fc2ブログ

2013-12/29-浅海カセ

今年最後の釣行は、正月用の鯛を目当てにカセ釣りへ4人で行ってきました。
2時過ぎに、ガレージにあやねパパさんとNさんに来てもらい、パパさん号にてtooruさん家に。
Tポートで餌を仕入れ高速に乗ったのが3時で現地には5時45分に到着。

チョット早かったかな?と持ってましたが、他のみなさんは早々に準備中。
私達もつられて早めに準備しますが、出船は定刻を少し過ぎてから出ます。

  • 13883910874250.jpg

今回のカセは「浅海」センカイと読みます。

 

 

朝イチからエエ感じで潮も動いており、期待が膨らみます。

 

 

13883911067031.jpg

しかーし いまいちピリっとしませんのでtooruさんから頂いたバナナで朝ごはん。

 

 

13883911186802.jpg

NEWロッドも使って、打ち返します。

 

13883911268683.jpg

今回はtooruさんとペアになり、大きめの舟でした。

 

13883911326314.jpg

寒い中の熱いうどんは「んまい」ですね~

 

 

13883911381315.jpg

パパさんは毛布まで持ち込んで爆睡タイムです。

 

 

13883911436026.jpg

あ~ 一日よく遊びました。

 

 

えっ?魚?

・・

・・・

一度もアタリ無く終了!

 

4人でアタリはtooruさんの一回のみ

厳しすぎる日でした。 前回と打って変わって餌が取られない

トウゴロウイワシも居てますが、ユラユラ~で餌を取らない。

夕方になって活性がちょっと上がった程度でした。 

 

大きな船と穏やかな海だったので、王将での反省会で下を向いて食事しても

殆ど揺れずにすみました。

 

帰ってから地元での夜警に参加し日が変わる頃に帰宅

次の日は奈良で恒例の餅つきで、かなりバテました。

 



中潮            干潮9:12      満潮14:38

波高さ         6:00   0.98m   16:00  0.8m   西

気温        2.6度         6.6度   

風速        2.3m北西      7.1m西北西


水温       17度(渡船の温度計)


 

インナー上下+フリース上+防寒着上下でも寒いくらい
生2枚+ボイル1.5kgで丁度。時間が夏場より短いので(6時半~16時)


スポンサーサイト



リメイク

余っていた鹿の角で針外しを作ってみた


  • 13881976470280.jpg

道具箱に転がってた針外しをバーナーで炙って解体。

 

  • 13881976547331.jpg

あとは接着剤で結合で完了(はしょり過ぎですが)

 

 

  • 13881976601172.jpg

重たかった杓もグリップを細くして軽量化の為、中は空洞に。

 

 

  • 13881976649613.jpg

穴を開けて水分を逃げるようにしてみました。



先週の忘年会

恩師との忘年会で
  • 13875967029550.jpg

新大阪のお店へ

 

  • 13875967109081.jpg

左上のカラスミは、なんと自家製

 

  • 13875967169452.jpg

ワサビをおろしたのは初めての経験です。

鮫皮で丁寧にすりました。

 

  • 13875967241793.jpg

ヒラメ

  • 13875967303104.jpg

天然鯛の塩焼き

 

  • 13875967443806.jpg

お店は禁煙ですが喫煙ルーム有り

 

  • 13875967518177.jpg

アンコウ鍋

 

  • 13875967582578.jpg

締めは炊き込みご飯

 

他にも刺身盛り合わせで、ブリやサザエなどが有り

あっと言う間の4時間でした。



今年のクリスマス

今年のクリスマスの一風景です。

12/21の釣行予定が悪天候の為、行けませんでしたので
魚は有りません。(行っても有ったかどうかはナゾ?)

12/23に無理してでも行っときゃヨカッタかなぁ

  • 13880145449930.jpg
  • 13880145571961.jpg


補填

前々回、海へサヨナラした杓立てを買いに&金券を使うためMAXへ

  • 13876797656160.jpg

 

 

  • 13876797716451.jpg


前回の安指では杓立て無しで頑張ってみたがヤハリ不便だったので購入することに。

また流してしまうだろうから安いもんで考えていましたが、釣武者からダブルホルダーが新発売
されており、便利そうなので購入することに。


カセ釣りに向けて「ネリエ」を買うべきが悩んでいると
串本カセの魚は、現地のペレットを使用したネリエがベストっと言うより他のネリエでは食いませんよ~ 
○キューさんも色々試したがアカンかったらしいです。
やっぱり普段食べ慣れたもんがイイみたいですね。

渡船屋さんで売ってたかな?無ければオキアミと殻つきエビで頑張るか~


週末の買い物その3

ず~っと狙っていたブツは

 

13873726965090.jpg

(見辛い写真ですが)船竿です。

 

カセ釣りに行くたび、

オモロソウやなぁ 胴から穂先がドキュンーやもんな 見てるだけでも楽しい。

 

けど、グラス+カーボンのムーチングロッドはエエ値段するなぁ もう少し先やなと諦めてました。

 

しかし2回目のカセで、あやねパパさんが50UPの鯛と格闘し、魚が弱ってバラス心配が

無くなった頃に「いっぺん、どんなもんか体験してみて」と変わって頂きましたところ

 

 

オモロすぎ~

 

折れヘンかと思うぐらい曲がるが、しかっり芯があり踏ん張る感じ

 

 

 

もう俺の竿や~

 

 

車、バイクなどを見に行ってエンジンを掛けると「これ買う」みたいな・・・分かりますでしょうか?

 

こうなると止まれません、物欲にがつきました。

 

家で鯛用の竿が欲しいと言うと

嫁「イカの竿、買ったとこやん」

私「あの竿で鯛は無理、マジで折れる」

嫁「どっからお金だすん? ところで車のホイールは?」

私「おー忘れてた、売れたら買っても良い?」

嫁「う~ん・・・」

 

否定されなかったので、OKとエエように解釈å

ようやく重い腰を上げてホイルをオークションに出品するとソコソコの値段で落札されました。

 

どんなタイプの竿が良いか聞いたり、調べてみた結果は

フカセ真鯛はカーボンでハリが有るよりもグラス特有のシナリが良いみたい。

 

しかし各社ラインナップが少なくシマノなら舳(ミヨシ)、ダイワはリーオマスター 真鯛GMに

なりますが、どっちも予算オーバーです。

他のを探すと数千円でありましたがSICガイドでは無い・・・

フロロオンリーの釣りならOKですが、PEを使う事も有るかも知れないので却下。

 

次に見つけたのは「アルファタックル KAMIWAZA」です。

 

初めは「アルファ?」っと思っていましたが、船竿の評価はソコソコの様です。

ガイドを作っているFujiとも繋がりがあるらしく、その分パーツも安く手に入るので売値も安い。

 

よし!これを買おう。 しかしMAXに見に行くと4割引きで売ってますが2万程度・・・

もうちょうい我慢してシマノの方が・・・っと思っていました。

 

しか~し

 

年末セールでKAMIWAZA半額のチラシを見た瞬間

 

 

ピンポ~ン♪ (脳内のクリック音)

 

決定です。

 

 

 

後は号数ですが、15号、20号、30号、50号と4段階

15号はメバルなんかの小物用なんでパスですが、30号と50号で悩む。

 

店員さん曰く、真鯛だけなら30号がメッチャ面白いですが青物はハマチが限度かな?

ノマセ釣りまで視野に入れると50号ですね。1本目ならオールマイティな方が良いのでは?

と言う意見を素直に受け入れ

 

13873727050631.jpg

錘負荷50~100号、長さはロッドケースに入る2.7mの272に決定。

 

道具は揃ったんで、後は魚だけ・・・でやんす。 (コレが一番の難関)

 

 



ラインの太さ

以前にボビン巻の直径を測った結果、結構?誤差が有る事は書きました。

その時にボビンは安いから「まっ 仕方ないか~」っと思ってました。

 

ん?

 

他のラインは大丈夫か?

 

気になったので手持ちのラインを実験君してみました。

 

13870230346142.jpg

 

単位はミリメートルで、カッコ内数値は各メーカーが公表している数値です。

しかし、公表値もメーカー、ブランドによって多少違います。

 

なんで?

 

ちょいと調べてみるとJIS規格の様な決まりが無い・・・っと言う事はメーカーの

言ったもん勝ち!みたいな・・・

 

釣針の大きさも各メーカー、シリーズによって大きさがマチマチ・・・と同じような感じです。

 

以前にラインメーカーさんと電話した際に、「公差って無いの?」との問いに

同じシリーズで1ランク上の公表値を上回るとダメ、少しでも下で有ればOK

みたいなユルイ感じの様でした。

 

製造業に関わっているzakiからすると「ん~なんだかなぁ」って気もしますが

まぁいいか! 解って使っていれば問題ナスっと事にします。

 

注) 測定にはマイクロメーターを使用しましたが、空調環境などで寸法は変化します。 

   工業製品では検査室で測定する事が多いですが今回はソコまで気を付けてませんので

   プラスマイナス0.005mm程は誤差が有ると思います。 

 

 

道糸ーナイロン

バリバス ゼロフカセ 1.75号  0.225(0.220)

釣士道 バーテックス 1.85号 0.225(0.225)

釣士道 バーテックス 2.10号 0.235(0.239)

ラインシステム フロートWAX 4号 0.350(0.337)

シーガー リアルドリフト磯 4号 0.340(0.330)

シーガー リアルドリフト磯 5号 0.375(0.370)

レグロン ワールドプレミアム 1.5号 0.230(0.205)

レグロン ワールドプレミアム 1.75号 0.240(0.220)

レグロン ワールドプレミアム 2号 0.255(0.235)

 

道糸ーフロロ 

デュエル 真鯛フカセ 5号 0.395(0.370)

バークレイ バニッシュウルトラ 3号 0.280

バークレイ バニッシュウルトラ 3.5号 0.310

バークレイ バニッシュウルトラ 4号 0.390

 

ハリスーナイロン

ダイワ スペクトロングレイトタイプN 1.75号 0.240(0.220)

 

ハリスーフロロ

サンライン ブラックストリーム 1.5号 0.225(0.205)

サンライン ブラックストリーム 1.75号 0.240(0.219)

釣士道 バーテックス 1.75号 0.225(0.218)

釣士道 バーテックス 2.0号 0.240(0.235)

釣士道 バーテックス 3.0号 0.300(0.285)

トヨフロン スーパーL EX 3.5号 0.330(0.310)

シーガー グランドマックスFX 2号 0.265(0.235)

シーガー リアルFX 3号 0.305(0.285)

シーガー リアルFX 4号 0.345(0.330)

シーガー リアルFX 5号 0.385(0.370)

 

 

かなり分かり辛いと思いますが1ランク上の直径を上回っているラインは

 

ワールドプレミアム 1.5号と1.75号

スペクトロングレイトタイプN 1.75号

ブラックストリーム 1.5号と1.75号

グランドマックスFX 2号

スーパーL EX 3.5号

 

有名メーカーや売値が高いラインの方が精度が出ていないと感じるのは私だけ?

製作時期やロットで太さが変わるとは思いますが、上の号数より太いとアカンのとちゃう?

A社の2号よりB社の1.75号の方が強い!と言う人が出てくるのでは?(私もその一人でした)

 

結局何が言いたいねんと問われると

「もうちょっとキッチリ作って~」 (同じ製造業なんで余計に思う)



週末の買い物その2

その1からの続きで、

 

お次はマックスに行き

13870992709710.jpg

 

これはメインの品を買いに行った時のついでに購入。

釣士道は、割引無しが多いのに10%OFFだったので補充。

釣研のウキが特価カゴの中に¥180で売ってたので思わず購入。

 

 

メインは杓です

 

秋頃に、タロキュアさんが「杓」を買おうかな~と言ってました。

その時は、「ほ~」ってな感じだけだったんですが、

 

ふと最近、手首が痛いなぁ。何時まで経っても治らんなぁ 

最近寒いから寝てる時に自分で腕枕(手首枕?)でもしてんのか?

っと思ってましたが、11/30の釣行時に撒餌をすると

 

痛いやん・・・

 

自作の杓が重いので、手首に負担が来た模様・・・

 

まあ反対の手で撒けば良いかっと思ってましたが。安指釣行時にIさんと杓の話題になり

Iさんも肘が痛くなり、軽い物に買い替えたとの事。

 

そうやなぁ 両手首を痛めるとシャレにならんなぁ 

よし!軽い物を買おう!

 

長さは幾らにしようか? 自分を測ってみました。

姿勢を正し、気を付けして拳の先端から床までを計ってみると750mmでした

(胴長、手が短い典型的な日本人体型・・・です。)

腰痛の事を考えると、なるべく屈みたくないので長めの物をチョイスしよう。

 

色々物色してみると、チタンカップの中ではベルモントが一番安い。しかチョッとし短いな(690mm)

注)2013年新製品で790mmが発売されてました。

 

ファイアブラッドは辛うじて1万を切る程度・・・ 落とす事を考えると怖くて使えません。

 

う~ どないしょ? 調べれば調べる程、深みにハマって行きます。

ある時 

おや?プロ山元作が、意外にリーズナブル? (完全に麻痺状態) 

今年の夏にリリースされたNEWの杓が5千円台かぁ・・・

 

おおMAXで在庫有るやん

何と!さらに10%OFFのシールが貼ってある

 

13870992792881.jpg

プロ山元シャク 3L(750mm) カップ小を購入。

 

750mmも当然グリップエンドからカップの先端までなので、握って構えると地面までは届きません。

これ以上長いとロッドケースのサイドに入れにくくなるので750で決定。

 

カップが今までよりは小さくなりましたのでエサを撒く回数は増えますが

軽い事とシャフトが少し柔らかくなった気がするので撒餌がポヨーンっと飛んで

手首への負担軽減になれば良いな。

 

その3も有りますが後日・・・

 

 

 



週末の買い物その1

週末は、弟家族が北海道から帰ってきていたので釣りには行けませんでした。

久しぶりに合った怪獣たち(年長さんと2歳半)は、薄着でメチャ元気でした。

 

最近、釣りに行けない→道具に走る→釣果に結びつかん→釣りに行けない・・・

っと、嫌~な連鎖にハマりつつありますが懲りずに色々と

 

買いました。 ( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ

 

 

1つめは

13870230408763.jpg

なんでも使える割引券(5千円以上に限る)が届いたので、何を買うか悩みます。

竿やリールは普段から割引券が貰えるので、却下。

普段、値引きしない物で足らない物は・・・

 

おっ!アレには使えるのか?純正パーツやけど大丈夫か?

 

早速電話してみよう。

私「割引券はアレに使えます?」

店「大丈夫です」

私「ホンマ! 注文は店頭のみ?」

店「電話で大丈夫ですよ」

 

悩む事0.1秒で

 

私「注文お願いします。」  ププッ ( ̄m ̄*)

 

 

 

スプールに(純正)決定!

13870230475044.jpg

昼用のレバーブレーキは、1つしか持っていませんのでホントはリール本体が欲しかったのですが

エエ値段しますんで予算が・・・ 

次に目を付けたのはスプール。 夢屋のスプールもエエ値段します。

どうせ傷付けてしまうだろうから、安いのんで良いかな?

最初に買った本体が2500だったのでC3000に決定。

 

日曜に頼んで木曜日に入荷連絡が有りました。金曜に取りに行って支払いを済ますと

 

13870230537735.jpg

あの手この手で来店させるように考えてますね。(ホイホイのってしまう私)

 

その2につづく



下見

会社帰りにMAXへ

 

13866307657871.jpg

カレンダーは、殆どの釣具屋さんが~円以上お買い上げの方に進呈と言うのが多いですが

MAXはDMが届いた人には買い物しなくても貰えるとの事で行ってきました。(太っ腹)

ガマやシマノ、ダイワはすでに無かったですが、会社の机に置くので卓上で問題無しです。

 

磯釣り秘伝は年一回くらいしか発刊しませんが、内容が濃いので最近買っています。

 

あとは、あれやこれやを物色。欲しい物が「半額」や「さらに10%OFF」でした。

チェックだけして帰ってきましたが、

買ってしまうんだろうな~~~



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ