fc2ブログ

2013-12/7-安指-アジロ(今年24戦目)

先週、市江で撃沈した帰りに続けて行けばイイ事あるかも?っで市江を予定してましたが

皆さん忙しく突撃不可・・・ܤ

 

そこで「12月に入ったら連絡して」っと言っていたIさんと12/7に釣行となりました。

 

行き先で悩みます。市江、安指、樫野のどこにしようか・・・

市江は、いつものメンバーでは無いので良い磯は無理かも。

それなら樫野よりもIさんのHGである安指に偵察との運びになりました。

 

3時にIさん家を出発し、Tポートを経由で6時に待合所に到着。

他のお客さん、船頭と駄弁りながら何処に上がるか決めていきます。

その後、目の前の港に移動し荷物を積み込んで6:30出船です

 

私達は、今年初めにIさんが爆釣したアジロに上陸。

13864630894920.jpg

陸向き

 

13864630984811.jpg

沖向き

 

13864631047912.jpg

陸向きでアオリを狙いますが「アカンな~」

横島から日の出が見える位まで頑張ったんですが。

 

Iさんも北西向きで竿を出してましたが足元を洗い出したので2人共、沖向きに移動。

 

するとIさんが1投目からコッパを釣りますが、その後が続きません。

 

13864631106693.jpg

私にもコッパ(8:20)

 

次第に西風も強くなり、ウネリも出てきます。

13864631171394.jpg

 

 

段々と洗濯機状態になってくる中、過負荷のオモリで仕掛けを張っていると

13864631258495.jpg

ベラ?(9:25)

 

13864631309856.jpg

大荒れの海に亀も避難(死んでるみたいに動きません・・・)

 

 

 

13864631388617.jpg

忘れた頃に、魚探がありますが掛かりが悪いんでしょうか?

 

そのうち、爆風+ウネリであたり一面洗濯機=どサラシでどうにもなりません。

なんとか仕掛けが馴染んでもガシラ+フグ+根魚で

 

--------終了-------

 

 

港に帰り、再び待合所でコーヒーを頂きながら、雑談です。

スズ島だけで爆釣しており、安指のグレは西のスズ島からみたいです。

年末くらいからアジロも良くなるみたいです。

 

アミ海老漁が10~2月までありますが、漁の無い日は16:30まで釣り可能です。

金曜に水温が3度上がり、当日は2度ダウン・・・厳しいです (´;ω;`)

 

久々に

13864631511479.jpg

お土産です。

 

 

中潮            満潮9:25      干潮14:58

波高さ            7:00   0.99m     15:00  1.35m   西

  • 気温       10度           13.7度   

    風速       5.7m北西        6.9m西北西 (最大13.1m)

  • 水温       17.2~17.8度(渡船の温度計)

 

防寒着の上下とインナー上下で丁度。

餌は生1枚+ボイル1枚+4倍こませ1袋+ど遠投0.5袋で丁度でした。

 

 



新店舗

新しいエサ屋さんが出来てました。

 

13864631450758.jpg

 

場所は江須崎をちょいと過ぎた串本寄りにあります。

 

安指の釣行帰りに寄って偵察すると

餌は○太郎より数十円安い程度でした。

年内は2割引、1月もセールしますとの事。

 

駐車は斜めに置いたら5~6台程度でしょうか。

餌混ぜ場は工事中で出来上がっても3人分くらいです。

 

13864633397100.jpg

店名と電話番号はいい感じですが、利用するか?と問われれば

「う~ん」です。

なぜなら最近はTポートで購入するのがデフォルトなんで、あまりに値段の差が・・・ねぇ



広島

広島に日帰り出張で、帰りの新幹線から書き込みです

帰りが遅くなるので、その分
朝は重役出勤して昼頃に現地入り。

そのまま迎えに着てくれた営業マンと昼食。

何が良いですか?との問いに
「やっぱり広島焼き」と答えると

車はイオンモールに入って行きます

チェーン店ですが、そこそこ有名らしいです




麺をダブルにしたせいか、焼きそばを食べてる感じ。

小綺麗な店より、オカンが一人でやってる小さい店の方が旨く感じます。


悩む

12月に入ると誘惑が沢山



ダイレクトメールが大漁です

あれやこれや考えてる時間も楽しい~


2013-11/30-市江-ヌメリ(今年23戦目)

久々に、多勢となる5人(tooruさん、タロキュアさん、あやねパパさん&パパパパさん)で

市江に行ってきました。

 

タロキュアさんと2:40に待ち合わせ、3時前にtooruさん家を出発,Tポートでマゼマゼし

マッタリ走っても5時15分ごろ到着。すでにパパさんも到着しており結構な人手です。

6時過ぎ出船なんで、まだ時間あるなぁ っと思っていると皆さん早目に準備をされてます。

ボチボチ用意しますが、みんな早く並んでます。出遅れた感が有りましたが6時過ぎに

満員御礼(40人位?)で出船です。

 

荷物も人も多いので磯に降りて行くのにも時間が掛ります。

 

パパさんとパパパパさんは第一四ツ島に上陸され、残り3人はヌメリと言う事なので

マッタリしていると親船頭から「ヌメリ口ヶ島に2人行こか~」と言う事で

 

tooruさんと私が渡礁

 

13858672934938.jpg

沖向き

 

13858672818496.jpg

ヌメリ向き

 

13858672877777.jpg

ハタ崎向き

 

潮は下げに入ってますが時折、足元を洗うのでビビります。

 

とりあえずバッカン等をピトンに固定してから、エギングの用意をしているとtooruさんが

「なんか落ちたんちゃう?」

 

あ゛~   いきなりシャクホルダー流失・・・

 

気を取り直してシャクシャクシャク。3.5号と4号のエギですが

底を感じる事なんて無理!さっぱり分かりません。

 

30分程度で見切りをつけ8時からフカセ釣りを開始しますが、

魚の活性が低い様で刺し餌が残ってきます。(刺し餌も冷たい)

 

餌もあまり入って無いので、餌取りが少ないようですので磯際を深めに探ってると

 

バババン

 

やっとキタけどグレじゃ無いな~

 

13858672755375.jpg

お友達参上(9:15)

 

続けて、もう一匹お友達がお目見えします。

 

う~ん、グレおらんな~弁当まだかな~っとtooruさんと駄弁ります。(最近このセリフ多いな)

 

私は弁当船で、磯替わりを決意(tooruさんは残留)

 

13858672676154.jpg

ヌメリの船着きから、tooruさんをパチリ

 

 

13858672622583.jpg

先に一人でヌメリに上がっていたタロキュアさんに弁当を食べながら状況を聞くが

北向きは、向かい風と当て潮で厳しいらしいので、船着きを攻める事に。

 

沖向きの水道を攻めますが、底が良く見えるなぁ 餌取りは元気やけど・・・

 

まったりと時間だけが過ぎて行きます。

昼前ごろから「な~んか良い感じかも?」と思ってると

 

パリパリパリ

 

久々の魚や~ けど小さいな

 

 

ブリ上げ

 

13858672561722.jpg

コナガ?(29cm 12:00) 

 

続けて

13858672468251.jpg

もしかして青ブダイ?(28cm 12:15)

 

短すぎるジアイが終わるとtooruさんから入電 「しんどいから先に上がるわ~」

13858672397060.jpg

tooruさん早退

 

 

暫くすると、

バババン プチッ (1.5号ハリス瞬殺)

 

 

1時間後

バババン プチッ (2号ハリス瞬殺)

 

グレを諦めて、深場を探ってたんですが 何なんだろう?

3号にするも音沙汰なし・・・

 

 

 

 

時間切れで終了。

 

無題.jpg

赤 グレ 3ヒロ  黄色はサンノジ

 

中潮            干潮9:56      満潮15:52

波高さ         6:00   1.1m   16:00  0.88m   南東

  • 気温        4.1度         10.7度   

    風速        4.1m北東      4.3m北西 (最大13.4m)

  • 水温       朝17.2度、帰り18.5度(渡船の温度計)

 

レインの上下+インナー上下+長フリースで終始風が強く寒かった。

エサ生1枚+ボイル1枚+4倍こませ1袋+ど遠投半袋で丁度。

 

グレと青ブダイ?は塩焼きにしておいしく頂きました。

 

13858673947969.jpg

リベンジ確定しました(イカの絵が気になりますが)

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ