fc2ブログ

あ゛~

本日、帰宅すると玄関に長ーい段ボールが届いており

 

 

エギングロッド購入!

メジャークラフト ザルツ ZAT-902EH
●全長:9フィート
●適応PEライン:0.6~2.0
●適応餌木号数:3.0~4.0号
●継数:2本
●アクション:RF

 

最近、仕事がハードで疲れているのに珍しく平日に晩酌

 

 

 ただでさえ酒弱い

 

 

疲れているので余計に酔っ払い

 

 

思考能力低下

 

 

ポチポチポチポチポチポチ

 

 

やっちまったなぁ~

 

 

 

メインはコッチを買うつもりでした。

 

 

レグロン ワールドプレミアムがボビン巻きにしては、ネットで評判が良く

使ってみたいっと思ってました。

 

楽天のポイントが月末で失効(70ポイントですが・・・)するので

なんか無いかな~って物色していると道糸が50%OFFで@1000を発見!

1.75号と2号を買っても送料無料にならんし・・・

 

う~ん、どうしよう・・・

 

おや?

 

ルアーロッドまで半額やん♪

 

エギング&ワインドロッドが欲しいなぁ。今持ってるロルアーッドは、振出の万能ロッドやし

 

専用ロッドを買ったら少しは真面目に磯でしゃくるかも?(←ホンマか?)

 

送料無料になるし🎶 (強引過ぎ!)

 

 

ポチ!っとな(酒のチカラ恐るべし)

 

 

エギも磯ならディープタイプが要るよな!んでデフレエギ(3つで¥294)

img58464616.jpg

ノーマルの重さを知らないのはナイショです 

 

チョイと調べてみると

3号 15g

3.5号 19g

4号 25g

あんまり変わらないのでは?

 

 

あとレグロンワールドプレミアムの号数に対する強度が大きすぎないか?

表示は

1.75号で4.6kg(10LBS) 直径0.220mm

2号で5kg(11LBS) 直径0.235mm

 

会社のマイクロメーターで計ってみたら

1.75号は0.240mm、2号が0.255mm と若干太い事が分かりました。

1ランク強いのでなく、1ランク太いが正解の様です。 

 

 

最後に、エイトのセールチラシが届いており、よ~く見ると

ザルツの上位機種が、65%OFF! 

 

早まったかなぁ 

まあライカルだと欲しいスペックが無い(と自分に言い聞かせ)ので

まぁいいか、良しとしよう。

 



スポンサーサイト



久々

久々の休日出勤で、久々の彩華ラーメンへ

 

13852649451570.jpg

天理以外にアチコチ店が有るんですねぇ

 

何時まで経っても「熱い!冷めない」のは変わりませんね



やっと

オープンしてからずっと気になっていたラーメン屋さんに行ってきました。

13846725410531.jpg

 

 

 待っている間に、アンケート用紙?みたいなものを記入します。

麺の硬さニンニクの量など結構、事細かにオーダー出来ます

 

 

13846725500992.jpg

席に着くと、一人一人間仕切りがしてます。

 

数人で来たときは畳めます。

 

 

 

13846725564253.jpg

豚骨しかメニューに有りませんが

 

美味いなぁ

 

こりゃ流行るわけだ

 

あっさり豚骨、臭み無しって感じ。

オーダーは初めてだったんで全て普通にしましたが、真ん中の秘伝タレ(唐辛子)は

多かった~  

半分以下で丁度かな

 

麺はちょいと少ないので男性なら替え玉が必須です。

 

替え玉の注文をすると店内に「チャルメラ」のメロディが流れるのもオモシロいです



2013-11/16-江須崎-ソビエト (今年22戦目)

あやねパパさんと二人で江須崎に行ってきました

2:15に出発し、Tポートで餌をマゼマゼ(ボイルは¥1150良い品質でした)しても

江須崎には5時過ぎに到着。(出船は6時なんで、チト早すぎた?)

 

13846724658250.jpg

夜明けが近づき、船頭も到着。

当日は10人と少ない上に、常連さんばかりだったので各グループ希望の磯を申告して行きます。

 

すると、当番の磯である「ソビエト」に誰も行きません・・・

 

と言う事で

 

二人で一級磯を独占。

 

13846724845763.jpg

シオバから登る朝日

 

13846724727451.jpg

沖ソビエトが見えてます。(私の釣り座)

 

13846724787362.jpg

シオバ向きにパパさん

 

最近は恒例の渡船レースも無く、両渡船共に人も少ないのでマッタリ船に乗ってると

「こないだソビエトでイスズミばっかりやってん」と常連さん。

一の島も1人で独占されてました。

 

それで、空いてたんか~ 

まあ今日はどんな感じになるかな?っと思いつつ、朝一は珍しくエギをキャスト!

すると2投目で

 

ザバー

 

 

モトブト向きの低場だったので、膝まで浪が! ちゃんとベルトしてなかった左足が水没・・・

 

エギ終了(やる気失せた)

 

 

こりゃ磯の神さんがフカセしろよって言ってるんじゃね?とパパさんと喋りながら

NEWロッドを準備します。

 

 

あまり潮は動いて無いみたいなので、沖ソビに向かって数投目に

 

よっしゃキター

 

まあまあ引くぞ~

調子に乗ってZOOMも試してみますが

 

13846724901564.jpg

ババタレ・・・(7:30) ޤݤޤݤ

 

パパさんも順調に? 白くてウンコするグレを掛けてます。

 

 

次第にエサ取りも元気になってきて

シラコダイ、チョウチョウウオ、オヤビッチャー、極小ベラなど・・・

 

13846724960675.jpg

 

 

こんな時には休憩ですね。(9:10)

13846725021516.jpg

 

何処に仕掛けを入れても瞬殺されるのでヤケクソで見老津向きに投げると

コッパが釣れます。

 

おや?潮はシオバ向きに流れてるのに反対方向でナゼ釣れる?と思い

2段ウキで様子を見ると

水面下5~60cm迄は飛ぶように潮が走ってますがその下は停滞もしくは逆向きで

全くサシエ先行で流れてない事に気づき、0に-J3やBに-2Bなどの2段仕掛けで挑みますが

 

アカン 上潮早すぎる~

マイナスの下ウキだけで良かったかも?

 

 

あっちこっち場所を変わってると、一の島向きで少しマシな潮目を発見

 

すると

13846725080547.jpg

コナガ確保(11:00)

 

此処しか無いと攻めてると

 

バババッ

チョッと良い引きや~

 

しかし1.7号の敵ではありません

13846725142828.jpg 

30cm(11:30)

その後コナガを掛けますが、潮が緩んできて餌取りが復活。

 

沖の平島向きに遠投し、手前の深めで仕掛けを馴染ますと

13846725209419.jpg

ベラ・・・

 

その後は、シオバ向きで夕方のチャンスを待ちます。

 

 

15時頃にエエ感じの潮になりますが、

 

アカン・・・

 

パパさんも「万策尽きた、グレおらん~」と言ってます。

 

たしかに潜り潮で仕掛けを張っても食ってこない・・・

沖すぎる磯は未だ時期早かったかな?

 

13846725308060.jpg

28cmのオナガはパパさんから頂きました。

 

 無題.jpg

グレ 2~3ヒロ

 

中潮            満潮16:27       干潮10:30

波高さ         6:00   0.55m   16:00  0.76m   南東

  • 気温        14.8度         18.4度   

    風速        3.2m北東      3.0m西

  • 水温       22.1度(渡船の温度計)

 

朝は、レインの上下+インナー上下+長Tで、昼間はインナー上だけでもOKな位ポカポカ陽気

エサ生1枚+ボイル1枚+4倍こませ1袋+ど遠投半袋で丁度。

 

AURAのウキは遠投も出来て、残浮力も少なめで使いやすかったです。 

 

 



思い切ったゾ

磯竿が欲しい病に取りつかれてしまいました。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ 

 

今持っている号数は昼用が1.2-5mで夜用が2.5-5.3mです。

(もう1本ありますが、磯に行くのに初めて買ったホリデー1.5-5.3m。現在は波止用)

 

1.2号と2.5号の中間が欲しいなっと前々から思ってました。

釣り具屋さんなどで話していると「南紀なら1.5号で紀東なら1.7号」が定番の様です。

 

しかし最近、カセ釣りに連れて行って貰った際に

間近で大鯛を1.7号で釣り上げているのを3回も見たので、

 

こりゃぁ1.7号を買うしかないヤロ~ 

 

磯とカセの両方で使えるし。

ホンマは船竿も欲しいのですが、又の機会に・・・

 

 

次はどのモデルにするか?と悩みます。

1.2号のベイシスも軽くて良いしなぁ、プロテックも面白そうやなぁ

出たばっかりのファイアブラッドは手が出ないし・・・

 

以前にあやねパパさんが使っておられるズームロッドを持たせてもらった時の

感触も忘れられん。自重は有るが、持ち重り感が無いので物凄く軽く感じます。

(モチロン軽いリールも使っておられます)

 

と言う事で、釣具屋に出かけて実際に触ってみると

ツインパルサー軽くて、シッカリしてるやん (・∀・)ニヤニヤ

ベイシス1.7-5mの方が重く感じる (●`・ω・´●)

 

良し、ツインパルサーに決定!

しかし仕舞い寸法が長い(メーカーHPで130cm)ので手持ちのロッドケースに入るか?

 

釣具屋さんで全長を測定すると、穂先カバー先端まで

なんと135cm!

家に帰ってロッドケースを実測すると内寸130cm (*´Д`)=3ハァ・・・

(シマノさんHPの記載を間違ってる? 最近巷でよくある詐称か?)

 

どないしょ・・・

ロッドを気に入ってしまったしなぁ

 

よし、ここは勝負じゃ(銀の玉)

 

 

・・

 

・・・

 

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

 

っと言う事で

 

 

竿&ロッドケース購入

 

13843911569860.jpg

クロス状のカーボンがカッコイイ!

 

 

13843911643191.jpg

RC-155K 色はシルバーでなくプラチナと言うらしい

写真では陰になっている黒い部分はエナメル調なのでスグに傷だらけになるなぁ

 

 

 

リミテッドプロには手を出したくなかったんですよ~

他の用品まで揃えたくなるから・・・

メーカーの思惑通り?の展開です。

 

精算の時、元から会員特価の商品には「金券が使えません」と店員さんに言われたが

(チラシに小さく記載有り)

 

0.1秒後には「残念!けどイイヨ」と店員さんに返事している自分がいました  ○| ̄|_

 

 

支払いはカードで来月払い=ボーナス月

ボーナス有るのか? Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ ドキッ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ウキ

先日の楽天優勝セールで、何かないかな~

っと物色していると

 

AURAのウキが77%OFF!を発見

 

13840533422794.jpg

 

自重が重いチヌ向けなので、0や00でも売れ残っていた様子。

メール便でお得に買えました。

 

 

まだ未使用のウキが色々あるのに買ってしまった・・・



次女が描いた絵が、学校の発表会の
パンフレットに採用



歌っているように見えますね~


2013-11/9-フィッシング隼-川口カセ 

あやねパパさんと二人で2回目となるカセ釣りに行ってきました。

2時にガレージへ来て頂き、Tポートと釣太郎に寄っても5時過ぎには現着。

 

6時出船予定でしたが、5分前に船頭が到着しクーラーに氷を入れて貰ったりしていると

当然ながら出船は6時を過ぎます。

磯では、予定時間より早めに出船する事が多いですがカセは、朝からのんびりムードで

10人を乗せてボチボチ出船。

 

パパさんが、電話予約して頂いた時には北側カセでしたが、前日に大鯛が釣れていた

13840532597551.jpg

13840532657862.jpg

13840532723123.jpg

川口カセに乗船。(一番沖側)

 

底を取り、フロロの巻癖を伸ばして修正し2本分の竿をセット完了すると、横から

プシュッ!

と聞こえてきましたӡӡӡ

 

私も船酔いする前に、酒で酔ってしまえ作戦で

13840532799864.jpg

朝日に乾杯!(おつまみ有難う~) 7:23

 

事前情報から、餌取りが湧いていると聞いていました。

 

水面には、トウゴロウイワシの10~15cmとマイクロコッパがワンサカ居てますが

刺し餌はLLの大きめなので、かすめ取られる事なく沈んで行きます。

 

しか~し、全く餌が持ちません。原因は

13840532857985.jpg 13840532978937.jpg

こいつら・・・

 

あんまり餌が残ってこないので、機密兵器の小エビ(殻つき)を投入。

 

すると、パパさんの舳(みよし)がズキューン

 

13840532921246.jpg

余裕のやり取りで上がった来たのは真鯛50cm(8:40)

(あまり竿が曲がってない様に見えますが、魚が一服中?の写真だからです)

 

途中で変わって頂き、ムーチングロッドのしなりを満喫。

あ゛~  欲しくなってしまう゛~~~

 

 

その後は、殻付エビでもカワハギなに取られている模様なので、引っ掛けて釣った

トウゴロウイワシを餌にしていると

 

あれっ?

なんか竿が変な動きをしておる。巻き上げてみると重いゾ

 

13840533035038.jpg

なんでやねん~ メッチャ怒っているハリセンボン11:50

 

こらアカン、休憩や~

13840533090529.jpg

船頭が半日のルアー船で出張してたので、遅めの弁当タイム

 

食事後は、毎度のごとくパパさんは昼寝タイム。

今回は私も寝てやろう っと思いますが寝れません・・・

 

撒餌をせず(磯休めのつもり)遊んでると

13840533153880.jpg

小への字やムギメシが遊んでくれる程度・・・

 

 

3時を過ぎた頃から、餌が時折残ってきます。

 

こりゃ前みたいに良い事が起きるかも?と喋っていると

 

 

ファイヤブラッドがファイヤー

 13840533220421.jpg

1.7号竿が思い切りひん曲がってます。(15:52) 釣果は隼HPにて

 

 

つぎはオレの番や~

13840533273262.jpg

大きく映ってます。 実はチャリコ

 

 

 

13840533327233.jpg

2回連続、指をくわえて見てるだけになりましたが6時から16時半まで遊んで堪能

 

帰りに、王将に寄るが満員!時間も7時前だったので仕方ないねぇ

と言いつつ、みなべSAで饂飩でも食べようとするがラストオーダーが

19時まで

やる気ないんかい~ 

 

先週とは違い、渋滞も無くスイスイ帰路につき

 

家の近所でラーメンにしましたが、下を向くと

揺れる

パパさんも同じ(慣れんらしい)

 

浪は無かったが、船の行き来が頻繁にあるのでチョイチョイ揺れました。

 

13840533515415.jpg

 頂いた鯛は、アラ炊きと刺身で美味しく頂きました。

 

 

小潮            満潮10:42       干潮16:12

波高さ         6:00   0.6m   16:00  0.89m   南東

  • 気温        14.8度         18.4度   

    風速        3.8m北東      4.5m東北東

  • 水温       23度(串本東ブイ)

 

朝は、レインの上下+長Tを2枚で、昼間は長TシャツだけでもOKな位ポカポカ陽気

エサ取りが多いと生2枚+ボイル1.5kgだと少なかった。 

 

 

 



出張

今日から2日間、宇都宮に出張です。

次女が昨日、作ってたクッキーを持たせてくれました。




仕事、ガンバロー


2013-11/2-市江-ハシカケ(今年21戦目)

 

 


久々の昼釣りにタロキュアさん、Nさん、あやねパパさんと親父さんとで市江に

行きました。

 

3時に出発し、釣太郎でパパさんと合流。港には5時過ぎに到着。

既に車が一杯で、人も多く積み込みに時間がかかり6時前に出船です。

13834669895990.jpg

40人超の満員御礼で出船です。

 

磯に降ろしていきますが、船尾から移動してくるのも人が多くて大変で荷物を

探すのも一苦労です。

四ツ島に磯スぺの撮影隊?を下した後、パパさんが灯台下に降り

私たちは

 

13834669951311.jpg

ハシカケに上陸。(黒島向き)

 

13834670028992.jpg

白浜向き。ソコソコのうねりが有り足元を洗います。

 

沖向きに釣り座を構え7時に釣り開始。

 

まだまだ水温も高いのでエサ取りも多くエサが通りません。

サラシも複雑で仕掛けが落ち着きません。

 

何とかコッパが釣れる始末。

 

先端部の際で、魚を掛けますが根ずれでOUT。波が駆け上がってくるので怖く

立ち位置を先端にすることが出来ません。

 

同じような位置でHIT!

今度は強引に巻きます。

 

 

13834670129153.jpg

干物に最適なサイズ?(27cm 9:26)

 

潮は出潮で上りなのでエエ感じのハズなんですが・・・

エサばかり取られます。

 

上潮だけが早いようなので

13834670195054.jpg

冷めないうちに弁当を平らげ、潮止まりに期待しますが駄目です。

 

この頃にパパさんらと合流。旨そうなアオリイカをGETされてました。

 

干潮時刻なので、足場の悪かった白浜向きで開始されると

 

親父さんと二人でグレ3連荘!

流石です。

 

仕掛けを真似しても私には来てくれません・・・

 

半分、ふて腐れて船着きのNさんの横に入らせて貰い

1号ウキで深場を攻めて見る事に。

 

シラコダイはボイルの白色に反応するみたいなので撒き餌から遠ざけて

棚はイキナリ竿2本!

 

すると

エサが残ってきました。

 

もう一丁、棚を竿2.5本で流してると

 

ウキが

 

シューっと加速

 

そりゃあ と合わせを入れると

 

ズシッ.JPG

 

重っ

 

ハリス1.5号なので無理できませんが、弱気になってもアカンので

グイグイ巻いたり、オーバーハングに突っ込まれたら糸を出し踏ん張ってると

最後は浮いて来ました

 

んがNさんと二人して

 

黄色?

なにこれ?

 

 

13834670265375.jpg

ヒブダイ(メス、13:10 52cm)

 

直ぐに〆て、内臓とエラを処理しておきました。

(家で調べてると内臓の匂いは強烈みたいので釣り場で処理しておいて正解でした)

 

その後も深場を攻めたり、竿1本程度も攻めましたがアカン・・・

そのうち潮も満ちてきて足元を洗い出したので早めに片付け、納竿としました。

13834670330396.jpg

パパさん達とも離れ離れ (ノ´▽`)ノオオオオッ

 

 

ヒブダイは、刺身と煮つけ、タタキで美味しく頂きました。

見てくれは、大丈夫か?と思いますがブダイの系統は旨いなぁ

13834726148120.jpg

刺身だと皮に近い方が歯応えが有り、煮つけだとホクホク

タタキも柔らかくて甘味が有る感じで、どんな料理をしても美味しく食べれる魚ですね。

 

 

大潮             干潮11:06       満潮17:01

波高さ(沖向き参考値)   7:00   0.87m   15:00  0.84m   南東

  • 気温        15.7度         20.8度   

    風速        3m東北東      1.9m西

  • 水温       23.1度(渡船の温度計)

 

エサ   生M6kg、クラッシュボイル3kg、、夜釣りパワー1/4袋、スーパー1ジャンボ1/2袋

      釣太郎の配合1袋 チョット多かったかな

服装   ヒートテックインナー上下、長Tシャツ、レイン上下だと暑かった。

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ