fc2ブログ

2014-6/30-市江-前島(今年14戦目)

低気圧の影響で出船できるか危うかったが、当日の8時に再度確認すると
「何とか行けます」との事でしたので、Iさんと半夜に行ってきました。

9:45に出発し、白浜のうどん屋には11:30到着。
スーパーでおやつを購入し餌屋さんに到着
(朝に出船が決まったので、Tポートでは解凍が間に合わなかった)


釣太郎には


客おらん・・・


う~ん 午前中は雨の予報&浪予報が2~3mだったからなのか?

港に12:20に到着。昼釣りに来ている方も4~5人か?


ウエットスーツを着ている若船頭に尋ねると寒天の素となる
海藻を採取してたの事。(組合が引き取ってくれるらしいデス)

「1時半頃いきましょか~」っとの事でしたのでマッタリ準備して
プシュッと泡の出るお茶でくつろいでいると1時過ぎには出船。


ヌメリと前島のどっちがいいですか?との事でしたので
渡礁した事の無い前島に。


沖向きにIさん。 バッカン置いてる右側へ。
写真は干潮時ですが、今回の様に波が有ると
低い場所は満潮時に時折足を洗います。


20140629021254f61.jpg
港向きに私。

餌をパラッと撒いても餌取りは少な目で潮はエエ感じで出て行きます。
エギングやチョイカゴで遊んでる場合や無いなと思いフカセでスタート(14時)

ソコソコ潮が動いてるのでBの仕掛けでハリスが45度位に成り、調整が終わった頃から


餌が全く残らない~(泣)


「こっちは、大丈夫やで」と言ってたIさんも30分も経たないうちに

アカンわ~ エサ残らん!


全体的に浅いのでドコに投げても
シラコダイが、わんさか居てます。 湧いています。


たまに餌が残ってる?と感じたら

20140629021458a0a.jpg
お友達 参上! (17:15)


20140629021459bd3.jpg 
殆ど曇ってましたが、お日様が顔を出すと暑いです。



20140629021453972.jpg
日置の方向には多数の船が(イカ釣りかな?)


日が暮れると餌が残ります。


色々な棚を探ったり際や遠投を繰り返していると
赤ジャコ、テリエビス、サンノジがポツポツ釣れる程度です。

殆どが、竿1本半で根掛かりする様な感じですが
チョッと深そうな所を竿2本の棚で攻めてると


案の定、根掛かりか?


おっ 動くやん~♪



夜仕掛けなんでゴリ巻でブッコ抜いたのは

20140629021455a87.jpg
産卵後のグレちゃん(35cm 20:05)



その後は、何も無く終了。



201406290214521b1.jpg
今シーズンから上りが22時になったので急がなくても閉店までに
間に合います。




無題
黄色がIさん グレと良型イサキ (2~3ヒロ)
赤色は私  グレ(6~7ヒロ)

水色の波線に海溝が有り、攻めたかったが矢印の上潮が速く
1号オモリでは止めれなかった。

サラシも浪の向きのお蔭で大した事無く、風も気持ちイイ程度でした。

グレを捌いてみると「怪しい香り」がしたので刺身は止めてムニエルで
美味しゅう頂きました。

大潮         干潮12:30     満潮19:14
波高さ       14:00   1.1m    21:00  1.13m  南西 (和歌山南西沖)
気温        27.5度        24.1度   
風速        4.9m北西      1.5m西 (最大6.1m)
水温        24.3度(渡船の温度計)



インナー上+レイン下で丁度
エサ生1枚+ボイル1.5kg+アミエビ2kg+4倍こませ1袋+ど遠投半袋では
粉が多過ぎた。

スポンサーサイト



土曜日

土曜日に半夜へ行きたいが



無題

かなり厳しい?

新しい道具も試したいケド・・・
南紀だけでも天気予報、外れんかな 

ドナドナ

大阪に有った機械が上海に向けて出発です

ドナドナドーナドーナ~♪



機械が中国の工場に据え付ける際、私も出張でっす。

第2.5弾

つづきです

NCM_0883_resize_20140620_082447.jpg
コレの (しつこいデスね・・・)
ナゼ紐で縛っているかは下段参照


偏光グラスを持って、店内をプラプラしていると
ブーツコーナーで足が止まります。

ジオロック・・・ええ値段すんなぁ
店員さんに次の特売日がいつか尋ねると

「昨日終ったとこ・・・」

う~ん タイミング悪し


ロッドコーナーはスルーして
杓コーナーに行く途中で玉の柄コーナーが有り

BB-X SPECIAL VS 玉ノ柄 かぁ 白色でカッコええな~
と横を見ると

ファイアブラッドの色もエエなぁ
色違いだけで性能は同じみたいですね。

一度持たせてもらいますと


軽っ!


今使っているISO-XT 玉ノ柄も軽い方なんですが
6mの6本継ぎなので重く感じるかな?

んで

そのままレジへ ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ




精算を済まし、いざスクーターに跨ると

こりゃ絶対に落とすなぁ・・・




再び店内へ戻り

兄ちゃんヒモおくれ

え~バイクやったんですか?と驚かれました。(そらそうですな)



で帰る道中


NCM_0882_resize_20140620_082448.jpg


30分この状態。
なんかのプレイか?


太ももがプルプルしておりました。 ヾ(@°▽°@)ノあはは 


道具を買えば買うほど、釣れないドツボにハマりますが
そろそろお土産が欲しいです。

これでにて成金終了! (あぶく銭をほとんど使い切りました)

第2弾

ただ今、プチバブル?プチ成金? 中でございます。

と言う事で、会社帰りに寄り道~


最初は、かる~く

NCM_0881_resize_20140620_082448.jpg
発泡ウキ(ライトカゴ用)を買い足し。



お次は

NCM_0878_resize_20140620_082450.jpg
前とは箱が変わった



NCM_0879_resize_20140620_082449.jpg
ZEAL Nakid F-999C GUNMETAL  TRUEVIEW FOCUS




さらにさらに



product3.jpg
メーカーHPより拝借




NCM_0883_resize_20140620_082447.jpg 


どど~ん


FIRE BLOOD TAMANOE ファイアブラッド 玉の柄 5.5m


いや~ 自分でブログを書いていても

大丈夫か? 釣りバカすぎるやろ!と自覚しております。 (・∀・;)


発泡ウキは、前回試した時に浮力が上手く合わずに
ウキが寝たり、沈み過ぎたので買いました。



偏光サングラスは、去年の3月にマスターブルーを買ってますが
可視光線透過率30%なので、晴天の逆光時には眩しくて目がイタイ・・・
南紀の磯では、沖向きの釣り座が多いので仕方ないですね。

相談するべく本店で事前リサーチ
NCM_0870_resize_20140620_091043.jpg
平日の仕事帰りと言う事も有り客は私だけ
ここぞとばかり聞きたい事やフィッティングしまくりましたが
全く嫌な顔をせず、丁寧に対応して頂き嬉しかったデス。

標準品は釣具屋さんの方が割引しているので
そちらで買って下さいとキッパリ ヾ(・・;)ォィォィ

特注品や度入りが必要になれば来てくださいとの事でした


相談した結果、色が濃いので水中を見るのが犠牲になるが、目を守る事を優先して
トゥルービューフォーカスに決定。


悩むはフレームです。
当然、軽くなればなるほど値段は高くなります・・・


Aqua06_A164.jpg
アクア06 / A-164 いちばんリーズナブルで軽さも良い感じですが

メーカー欠品中 (ノ_・。)


Feiz_F-1334.jpg
フェイズ / F-1334 軽くフィット感も抜群 サイドのドライカーボンもカッチョエエ~


で釣具屋に行くと

レジにてさらに 20% OFF


しか~しトゥルービュー フォーカスで在庫が有るのは、
00730881_2.jpg 
VERO マッドレッド
02491935_1.jpg 


NAKID マットシルバー
02491936_1.jpg 

NAKID ガンメタル



以上の3つ。

他のフレームを取り寄せて貰っても良かったんですが、

NAKIDの軽さも気になってたんで、この中から選ぶことに。



VEROですが、顔のデカい私には

ウルトラマン

になってしまうので却下。


マットシルバーも良い感じだったんですが、結局は無難なガンメタに決めました。
メッチャ軽いです。



長くなったので続きます。

文化祭

長女が通う高校の文化祭に先週行ってきました


NCM_0866_resize_20140615_171136.jpg

去年は見学だけでしたが、今年は楽しそうにしていました。





NCM_0865_resize_20140615_171137.jpg
校舎からお城が見えるのは珍しい?

プチ出張

今日は、生駒の会社が主催するセミナーに参加。


行く道中で昼食。




店に入った途端、ニンニク臭がスゴイ!
目が痛くなるくらいです。


NCM_0872_resize_20140618_183755.jpg
スタミナ白湯だったかな?
ラーメンのネギに隠れて肉みそ?が乗っかっていますが
味か濃く、ご飯に乗せて食すとGood~

ガッツリ濃い味が食べたい時にはアリだと思います。

はやまった?

昨日届いたDMですが


NCM_0871_resize_20140617_233010.jpg

フローティングベストは今月が買い!だったのかぁ
(先月は10%OFFでした。)

金券が付いていたので良しとしよう。

完成

先月、ペンキ塗りした風呂場に次女がお絵描き。

何でもエエで~と言ってたので、何を描くのかと思っていたら



NCM_0867_resize_20140615_171423.jpg
おっ



NCM_0869_resize_20140615_171422.jpg
おおぅ



NCM_0868_resize_20140615_171423.jpg
天井からも


ペンキは、2~3色しか買っていなかったのですが調合し
微妙な色合いまで出しています。



私も小学校の頃に同じような事をしたのですが

ただの落書きでした。


クオリティの違いに愕然。

お風呂に入るのが楽しくなりました。ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪

2014-6/14-市江-ブジマ(今年13戦目)

今季初となる半夜にIさんNさんタロキュアさんの4人で突撃です。

前夜にMAXから活かしバッカンが届いたと電話が有り
朝から受け取りに行くと、

Nさん発見!

(早く着き過ぎたので暇つぶし中~)


早めに準備も済まし、Tポートに向けて9:45分に出発しますが
予想外の渋滞で到着が遅れ、店を出たのは11時過ぎてました。
結局は港に13時着。(途中で若船頭に遅刻の連絡をしました)
急いで準備を済まし出船。

今年から半夜の上りは22時に変わったと聞いたので
少しでも長い時間釣りができるブジマに渡礁。
NCM_0859_resize_20140615_171221.jpg



上陸後、驚いたことに家族連れが歩いて来てました。
話しかけると
「もう帰る所ですよ~ 朝のうちは30オーバーも釣れましたが今はコッパだらけです」と
気さくな旦那さん&奥様でした
NCM_0860_resize_20140615_171140.jpg
子供は幼稚園くらい?の男の子と女の子です。



まずは
NCM_0856_resize_20140616_090841.jpg
腹ごしらえです。(遅れたのでお店で食べる時間が無かった)


食べ終えた頃に家族連れが帰って行きましたが
NCM_0862_resize_20140615_171139_201406160906399d4.jpg
白矢印あたりを登って行きました。
すんごいガッツのある一家です。 私らには真似できんと4人で話してました。


お腹も一杯になった所で釣り開始(14時過ぎ)
ジャンケンで釣り場を決め
沖向きからタロキュアさん、私、Iさん、Nさん。


最初はカゴを試してみます。

ネット反転カゴは、餌が沢山入るので重く2.5号の竿だとチト厳しいか?
ロケットカゴ6号で発砲ウキ6号ではウキが沈む・・・
しかも回収時に重くて竿に合わんっと思っていたら
ベラが釣れてました。 ('v')ニヤリ・・


これは活性が高いのか?と思いフカセにチェンジし
杓で撒餌をし仕掛けを放り込むと




餌が残ってくる・・・



隣のタロキュアさんに聞いても同じ・・・
コッパも見当たらず刺し餌も冷たいぞ


足の長いウネリも終始、襲ってくるので磯際は攻めれません。
NCM_0861_resize_20140615_171140.jpg
この写真でマシな方です。

仕掛けも3B位では馴染みません。
おまけに当て潮で手前に寄ってきて根掛かり連発。


港寄りの2人は何やら釣っていますが、沖向きは

平和です。


サンコと思われる針外れと惜しい針外れがあったのみ。
針外れの原因は初めて試した漁師結びだと若干針が上を向くので
ねむりバリの様になってタイミングが有って無かったのかな?


納竿間際の21時半に「根掛かり」かと思わせるシブイあたりで
イサギを釣り、テンション上がりますが単発で終了。

NCM_0863_resize_20140615_171138.jpg
25cm(小指程度の卵もってました)

21時40分に迎えの船が出て行ったので片付けを始めますが
半夜で帰る人も多くブジマに船が来たのは22時半頃でした。

16時の船でも沢山乗ってましたので総勢40人程、夜釣りしてたと思います。
それにしては釣果情報を見ても寂しすぎる日だったのかな。


無題
赤丸部でグレ&コロ(Iさん、Nさん) 
水色矢印のサラシで仕掛けが馴染みませんでした。

うっぷんを晴らすべく王将に駆け込み腹いっぱい食べました。



大潮         干潮12:53     満潮19:38
波高さ       14:00   0.9m    21:00  0.88m  南 (潮岬)
気温        25.6度        22.2度   
風速        6.4m西       5.4m西 (最大11m)
水温       22.5度(渡船の温度計)

背中からの風だったので汗ばむ事無く釣り易かった。

インナー上+レイン下で丁度
エサ生1枚+ボイル1.5kg+アミエビ4kg+4倍こませ半袋+ど遠投半袋でチョッと多い
(餌取り少なすぎ)



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ