ギャフ
tooruさんがフィッシュグリップを使っておられ
使用感を尋ねると
「軽いヤツが良いですよ~」 との事。
結構、軽い部類の物(118g)を使ってるのになぁ
と思いつつネットで探しても
コレや!っと思うものが無い・・・
作るにも部品点数が多くなりそうで、断念。(メンドクサイだけ・・・)
ギャフなら楽に出来るかと思い作ってみました。

ダイソーで購入。
作成にあたり材料入手が一番、難儀しました。
ホームセンターや百均を4~5件回りましたが良い物が有りませんでした。
自宅の洗面所でコレや!と発見しましたが奥しゃんから使用許可が出ません
昔に購入した記憶を頼りに、自宅からはチト遠いダイソーで調達。
ステンレスで直径が4mm、耐荷重が5kgですので十分でしょう。

ベンチグラインダーで削り、最後はハンドパワーで切断。

先端もベンチグラインダーで整えます。

右側はバイスで挟んで
からの
ハンドパワー で曲げました。

持ち手部分は弟に貰った鹿の角です。
水難除けのお守りですね。

ドリルでφ4.5を開けました。

接着前の仮組。
このままでは自分を引っ掛けてしまいそうなので、

先端を保護する為、バネを使います。

使用時

収納時

大きさは小振りなので、60g台でした。
後は、ギャフを使える魚を釣れるかどうか・・・デスね。
使用感を尋ねると
「軽いヤツが良いですよ~」 との事。
結構、軽い部類の物(118g)を使ってるのになぁ
と思いつつネットで探しても
コレや!っと思うものが無い・・・
作るにも部品点数が多くなりそうで、断念。(メンドクサイだけ・・・)
ギャフなら楽に出来るかと思い作ってみました。

ダイソーで購入。
作成にあたり材料入手が一番、難儀しました。
ホームセンターや百均を4~5件回りましたが良い物が有りませんでした。
自宅の洗面所でコレや!と発見しましたが奥しゃんから使用許可が出ません
昔に購入した記憶を頼りに、自宅からはチト遠いダイソーで調達。
ステンレスで直径が4mm、耐荷重が5kgですので十分でしょう。

ベンチグラインダーで削り、最後はハンドパワーで切断。

先端もベンチグラインダーで整えます。

右側はバイスで挟んで
からの
ハンドパワー で曲げました。

持ち手部分は弟に貰った鹿の角です。
水難除けのお守りですね。

ドリルでφ4.5を開けました。

接着前の仮組。
このままでは自分を引っ掛けてしまいそうなので、

先端を保護する為、バネを使います。

使用時

収納時

大きさは小振りなので、60g台でした。
後は、ギャフを使える魚を釣れるかどうか・・・デスね。
スポンサーサイト