土曜日
先週末の土曜日は奥しゃんの誕生日
今回も「シャルパンティエ マツイ」で購入
前回、「フルーツを食べやすい様にしてもらおう」 っと思ってたのに
コロッと忘れてたので沢山のフルーツを食べるのに一苦労です
旅行で買ってきた熟成ワインを飲んでみたら
極濃
ワインの味を通り越して
壇蜜
黒蜜に近いかな?
磯釣りにハマっておりますが、坊主菌が繁殖中~(泣)
先週末の土曜日は奥しゃんの誕生日
今回も「シャルパンティエ マツイ」で購入
前回、「フルーツを食べやすい様にしてもらおう」 っと思ってたのに
コロッと忘れてたので沢山のフルーツを食べるのに一苦労です
旅行で買ってきた熟成ワインを飲んでみたら
極濃
ワインの味を通り越して
壇蜜
黒蜜に近いかな?
今月は釣りに行けないので、ネタがありません・・・
昨夜、帰宅すると
次女が「出来た」と嬉しそうに見せてくれたのは
スケッチブックに書いた
ハロウィンの絵です
色鉛筆だけで下書き無で書いたと・・・
絵心の無い私には考えれない程の出来に見えました。
私たち家族と両親の6人で岡山に一泊旅行に行ってきました。
9時頃に東大阪を出発したが案の定、近畿道&中国道は大渋滞
そこで阪神高速神戸線から芦屋、有馬を経由し渋滞個所をスルーしました。
下道も走るので、ソコソコ時間が掛りますが六甲の山並みを走るのも気持ちイイです。
途中のSAにて。 岡山に来た!って感じ。
昼過ぎに吉備SAで名物デミカツ丼。カツ丼をデミグラスソースでいただきますが
SAの味ですなぁ~
昼からは
ワイナリーで工場見学
オカンにスマホで撮ってもらいますが、指&斜め・・・
駐車場からして「エライ空いてんなぁ」ってな感じでしたが、
工場見学も地味です。ゆっくり見学しても20分程度で終了。
買い物や試飲の方が時間かかりました。
マスカットワインと20年物のワイン
試飲した奥しゃん曰く絶品だったの事。値段も絶品です
今回は「ふやける程、温泉に入る」by次女
なので早めのチェックINです
岩盤浴まで堪能した後は
食べきらん程の料理。
二度目の風呂の後には、演芸を鑑賞。(宿泊客はタダ)
初めて見ましたがオモシロイもんですな。昼がメインで夜は40分と短いですが。
朝から、おかわり~
って普段は小食(朝は!)ですが遊びに来ると食べれるのはなんでなんだろう?
午前中、倉敷の美観地区へ
博物館や資料館が多いだけっと思ってましたが。
お買いもの通りで、楽しい~。 貴重な建物には目もくれず買い物三昧。
右のお酒は超辛で度数24%(25%だったかな?)で魚に合いそうデス。
お酒に強くない人は氷をいれてロックがおすすめみたいです。
遅めの昼ごはんは、岡山中央 卸売市場に。
店構えは、何でも屋か? アカンやろ~って雰囲気をかもし出してますが
味は最高!
オムカレーはホテル並みのカレー(家では真似できん)
マグロの三昧丼。 市場から直接良い所だけを分けて貰ってるとの事。
帰りはお約束の宝塚15km渋滞(神戸線は18km!)で疲れました。
西から帰ってくる良いルートは無いのかなぁ?
お腹が減る時間が無いくらい、食べ歩きの旅行でしたがまた行きたいですね。
週末は、ダブルで台風がきてたので磯に行けず車弄りです
スモールライト、カーテシランプ、室内灯を以前からLEDにしていましたが
バージョンUPしました。
ヘッドライトケース内のスモールライト 以前は前方だけにLEDでしたが
今回は5方向に照らします。
カーテシは白から赤色に。
此処までは、簡単に終わったんですが(10分位)
問題は室内
今まではT10のソケットを変えていただけでしたが、強烈に光らす為
バラシます
車体から外すには右端に見えるバネ板を内装ハガシなどを用いて
スポンっと取るのですが
キラキラした反射板の上にあるアクリルカバーを外すのに苦労しました
みんカラなどのサイトで予習したましが、最後は
ハンドパワー
アクリルには傷が・・・ はめ殺しのパーツを取るには仕方ない?
まぁ 言われないと分からない所なんでそのままスルーで
苦労した甲斐が有って、
爆光~
眩しくて直視できません。
金曜日に、24年振りに高校の恩師と再開し、ご飯を食べに行ってきました。
会うに至ったきっかけですが、工場長の義弟さん達が兄弟で工場を営んでおり
仕事として私も訪問した事がありました。
簡単に言えば鉄工所なんですが、ロータリーエンジンを設計製作販売しておられます。
主にラジコンの飛行機やヘリコプターに使われているので小型な分、
精密で難易度が非常に高い加工です。
その工場に、アポ無しで現れた工業高校(今では工科高校)の校長先生が居て
「エエ先生で、その先生がきっかけで高校で授業をした事があんねん」っと
訪問した時に聞いていると
「前は、□工高で教えていて今は△工高の○○校長先生やで」
なぬ! □工の○先生?
もしかして担任だった○先生か?
ってな具合で、後日連絡を取ってもらうと間違いないらしい・・・
世間って狭いなぁ
当日も朝から、な~んか緊張してました。 なぜかと言うと。
先生とご飯を食べる
お酒も・・・
なんか悪いことしてる感じがする~
(ええ年したオッサンやのに先生の前では学生?)
久しぶりに再会した第一印象は
あれ?こんなに小柄やったっけ
もっと大きい気がしてたけど・・・
教壇に立つとオーラで大きく感じたんでしょうか。
しかし、話を聞けば聞くほど先生って
大変!
校長になれば、責任も半端ないです。
カルチャーショックの連続です。
公務員で先生って楽そうっと思っている人もいてると思いますが
大きな間違いです
その息抜きとして今は、カヌーを楽しんでるみたい。
エエ趣味ですなぁ~
で、お世話になったお店は、新大阪に有る
御主人も○工の元校長先生!
カウンターとテーブルで10人以上はOKなんですが、カウンターには
とっくり、お猪口、箸置きがズラリと並んでいまして。
好みの物を選んで使うと言う、なんとも嬉しいシステムです。
お酒も新潟のお酒がズラリと並んでいて、めったに飲めない
洗心や越乃寒梅を頂きました。
御夫婦で営んでおられるため、完全予約制です。
釣りもかなり、ヤルみたいで話が止まらなくなります。
70UPの鯛を釣ったら持ち込んで皆で宴会する事になりましたが、何時になる事やら・・・
プチ出張(外出)で滋賀県へ
栗東インターを降りて数分の所にある
をうみ ちゃんぽん茶屋
久々に外食でちゃんぽんを食べましたが
レベル高し
店内には食べログNo.1(滋賀県)やyahooで1位になったギョーザの
ポスターなどが並んでましたが、愛想の良い夫婦?で切り盛りされている
こじんまりとした良いお店でした。
他のちゃんぽん屋さんと間違えて入店したが結果オーライでした