fc2ブログ

2014-9-6-紀北(今年21戦目)

おNEWのロッドに入魂すべく突撃です。

3時半にtooruさんに迎えに来て頂き、Tポート経由で
最初は、堤防よりも砂浜が良いでしょうとの提案も有り
小浜海岸に到着。

中潮         満潮 3:11     干潮 10:04
気温        24.5度(6時)     29.0度(10時)   
風速        2.8m東北東     3.0m西南西

20140906201741f36.jpg

20140906201744c5f.jpg

砂では無く、小さい玉砂利なので、クロックスの様なサンダルでは小石が
挟まって痛い&気持ち悪いです。

ロッド、リール、仕掛けの全てが初めて触るものばかりなので
とりあえず軽めの25号のオモリだけを

軽~く投げて見ると

3色(6~70m)は飛んだ (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

へっ? ナニコレ?

2~30m投げたつもりやのに・・・
色の順番を勘違いしてないか?
なんかの間違いか?

と思いつつ27号のオモリを装着し、仕掛けと餌も着けて


恐る恐る投げると

5色弱は飛んでます。(オモリが着底し糸ふけを取った状態です)

こりゃ~ ストレス発散で気持ちイイです

そのうち上手い事行くと6色は飛ぶようになりました。
次回からは30号で練習します。
キッチリと竿を曲げる事が出来れば、初心者の私でも
7色も夢ではなさそうです。

PEライン&ガイドのお蔭で、遠くの海底の状態が分かります。
最初の内は、ゴロタ石の上をオモリが通過する時の
感覚をアタリと勘違いしてました。

2~3投もすると、あたりのハズだが釣れん・・・
段々と分かって来た頃に

20140906201743af6.jpg
カワハギ 

初めて投げ釣りで釣りました。


20140906201753a10.jpg


その後も、ベラやチャリコを釣り、魚のアタリが分かって来たところで
キスが居て無いようですので場所移動です。



2014090620192755d.jpg
和歌山の遊園地(橋の下)で、再スタート

スグにtooruさんは本命を釣り上げます。


私には
201409062017514fd.jpg
シマイサギ?

2014090620191951d.jpg
本命は小指サイズでした

流石に小指サイズではアタリが分かりません。


tooruさんによると食いが悪いらしいので
固定天秤に変えて、勝手に食ってくれる様なイメージで続けると

20140906201920ee2.jpg
横にコケナイ大きさ(19.5cm)をGET

干潮の潮止まり前にジアイがありエエ感じで晩御飯のオカズもキープ
(頂き物が大半?)

汗だく&水分が無くなったので納竿としました。

20140906201927c7a.jpg

ピンギスは半夜釣りの刺し餌にするべく心を鬼にして持って帰り
キス天、ベラの塩焼きで美味しく頂きました。

投げ-仕掛け

色々と投げ釣りの仕掛けを買いました。

20140831170815c71.jpg


20140831170920484.jpg
力糸と道糸
ゴーセン PE タフビート投 200m 0.8号
拙者の黒糸 PEテーパーちから糸 5本入り 12m標準タイプ

リーズナブルで評判も上々です


2014083117092773e.jpg
仕掛けは ハヤブサ 55連結 瞬速キス 速攻早掛タイプ 夜光塗り
自分で針の本数をカットして使える針ですね。


201408311709216a7.jpg

がまかつ 砂ずり仕掛のショート&ロング
(どっちの長さが良いか分からないので両方買ってみた)

SPUG ガイドトール
力糸に結んでも竿のガイド穴に通るので現地での準備が楽です。



20140831171025d98.jpg
シマノ 小出し餌箱 CS-001X
サンドポール(竿立て)に取り付けられるので腰への負担が低減できそうです



っと色々偉そうに書きましたが


全ては




tooru さんのパクリです。


以前の釣行時に、横目でチェックしていたのだ ( ̄ー ̄)ニヤリッ




52481742.jpg
景山 BUL
このオモリもネットを徘徊しているとアタリが分かりやすいとの事でしたので
買ってみました



針をハヤブサにした理由は
main修正
で応募したらサビキセットを貰えたから
(先着順で、現在は終了~)


物に釣られた単純野郎ですな
ことごとくメーカーの思う壺にハマっております

チョイ投げセット?

とうとう買ってしまいました。

何を?って

分かっている人も少なからずいてると思いますが


チョイ投げ

改め

メチャ投げセットです (・∀・)ニヤニヤ


201408311709242a4.jpg
ダイワ トーナメントキャスター AGS 30号-405


20140831171028c9e.jpg
ガイドのフレームがカーボン!


遠くの小さいアタリでも

ビンビン に感じれる様です。


しか~し

2014083117102691a.jpg
穂先は従来のガイド

なぜ?



リールは
2014083117102906b.jpg
竿と同じくダイワの サーフ ベーシア 45 06PE スプール


20140831171203945.jpg
車のホイルみたいです


砂が入りそう ですが

20140831171035d02.jpg
横も盛大に開きますので「入る時は入る」と割り切って行きましょう



最近の投げ竿には、着脱式バランサーが尻手についていますが

どのが組み合わせが良いのか、自分では判断できない気がする・・・
(tooruさん宜しく~)


店員さんに「砂浜で転ばないで下さいね」と注意がありました。
いくらマグシールドでも

ビーチフラッグをするとダメ
らしい 当然ですね ププッ ( ̄m ̄*)

2014-8-30-市江-ハタザキ(今年20戦目)

タロキュアさん、Nさんの3人で市江に行ってきました。

9時半集合で、今回はTポートで餌をマゼマゼです。
夏休み最後の週末なので混んでるかな?っと思いましたが
広川で4kmとマシでした。
富田のスーパーでお昼ご飯を購入し港に13時過ぎに着きしばらくすると
渡船が帰ってきました。

次の船が13時45分と言う事なので、防波堤に座って弁当タイムです。
外で食べると普通の弁当でも美味しく感じます。


20140831170810559.jpg
湾内は水潮?の影響か緑色ですが、外海はエエ色です。

中潮      干潮 14:26     満潮 20:37
波高さ    14:00  0.74m   21:00  1.07m 南西(和歌山南西沖)
気温     26.3度         23.3度   
風速     3.7m西        1.9m東 (最大3.7m)
水温     27.6度(渡船の温度計)

ロワタシ、黒島、ヌメリ、ハタザキと何処でも空いてるので行けましたが
相性のいいハタザキをチョイス。

木曜、金曜と涼しい日が続いたので調子に乗って早めに渡礁しましたが
お日さんが顔を出すと流石に暑いです。

最初は新子の調査でエギングをしますが、ノーシグナル。

今回は北向きのワレでスタートします。
201408311708117aa.jpg
ご覧の通り浪も無くベタベタです。

先に始めていたNさんに聞くと「全く餌が残りません」との事。

私も遠投ナドで撒餌さの届かない所を攻めても餌が残りません。
反転カゴを使い、チョイカゴを試してもアカン・・・

そのうち、潮が当てて来てやりにくいので南向きの船着きに移動。
20140831170814c0d.jpg
タロキュアさんは、すでにお土産を多数キープされておりますが
コチラも餌取りが異常繁殖しているので、チョイ投げのカゴを試しますが


アカン

う~ん
やっぱり今の時期で明るい時間は、無理かなぁ

シラコダイをかわしても
20140831170817771.jpg
コッパちゃん



暗くなってから気合を入れますが

知らん間に餌が無い・・


ウキに変化無く餌だけが無くなる状態が続き
たまにウキが消し込んでも、赤ジャコやハタンポ
タマミの子供ばかり


ドキューン

のアタリが一回も無く

終了 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン




20140831170925a69.jpg

20140901130911a1a.jpg

タロキュアさんに頂いたグレは脂がのっており
握りとヅケで美味しく頂きました。  ありが㌧(^ω^)



教訓
8月は暑いのでコロ、タマは沖磯から避難中?の為
キス、カセ釣りに行こう。



餌 生3kg+ボイル1.5kg チヌV9を一袋で丁度
帽子から靴下まで防蚊グッズで挑みましたが
蚊も留守の様でした。

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ