fc2ブログ

防蚊アイテム

磯や砂浜の虫対策で色々と揃えてみました。




帽子 フリーノット ボウブン ステンレスメッシュサンシェードキャップ Y3110A
上着 フォックスファイヤー SCハーフZIP
手袋 フリーノット ボウブン ステンレスメッシュグローブ Y4138
靴下 フォックスファイヤー SCレッグカバーショート

どちらかのメーカーで揃えようと考えましたが、好みに合わず
バラバラになりました。

キャップのサンシェード部分は思っていたよりも短く肩まで届きません。
上着がハーフZIPで首元まで生地が有るので、肌の露出部分は少ないかな

スポンサーサイト



誕生日

こないだの日曜日は私の誕生日でした

NCM_0967_resize_20140825_082542.jpg
北海道在住の弟がトウモロコシを実家に送ってきていたので
お裾分けで貰いましたが

これが

激ウマ

甘くてジューシーで最高!
今まで食べた中で1番でした。

お後は、久々にステーキを焼いたりして


お約束の
NCM_0968_resize_20140825_082541.jpg
ケーキ。 今回は和泉市の「イソップ」で購入。

先週、注文に行った際


2段ケーキに一目惚れ ヽ(^◇^*)/


昔ながらのチョイと甘い生クリームなんでシンドイかな?と思ってましたが
大きさを考慮してか、甘さ控えめでGoodでした。
おまけにシャンメリーまで頂きました。


NCM_0970_resize_20140825_082540.jpg
スポンジが4段で巨大です、ズッシリ重たいです。



プレゼントは何が良い?と言われていたのですが
欲しい釣り具は、子供たちが買える金額ではないし・・・
悩んだ結果、手作りの品をお願いしました。

NCM_0960_resize_20140825_082548.jpg
材料は布とゴムひも


NCM_0962_resize_20140825_082547.jpg
糸をほどいて



NCM_0963_resize_20140825_082545.jpg
ミシンで縫って


NCM_0964_resize_20140825_082544.jpg
筒状にします。




なんだか分かりますでしょうか?
(tooruさんは、ピンと来たよね~)





NCM_0965_resize_20140825_082543.jpg
投げ釣り用のフィンガープロテクター(指サック)です。
試作の初号機です。

PEを使う投げ釣りだと必須のアイテムの様です
(無いと指がパックリと裂ける・・・)


幾度となく調整や作り直して出来たのは



NCM_0971_resize_20140825_082539.jpg
お飾り付き~
左は背びれまでミシンで模様を入れてます。
腹びれまですると指がチクチクしそうなので止めたとの事。


NCM_0972_resize_20140825_082535.jpg
私の指にジャストフィット




嬉しいですわ~ 大事に使おう




元の形状は「拙者の投げ釣り店」オリジナルの商品です。
パックって参考にさせて頂きました。
手の甲に有る小さい輪っかで、ゴムの調整が出来るのでエエ感じです。

定期演奏会

8/23(土)は次女が所属するブラスバンド部の発表会でした

開場時間の30分前から並びましたが、待っている廊下?ホールは
空調が効いていないので汗だくです。

内容は、夏休みも平日は毎日練習だった甲斐もアリ
上出来でした。

来年は副部長を任命されたので更に気合が入っております。


2014-8-16-市江-四ツ島のダンナバ(今年19戦目)

雨予報の中、タロキュアさんと半夜釣りに突撃です

8時半に船頭さんに連絡すると、
「波高いから沖磯は厳しいが出船します。」 っと言う事でしたので
急いで餌の解凍予約と釣行の準備をします。
前日の波予報で2mを超えていたので無理かと思い
全く用意をしていませんでした

準備が終わる頃にガレージへタロキュアさんも到着し11時半出発。

連休の終盤ですが、高速は予想通り広川で7kmの渋滞です。
予想範囲ですね。

すき屋で昼食をすましガラガラの釣太郎でゆっくり餌を混ぜても
15時前には到着。

港の防波堤から沖を見ると結構荒れています。
う~んホンマに出船できるのかなぁ 
っと思っていると15時上がりの人を乗せて渡船が帰ってきます。
早速、若船頭に話しかけると湾内なら大丈夫ですよとの事。

ボチボチ準備していると親父船頭が登場し15:40に10人で出船。

入口大島につけた後、次に呼ばれたには

四ツ島のダンナバ
NCM_0954_resize_20140817_153505.jpg


NCM_0955_resize_20140817_153504.jpg
ジャンケンに勝ちましたので安全そうな船着きで竿だし。

小潮      干潮 14:57     満潮 21:16
波高さ    16:00  1.39m  21:00  1.3m 南(和歌山南西沖)
気温     26.8度      24.6度   
風速     4.0m南      4.8m南東 (最大7.3m)
水温     27.0度(渡船の温度計)

最初は釣太郎で貰ったウキ(LL-5B)を試します。
風は正面からなので軽いと飛びませんが、このウキは自重が有り問題なく
投入できます。
浮力は5B+2Bでも浮いているツワモノです。まあサービス品の無料なんで
こんなもんでしょう

磯際にボイルを撒いてもエサ取りが見えません
しかし、1投目からアイゴが釣れてきます。

こりゃあ、楽して釣れる日に当たったかも?っと思ったのも束の間

シラコダイ、木っ端で全く餌が通らなくなります。撒餌と10m~20m離しても無理です。

殻付きの海エビをソーッと際に入れると

NCM_0956_resize_20140817_153503.jpg
イガミが釣れました(16:50)

タロキュアさんも同じような時間に良型のグレをGet!


その後は、二人ともエサ取りにやられっぱなしで、夜の部を迎えます。









日が暮れてもエサ取り大量で刺し餌残らず!

ハタンポが異常発生?
表層から底まで、ハタンポ地獄です。

たまに赤じゃこや金魚がきます。

NCM_0958_resize_20140817_153501.jpg
殻付きエビだとオジサン

もしや っと思っても
NCM_0957_resize_20140817_153502.jpg
う~ん大きくなってから来てね。

雨も時折、ザッと降るが直ぐ止む、降るの繰り返し。
行く道中は帰り渋滞するやろうから、どこかで時間つぶしで釣りするか~
っと言っていましたが二人とも心が折れて22時納竿。


迎えの船では、荒れているせいか舳先に若船頭も準備
久々にロデオも体験し帰港しました。


帰りにキス釣り予定のtooruさんから連絡あり
仮眠して、そんまま和歌山に居てたら~っと
磯&投げ釣りのダブルヘッダーのお誘い。

嬉しかったのですが、あまりにも疲れ切っていたのでご遠慮させて頂きました。


教訓
荒れている日は渡船が出ても魚は避難中


いつもの通り王将によると、まさかの満席!23時過ぎてるのに~
帰りの高速は渋滞ありませんでした

餌 生1.5kg+ボイル1.5kg チヌV9を一袋で丁度
刺し餌のレンガブロックLLは小粒揃いなので2度と買わん。
道糸 サンライン ビジブルプラス5号は、しなやかでクセも
無く使いやすかった。6号も購入することにしよう。

2014家族旅行-その2

その1からの続きです

夕方になってきたので、リゾートホテルにチェックイン。
この頃には大雨でした。

NCM_0925_resize_20140810_113215.jpg
ベットルーム

NCM_0927_resize_20140810_113212.jpg
広ーいリビング

NCM_0928_resize_20140810_113211.jpg
これまたドデカいバスルーム

NCM_0929_resize_20140810_113307.jpg
和室まで

NCM_0926_resize_20140810_113213.jpg
羊のトイレ?もちゃんとありました。


NCM_0930_resize_20140810_113306.jpg
晩御飯まで時間が有ったのでビリヤードをする事に。
私以外は、みんな初体験でしたが楽しく過ごしました。

晩御飯は「びんび家」さんに
お店は漁師が営む食堂ってな感じですが中身は
NCM_0932_resize_20140810_113305.jpg
これでホタテ刺身1人前

NCM_0933_resize_20140810_113304.jpg
イカ天

NCM_0934_resize_20140810_113303.jpg
エビフライ

NCM_0935_resize_20140810_113302.jpg
刺身。 カツオの刺身が激ウマ

NCM_0936_resize_20140810_113300.jpg
ハマチ飯

NCM_0931_resize_20140810_113306_20140810140642b70.jpg
カマ焼きも旨い~

NCM_0937_resize_20140810_113259.jpg

全てが美味しすぎる~

大満足の後、ビリヤードで再び遊んでから
スパ(あえて温泉とは言わない)へ行き、アロマサウナまで堪能。

翌日の朝食は、ホテルでバイキングです。またもや腹一杯たべます。

この時点で鳴門大橋が通行止めになっておりました。  (*゚Д゚*)ェ…

二日目は、うどん作り体験を予定していましたが瀬戸大橋まで通行止めに
なると帰れなくなるのでキャンセルして帰ろうとしますが

NCM_0942_resize_20140810_113346.jpg
瀬戸内海の海沿いでは道路が浸水で交互通行の為、大渋滞。
大雨の中、カッパ着て交通整理をされています。ホンマにご苦労様です。


風速19mの中、瀬戸大橋をビビりながら渡り
NCM_0946_resize_20140810_113345.jpg
途中のパーキングで休憩。


土産の買い物を済まして車に戻ると
NCM_0950_resize_20140810_113343.jpg
思いっきりドアパンチの跡が・・・ Σ(Д゚;/)/…エエ!?

結構へこんでいます。
これには家族も「綺麗に修理してあげんとね」と言うレベルでした。

すごい風だったので、勢いよくドアが開いたんだと思いますが、
逃げたらアカンやろ~

自分でぶつけたバンパーも含め、車両保険を使うかな


遠回りした分も含め、二日間で580kmを一人で運転でした。
遠征の練習になったかな(笑)


Screenshot_2014-08-10-10-29-15_resize_20140810_112948.jpg
この記事を書いている時点で、台風が泊まっていたとこらへんに居てます。
瀬戸大橋も通行止めになっているので1日早く帰ってこれてヨカッタです。

2014家族旅行-その1

8/8~8/9に親を含めて6人で徳島に家族旅行に行ってまいりました。
2年前と同じホテルです。


出発時にはエエ天気でしたが

Screenshot_2014-08-09-07-19-53_resize_20140810_112948.jpg
まともに台風へ向かって行く感じです。

NCM_0909_resize_20140810_113134.jpg
NCM_0910_resize_20140810_113134.jpg
NCM_0911_resize_20140810_113133.jpg

平日の金曜日なのに車は混んでいまして、東大阪から
淡路島のSAまで4時間近くもかかりました。(混まないと2時間かかりません)

NCM_0912_resize_20140810_113133.jpg
NCM_0913_resize_20140810_113132.jpg
タコ飯、しらす丼などを注文。
最近のSAもレベルが上がっているのですね~ 美味しかったです。



予定では、海水浴のつもりでしたが台風の為断念。
何をするかSAで地図を見ていると「たまごプリン」なる物を発見。
高速を一旦降りて向かいます。
NCM_0914_resize_20140810_113132.jpg
養鶏場も久しぶりに見たなあ


NCM_0915_resize_20140810_113131.jpg

NCM_0951_resize_20140810_113342.jpg
見た目は普通のたまごです。
NCM_0952_resize_20140810_113342.jpg
生卵を割る要領でヒビを入れて割ると
プリンになっとります。

NCM_0953_resize_20140810_113340.jpg
キャラメルソースをかけて食べると、甘さ控えめのプリンって感じです。
どない作ったのかさっぱり分かりません。 殻には穴も空いてないのに???

お次は、お香の手作り体験に。
NCM_0916_resize_20140810_113130.jpg

NCM_0917_resize_20140810_113130.jpg

NCM_0918_resize_20140810_113219.jpg
すり鉢に魔法の粉を入れ

NCM_0919_resize_20140810_113218.jpg
水を入れて混ぜると

NCM_0920_resize_20140810_113218.jpg
青色に変身~ (他にも黄色と赤色が有ります)

NCM_0922_resize_20140810_113217.jpg
混ぜて伸ばして

NCM_0923_resize_20140810_113216.jpg
型どり


NCM_0924_resize_<br>20140810_113216.jpg
クッキーを作っているみたいデス。
コーン状のものは、見たこと有りませんか?

後は、自然乾燥するだけです。


その2へ続く。

2014-8-3-紀北(今年18戦目)

上海から帰ってきた次の日に半夜釣りに行くはずが
波浪で中止・・・

と落ち込んでいる所にtooruさんから
近場に遊びに行きませんか?と嬉しいお誘いが。

3時半にガレージまで迎えに来て頂き、MAXとTポートを経由して
紀北の港へ。



NCM_0904_resize_20140803_123421.jpg
5:20釣り開始

今回はtooruさんの御好意で竿とリールを貸して頂きましたが


ビビリます。 (お高い道具)


最初はそろーっと投げてますが、慣れてきたころに

1匹目が釣れました。


NCM_0905_resize_20140803_123420.jpg

しかし後が続きません。

群れが小さく、場所を探すべくアッチコッチ探ります。

tooruさんは、私が見た事の無いBigなキスも釣っておられます。
防波堤でもデカいのが居てるんやなぁ

ポツリポツリ釣っていきますが

NCM_0906_resize_20140803_123419.jpg
雨が本降りになってきましたので9時半納竿。



NCM_0907_resize_20140803_123419.jpg
3匹ほど頂き、キス天と塩焼きで美味しく頂きました。
初めて塩焼きを食べましたが旨いですなぁ~


小潮         干潮 4:37     満潮 10:53
気温        24.0度(6時)      25.8度(10時)   
風速        3.7m東北東     0.9m東北東

餌は3本針の4時間程度の釣りなら500円分は多かった。

出張-帰国

帰りも1時間遅れましたが無事に帰国しております。

食べ物中心ですが写真を載せます。

NCM_0887_resize_20140803_123339.jpg
ホテルから 曇り

NCM_0888_resize_20140803_123338.jpg
日本にもある点心のお店

 NCM_0890_resize_20140803_123337.jpg
小龍包が有名ですね

NCM_0889_resize_20140803_123337.jpg
空き座席に置いてある荷物にカバーをかけてくれました

NCM_0891_resize_20140803_123336.jpg
店舗が入っているビル

NCM_0892_resize_20140803_123335.jpg
ビルの近くにある美味しいと評判の店(日本企業? パティシエ シバタ)

img20140803_211501.jpg
モンブラン 栗の味が薄いなあ



NCM_0893_resize_20140803_123334.jpg
コンビニで買ったビールとコーヒーですが

NCM_0894_resize_20140803_123333.jpg
当然、中国語表記もあります
コーヒーは甘いです(上海は甘党が多いらしいです)

NCM_0895_resize_20140803_123329.jpg
良い天気~

NCM_0896_resize_20140803_123406.jpg
朝ご飯はバイキング

NCM_0897_resize_20140803_123405.jpg
フルーツヨーグルト

NCM_0898_resize_20140803_123405.jpg
ホテルの近所で屋台の豚まんも買いました(1.5元=25円)


海鮮BBQのお店にも行きました
NCM_0899_resize_20140803_123404.jpg


NCM_0900_resize_20140803_123403.jpg
焼きカキ

NCM_0901_resize_20140803_123403.jpg
串焼き

NCM_0902_resize_20140803_123402.jpg
茄子丸焼き
全てに特製のニンニク&油で焼いていますので
美味しいのですが食べ過ぎると、ニンニクで腹が痛くなります。


NCM_0903_resize_20140803_123402.jpg
帰りは台風の影響で雨でした。








プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ