fc2ブログ

オキアミ 自作

金曜日にMAXから入電

「グレダービーで飛び賞に入選しました」


(*^0゚)v ィエーイ☆彡


去年に引き続き入賞です。
ホンマは1~3位に入りたいところですがねぇ・・・
腕が無いので、飛び賞でも有りがたくイタダキます。

今年からは、景品で無くポイントに変わったようで、お店に行くと500Pを貰えました。


そのポイントでこんなものを購入。




  • 13907788621764.jpg

 

 今週末は釣りに行かず、家で大人しくしてるので暇です。

  っと言う事で刺し餌を自作してみました。

 

 最初は水で溶かすつもりでしたが、この時期の水道水は冷たいので溶ける気配なし!   

結局は、ぬるま湯で解凍。(それでも2時間ぐらいはかかった)

無題.jpg

 

 事前に調べていたレンガの「刺魔王」は大きなブロックを切ってる訳でも無いので

 全て使い切る事が可能で良いなっと思ってたんですが入手できませんでした。

 誰か売ってる店しらんかな?

 



  • 13907788807355.jpg

 大き目の夜釣り&カセ釣り用とグレ釣り用に仕分け

 

これが大変です

 

切断されたレンガなんで、頭だけや胴体だけナド

使えない奴の選別で時間が掛りました。最初は匂いを気にして外で作業していると

 

寒くて指の感覚無くなってくる・・・

 

たまらず玄関で仕分けします。(それでも寒い中、2時間くらい・・・) 

 

仕分けが終わったら水分を抜き身を固くする意味合いを込めて 

 

  • 13907788875836.jpg

 魔法の粉を

 

  • 13907788954057.jpg

景気よくドバーっとふりかけて混ぜました。

 

 あまり硬くなりすぎてもアカンかな?っと思い、これまた2時間程度で 

  • 13907789029058.jpg

 小分けにして

 

  • 13907789080549.jpg

 職人を注入し冷凍庫にほりこんどきました。

 

 Lサイズ、Mサイズともに10袋 合計20袋

 レンガ ¥380

 味の素 ¥160

 オキアミ職人 ¥250 (全部は使ってないので大体です) 

 (380+160+250)÷20袋=大体1袋あたり40円

 

 Gクリルなどを買うと1袋あたり100~120円くらいでしょうか?

 確かに安くは出来ましたが手間を考えると・・・

 

 買うのが正解 の様な気がする

 

 まあ自分で作った餌で釣れると嬉しさ倍増だと思います。 

 



スポンサーサイト



曇らない

久々のバイクネタです。

 

ヘルメットのシールドを変えてみました。

 

今の寒い時期は、信号待ちで止まると自分の吐く息で曇ってくるので、

止まるたびにシールドを開け、信号が青になる直前に閉めてから走り出す

っと邪魔くさい事をしていました。

 

 

そこで

 

  • 13907788329600.jpg

 曇らないシールド(ピンロック マックスビジョン)を購入。

 

  • 13907788424881.jpg

 透明の部分とセミスモークで視野の部分が2重構造になり曇らないと言う事で

 早速、通勤で試した見ると

 

 ・

 

 ・・

 

 ・・・ 

 

サイコ~

 

 全く曇る気配なし!

チョイと値が張りますが、早く買っておけばよかった。

 

 

 お次はバッテリー交換です。 

  • 13907788495702.jpg

 ユアサ製ですが

 

 

 よ~く見ると

 

  • 13907788549613.jpg

  読めません ヾ(@°▽°@)ノ

 

 台湾ユアサです。

 

 日本のユアサと台湾ユアサの差は

 

 

 ズバリ値段!

 

 今回は三千円以下で買いましたが、日本ユアサだと

 

 一万三千円くらいします。

 

 一万円の差は、何なんだろう?

 

 

 



準備

前日の釣行で指先を切った時に思った事。



絆創膏は必需品!

 

 

今まで、大した事無い切り傷は多々あり

 

舐めてりゃ治る

 

っと思ってました。 

 

しか~し、前回は「血が止まらん」状態に陥りました。

タロキュアさんが絆創膏を常備してはったんで助かりましたが自分でも持っておこう

 

 

で 

 


rblog-20140126100113-00.png

 

使い切りセット?を準備してみた。

 

 消毒シート×2

 絆創膏 大判1枚+幅広2枚

 アロンアルファ 1本

 

 を小分けにしてアチコチに忍ばしておきます。

 

 

なぜアロン?っと思う方が要るかもしれないので、一応書いときます。

 

スパッ っとした切り傷は中々、切り口が塞がらないと思います。

 

そこで、切り口をシッカリ指で閉じ(これ重要) 上からアロンで蓋をします。

 

すると

  

「あ~ら不思議」

傷口が塞がってきた頃にアロンもペロッとはがれます。 

 

 注意点は

 

傷口にアロンが染みると

 

メッチャ痛い!

のでシッカリと閉じて、上からアロンを垂らして下さいね。 

 



外出

CADのセミナーで久々に西中島南方へ。

 

お昼ご飯は 

 

  • 13903853595000.jpg

 

ナン! (カレーです) 

 

 

  • 13903853649651.jpg

分かりにくいですがナンの大きさは50cm位有ります。

 

 このナンが絶品です。薄めでふっくら、あっさり

 

 今まで食べたのとは別物でした。 おかわりで半分のナンを追加しました

 

 カレー&タンドリーチキンも美味しい~ 

 辛さは普通にしましたが、殆ど辛くなく旨味を味わえるってな感じ。 

 

 ナンの下には、ご飯も隠れてますが付いてます。

  

 

 

  • 13903853699602.jpg

  カレーが2種類+サラダ+タンドリーチキン+ドリンク+ナンおかわり自由で ¥820

 

 また行きたいです 



2014-1/18-出雲-チョナ(今年3戦目) その2

その2です。 

 

確変も一段落したので磯際を士道ウキで流してるとウキがモゾモゾ変な動き?してるので

 

来るか?来るのか?っと待ち構えてると 

 

スポーン

 

 

前当たりが分かってたので強気でグイグイ締め上げます

 

 

 

  • 13900989952701.jpg

 お友達参上!45cm(12:35)

 その後、レギュラーサイズのグレを釣りましたが活かしバッカンに入れる前に逃走  

  ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

 

暫く沈黙が続き、船着きで際を攻めてると

 

根掛かり?

 

いや!  生命反応アリ 

 

あんまり引かへん、重いなぁ なんやろ? 

 

  • 13900990007572.jpg

 Goodサイズのイガミ(45cm 13:30)

 

 この後は潮止まりで何も無く、早めに終います。

 

 

っとその時、

 

 

ポキッ

 

 

  • 13900990058623.jpg

 竿受け踏んでもた~ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 

 

気を取り直して、鱗を取ったり片付けをして3時納竿。

 

迎えの順番が最初の方だったので、残りの皆さんを迎えに行くときに広い渡船区を

ハイパワーのエンジンで快調に走り回り、風も強くシブキで

 

 

頭からボドボドになりました。   Σ(|||▽||| )

 

 

港で釣果の写真を撮ってもらった際「リベンジできたなぁ エエ顔してるわ」と冷やかされた

写真はコチラ

 

無題.jpg


皆さんの釣果を見て、バラシを無くしてもっと釣らんとアカンなぁと反省。 

心配していた風も風裏なので気に成りませんでした。 

 

しかしながら、初めて片手以上の6匹を持って帰れたので嬉しいです。 (初釣り完了できたし)

 

  • 13901739430750.jpg


無題.jpg

黄色 グレ 4~5ヒロ  赤 イガミ 3~4ヒロ

 

 

 

中潮            満潮7:35      干潮13:07

波高さ         7:00   1.4m   15:00  1.48m   南西

  • 気温        6.0度         9.4度   

    風速        2.4m北東      4.7m北西 (最大10.7m)

  • 水温       18.5度(渡船の温度計)

 

防寒上下+インナー上下+長フリース+シャカシャカの下で暑い位。

エサ生1枚+ボイル1.5kg+アミエビ2kg+4倍こませ1袋+ど遠投半袋で余った。

 



2014-1/18-出雲-チョナ(今年3戦目) その1

爆風予報なので、早々に市江を諦め出雲に連続で釣行です。

前夜の釣果情報で「ウネリありで沖磯は無理かも?」と書いてたので、大丈夫かなぁと言いつつ

タロキュアさんと2時集合でTポートを経由し港へは5時半到着。(釣太郎も空いてた)

 

 

早めに用意して焚火の前で暖を取ってると「ウネリ残ってるなぁ」との事。湾内に停泊中の船も

時折、揺れてます。

 

この時期にしては少な目の20人超で6時半出船。

満潮が7時半だったので、微妙に波が被っている「双子の子」もスルーします。

前日が18度に水温上昇したので、「今日は下がってませんように」と恐る恐る水温計を見ると

 

18.5度   ♪(* ̄ー ̄)v テンションUPです。

 

  • 13900989269210.jpg

 曇りだったので、まだ薄暗いです。(6時半)

 

 私たちは、予定通り「チョナ」に上陸。

この磯は、3年ほど前に初めて出雲に来た時、上がった思い出の磯です。 (結果は・・・でした)

  • 13900989328151.jpg

 tooruさんを見習い、ちゃんとお神酒しました。 私も頂きました ≧(´▽`)≦

 

地方向きでエギングをしますが、変なウネリも有り難しいです。

20分位シャクシャクした所で根掛かりし、強制終了~

 

 

  • 13900989393912.jpg

 タロキュアさんが船着き、私は先端でスタート。

 

 

  • 13900989452683.jpg

防寒着は温くなったのですが、前回は爪先が冷たかったので足裏カイロを使ってみました。

 

餌取りやトウゴロウイワシは全く居ません。水温上がってるのに??? 

 サバ向きの手前から攻めていくと

  • 13900989535194.jpg

 ベラ(8:40) 生命反応が有る事に嬉しく思います。

 

沖向きは逆光でウキが見え辛く、船着きのサラシも偽物で反応なく 

コッパが一匹釣れたダケなので、早めの弁当です (9時過ぎ)

 

 

  • 13900989589455.jpg

 今年もお気に入りのミルクシーフードが販売してました。

 

  • 13900989755858.jpg

 食べてる最中にシオフキ(ホンマに吹いて、浪被ってる所)向きに、潮目を発見。

 

出雲は棚が何時もよりは深めの3ヒロ以上の事が多いのでG2のウキにG3+G5+G7で

沈めながら探って「ほっとく作戦」で30m程、流してると

 

 

ババッ

 

キタキタキタキタキタ

 

う~ん エエ引きや~ 上品や~

 

しか~し

 

足元のウネリで難儀します。

 

 

 

  • 13900989831239.jpg 

 今年初のグレちゃんは、唇の上?の皮一枚でした。(ブッコ抜かんでヨカッタ~)33cm 10:14

  

久々に釣って、嬉しいのも束の間で逆襲に合い 


      13900990114214.jpg

 スッパリ切れて、血が止まりません。

 タロキュアさんに絆創膏を貰って続けますが、針に餌も着け辛く二日経った今でも痛いです。

 

悪い事が有れば良い事も有りココからは入れポンの3連荘~

 

楽し~ 

 

  • 13900989886460.jpg

 最長は37cm(11:52)

 

 容量オーバーの為、その2へ続く



土曜日

土曜日に出雲へ出撃します。

 

南部か市江に行こうと思ってたんですが

 

爆風予報!  AMで8m PMで11m

 

 

前回の釣行で疲れたのと、イナバウアーは腰に負担が大きいので  

風裏の出雲(チョナ)でマッタリしてきます。



補充

消耗品などの補充です

  • 13897895371880.jpg

ピースマスター感度は、00と-0が良さげだったので0を買いに行きましたが

オレンジは売り切れの為、グリーンを購入 。蛍光つや消しで視認性よさそうです。

 

 

お次は 

  • 13897895588352.jpg

SUS304の無垢棒φ12 1m 0.9kg

 

昔、薄肉中空で安物を使った時

 

 

あっ 

 

っと言う間に曲がったので重くなりますが無垢に拘ってます。 

 

自作ピトンは鉄(SS材)でしたが今回は錆びにくいステンレス。

仕入れ値+お駄賃の格安で仕入れさせて貰ったので 

 

  • 13897895480531.jpg

 切断面は切っただけ~

 

 

 

 

 これでは磯に挿しにくいので、ベンチグラインダーで10分程

 

 ガリガリガリ~ 

 

 

  • 13897895663593.jpg

 

 でかいマイナスドライバー完成。

 

 

 せっかく軽量のロッドケースを買ったが意味無し  (_ _|||) 

 

 磯渡しの時に重くて皆さんに迷惑をお掛けします~  (。・人・`。))ゴメンネ 




2014-1/12-出雲-アシカ-チョボ(今年2戦目)

3連休の中日にIさんタロキュアさんの3人で好調の出雲へ行ってきました。

またもや興奮して寝れず(1時間だけ寝た)車でナビのバージョンアップして時間を潰します。

頃合を見てタロキュアさんにメールすると同じく寝れずにMAXで暇つぶし中との事

ホンマに二人共子供みたい ( ´▽`) 


タロキュアさんにガレージへ来てもらいIさん家を2:20に出発。

Tポートでマゼマゼして港へ5:50頃到着し、端っこに車を停めると1番船が出ていきます。

それもそのはず、乗り場付近には物凄い人です。

大きなクラブの例会が有った様で、クラブ員だけでも50人超えてそうです。

渡船が返ってきて良く見ると「須江から船」で、クラブの人達だけ迎えに来たようです。

結局私たちが乗ったのは3番船、隣の渡船は二艘で3番船まで出てたので、

計7回、船が出た事になります。 少なくとも150人くらいは居た感じです。



 

  • 13895349174120.jpg

渡船の温度計を見ると前日よりマイナス1.4度・・・ 

 

前日に予約していた磯は、当番磯では無く早いモン順で既に他の渡船が乗せていたので、

「大島でも行こか」と船頭に言われてるとクラブ員の役員さん?がコッチのほうが良いから

行きや~っと勧めてくれたのは

 

  • 13895349240571.jpg

目の前にアシカが見えるアシカのチョボに上陸。

 

 

  • 13895349301152.jpg

 

  • 13895349376793.jpg

爆風予報を避けるために出雲へ来たのに最も西の磯です。遥か彼方のは潮岬灯台が見えます。

 

早速恒例のエギングから始めますがドン深なんで底が分からず苦労していると

 

Iさんカワハギ連発!

 

こうしちゃおれん、お土産キープするべく私もフカセを開始すると

 

 

--------地合い終了------- (最近こんなん ばっかし)

 

 

この日は、初めて経験するような潮でした。

ウキに表示されてる号数(Bとか3B)の通りガン玉を打つと大概ウキは浮いてると思いますが

 

 

沈むんです。

 

 

最初は先日仕入れたTG ピースマスター感度の-0をノーガンで始めると沈んだので

う~ん 浮力設定が甘いのか?っと思い、紫水のG2にG5+G5で攻めると

 

沈む

 

G5だけでええ感じ。なんで?前は丁度やったのに・・・ ぶつけて塗装が剥がれたか?

不思議に思い、お二人さんに聞くと同じく沈むとの事。

 

周囲全体が潜り潮みたいな感じです。 底潮が動いてるのか?

表層の冷たい水が底まで達しているのかはナゾ (・・?

 

アシカ向きに攻めてると

 

ギューん

 

叩かんぞ、這いずり回らん良い引きや (^O^)

際まで寄せてきたら魚が反転しギラッっと見えたのでお友達(サンノジ)では無いな

 

よしよし・・・

 

 

スポーン

 

 

(’◇’) まさかの針ハズレ・・・

 

 

 

  • 13895349483914.jpg

気を取り直してアツアツのカレーうどん

目の前の広大な地磯にはイガミ狙いのおいやん多数(みんな元気やなぁ)

 

その後は挿し餌を取られる事なく、天気予報が大当たりの

 

西からの爆風

 

  • 13895349566885.jpg
  • 13895349701937.jpg

ヤバイなぁ 撤収されるかな?と思ってると

 

ドパーん

 

みんな大丈夫か?  ふーヨカッタ

 

あ━━━━!! 

タロキュアさんのバッカン(1式)が ドンブラコ ドンブラコ~

しばらく浮いてましたが波にのまれ回収不能。

 

 

終了間近にIさんがサンノジを掛けます。普段なら「えー」ですが魚の活性が上がったと

思うと嬉しく感じます。

 

よーしコイ! 仕掛けを投入しバッカンに残った撒き餌を下を向いて掻き集めてると

 

 

キタ━(゚∀゚)━! (よそ見作戦?)

 

 

沖を流していたはずなのに気がつけば磯際、先手を取られたなぁ タタクなあ

 

 

ン・・・

 

 

ちもと切れ(多分サンコ)

 

時間が無いが、もう一丁流すが無反応のまま終了。

 

急いで後片付けします。時折ザバーっときますんでピトンは最後に。

迎の船が見えたので、おもむろにピトンに手を伸ばすと

 

ツン

 

あ゛~ (ピトンの秘孔を突いてもた)

 

ガランガラン バシャーン

・・

・・・

 

自作のスライド式ピトン殉職。

 

落ちていく様はタロキュアさんのバッカンもそうでしたが、スローモーションで再生されます。

暫く放心状態で「浮いてこんかな」と眺めてました(鉄なんで浮くわけありませんが)

 

オキアミ職人は今回、マゼマゼ時にポチ袋に入れて馴染ましたが、水分が多く失敗。

次回はマゼマゼ時に挿し餌箱に入れ水分を切ってから現地で漬けてみよう。

 

無題.JPG

赤 カワハギ4~5ヒロ

 

中潮            干潮9:38      満潮14:54

波高さ         7:00   0.47m   15:00  1.13m   西

  • 気温        4.1度         10.2度   

    風速        2.1m北東      6.4m西 (最大9.8m)

  • 水温       16.5度(渡船の温度計)

 

防寒上下+インナー上下+長フリース+シャカシャカの下で良い感じ

エサ生1枚+ボイル1枚+4倍こませ1袋+ど遠投半袋で丁度。

 

 

 



えべっさん

  • 13894349744150.jpg

今宮戎に行ってきました。 昼過ぎに行ったんで人が多かったです。

 

最近は色々な屋台があるので目移りしますな~

 

車を止めるのに難儀しましたが、帰りに穴場を発見!

卸売市場がヒント(そのまんま)です



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ