です。




無題
青が釣り座  黄色-グレ 3ヒロ  赤-カワハギ







20150201222142d93.jpg
グレは35cmでした




201502012221442b4.jpg
大きい方のカワハギは、巨大な肝



グレとカワハギ大は刺身、ベラとカワハギ小は煮つけ。



肝醤油で刺身を食べ、ブツ切りの肝は凄く味が濃い!



と言う事は





肝→酒→肝→酒→肝→酒→肝→酒→半気絶(爆)

旨すぎる~~~



シャカシャカ上下+フリース+防寒服で暑い位
クラッッシュボイル3kg+生1.5kg
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ