fc2ブログ

2013-9/28-フィッシング隼-川口カセ その2

その1からの続きです 

 

13:30頃から

 

オッ! 餌が残り始めたぞ~

っとパパさんと喋ってると

 

 

船竿の舳(みよし)が、突き刺さってます。

 

5:5調子のムーチングロッドが、ひん曲がってます エエ曲りや~ 

  • 13804201520209.jpg

真鯛45cmの引き

 

 

その後、写真は有りませんがファイアブラットを曲げまくって76cmUPまで

釣ってます。 腕パンパンや~っと聞こえてきます。

 

 

よ~し 次はオレの番やなっと思ってると

 

 

 

キョ~◎$%&---

 

 

 

なんじゃ? 

 

 

辺りを見回すと

おー tooruさんのアテンダーもひん曲がってます。パパさんヘルプにダッシュ

  13804201606130.jpg

70cm級をゲットされてました。歓喜の雄叫びが聞こえてきます。

 

 

次こそ俺やろ~

 

 

・・

 

・・・

 

  13804201667891.jpg

餌取り復活で終了~ (20cm弱のアジ、ウリ坊、サバ、ゴンズイ、チャリコ)

 

 

 

最後に備え付けのデッキブラシで船の掃除をしてお終いです。

 

 

お二人の釣果は隼のHPで大きくのってます。新聞(釣りニュース?)にも掲載予定!

 

 

心配していた船酔いも、先にお酒で酔っぱらうので大丈夫でした(笑)

 

帰りの車中は大丈夫だったんですが、王将で食べる時に下を向くと

 

  

来ます フワンフワン~~~

 

 

 

お二人に運転して貰いっぱなしでした。有難うございました。

 

 

 

今回は初めてで、色々勉強する事がありましたので忘れない様に書いておきます。

 

 

餌は生3枚+ボイル1.5kgで少し多いか? 

 

集魚剤不要(活性が低ければ比重の重い物が有効?) 

 

刺し餌は大きいLLが妥当。 虫エサも面白いかも?

 

真鯛針の10か11号位が自重が有り良いとの事。(今回は伊勢尼13号) 

 

フロロは柔らかいフカセっと明記されてる方が良い

(硬いとスピニングリールでパーマになる) 

 

竿受けはロングタイプ+添え木がベスト(いろんなカセ船で対応できる) 

 

折りたたみ椅子、パラソルが有ると便利。 

 

撒餌さ入れ、バケツ、タモ、スカリは備え付けで有り。 

 

氷は不要。朝と帰り際に貰える(無料) 

 

ムーチングロッドが欲すい 

 

 

磯(昼釣り、半夜)のシーズンオフに通いそうな予感~

オモシロかったです。

リベンジ行きて~

 

 

小潮             干潮6:03       満潮13:23

波高さ       6:00   1.53m   17:00  1.32m   南東

  • 気温        21.5度         22.3度   

    風速       7.6m東北東      5.9m東北東

  • 水温       24.5度(串本東ブイ)

 



スポンサーサイト



2013-9/28-フィッシング隼-川口カセ その1

初めてのカセ釣りに、あやねパパさんとtooruさんに連れて行ってもらいました。

私のガレージへパパさんに12:45来て貰い、tooruさん家に1時頃。

Tポートで餌を仕入れても現地には4時20分頃到着です。

出船が5時半なので少し仮眠

 

 

・・

 

・・・

 

テンションUPで寝れません~(笑)

 

 

15人位を乗せて出船ですが、小学校低学年の男の子や女性もチラホラで

いつもの渡船とは違う、のんびり感が漂います。

 

浅海カセは爆風で無理みたいなので、風裏になる川口カセに乗船?します。

沖側から2番目の船?にパパさんと2人で乗船。(tooruさんは3番目の船)

  • 13804200466870.jpg

養殖イケスに小さいボートをロープで固定しています。

 

えらい濁ってますが、真鯛には良いらしい

 

パパさんに釣り方を教えて貰いながらスタート。

 

先ず、10~20号のオモリで底をとります。(今回は20mでした)

フロロ通しの仕掛けに針だけの超シンプル仕掛けです

 

軽い仕掛けの為、勝手に糸が出て行く訳も無いので先に底までの糸を

リールから手で出して穂先をしゃくりながら海面に糸を出しておきます。

 

すると、あら不思議 

針とフロロの重みで絡まずに沈んで行きます。

 

ホンマにイケてるんか?と思ってると穂先がブルンブルンとおじぎしています。

 

  • 13804200538751.jpg

一投目から釣れた(18cm ウリ坊 6:30)

 

  • 13804200608292.jpg

折り畳みチェアーを持って行ってたので、足を投げ出しながら釣りも可能 

しかし餌取りが多く、竿2本の面倒を見てると結構忙しいゾ

 

 

  • 13804200957513.jpg

マグロ?のイケスに餌やり(小さくイワシミンチ?が見えます)長い時間、餌やってたなぁ

 

餌タイムを他の魚も分かってるのか

竿先がググンっと舞い込みます。

 

20mから上げてくるので重量感も時間もかかるのでドキドキが磯よりも長く楽しめます。

  • 13804201033384.jpg

しかしフグ・・・(8:20 30cm弱)

 

 

あまりにエサ取りが多いので本命の大針仕掛けには、ナカナカ掛ってきません

 

そこでお土産確保で、シーバスロッドでサビキをして遊んでると

 

 

 

グイグイ~

 

ロッドもひん曲がります。怖くてドラグも緩めです。

 

  • 13804201095315.jpg

サビキ仕掛けでコロつれた~(36cm 9:50)

 

 

  • 13804201155336.jpg

待ちに待った弁当¥500ナリ

 

 

弁当食べながらビール飲んで遊びを満喫

 

 

 

  • 13804201252657.jpg

パパさん爆睡中! 何度か寝返りをしますが落ちません なんで?

 

 

隣で寝てる間に大物を釣ってやろうと頑張りますが

 

  • 13804201316428.jpg

う~ん フグしかおらんのか?

 

 

 容量オーバーの為、その2に続く

 

 

 



バッカン

先日の釣行でバッカンとサヨナラしてしまったので、

どうせ、また流してしまうやろうから安いもんで良いやろ

っと物色していると

 

MAXでバッカンセットが2980やん これで良いか?

 

ん~他には・・・

 

 

 

エイトをチェックすると前モデルが半値かぁ

在庫確認の電話すると

 

有ります

 

 

 

即答で

 

 

 

今から行きます

 

んで

 

 

 

13800647100821.jpg

FIRE BLOOD      BK-114E を購入 

 

 

13800647037610.jpg

定価が高いだけあって、いろんな機能が付いています。

 

 

13800647158942.jpg

使えたら「イイね」って機能はコイツ

 

ロープを付けて 

エイッ 

っと海に放り込んで洗うのを楽できるカモ?

 

 

注意書きに、浪やうねりがキツイ時はダメ、出来れば湾内で・・・っとあります。

 

ちぎれんといてや~



2013-9/22-須江-ナギ崎(今年20戦目)

 台風19&20号の影響で、休船が相次ぐ中

Nさんが今季、半夜の最終戦と言う事で、なんとかしたい・・・

うねりの影響が少ない須江に2年ぶりにタロキュアさんと3人で強行してきました。

 

10時にガレージを出発し、有田で高速が渋滞(8km)してたので、一旦

下道を走って、広川から乗ると少しのタイムロスで済んで12時前には釣太郎に到着。

 

なんと!タロキュアさん、Nさん共に前日から餌予約済み~!!!

怖いもん知らず

 

昼食はコンビニで済ませて走ると余裕の14時前に到着(出船は14時半)

 

 

道中、走っていると枯れ木灘は流石に

 

無理!

 

海岸線も水しぶきで、曇ってる感じがします。

 

 

串本大島の橋(苗我島)から見ると

双子の親は浪を被ってない、浅海もベタ凪や~ さすが湾内、カセも大丈夫。

13799436829940.jpg

 写真では暗く見えますが、雲の間から太陽が顔をだすと暑いくらいでした。

 

 

 

13799436902421.jpg

当然、通夜島の沖向きは無理です

 

13799436985282.jpg

湾内のナギ崎に上陸。

 

潮はマッタリと西に動いてるかな?って程度で、1投目からコッパが釣れて

撒餌が効いてくると、フグ地獄です

 

13799437111563.jpg

怪しすぎる模様ですなぁ

 

隣のお二人は上手く交わして、イサギをキープしていますが

私の釣り座からはチト厳しいので、イガミを狙うべきホンダワラを準備します。

 

3号の棒ウキに5号のオモリで底をとります。

竿1本先で15m程ですね。

さて仕掛けを回収してホンダワラを

 

 

・・

 

・・・

 

地球釣った~ 

 

いきなりウキをロスト  (_ _|||)   

 

やる気が失せたので、早めに夜仕掛けに変更。

 

 

同じく仕掛けを変更したNさんは、早々に

キープサイズのサンバソウGet~

 

 

13799437182614.jpg

私はガシラ・・・(18時 26cm)

 

 

チョッと餌が取られにくい所を攻めてると

 

ん?根掛かりか?

 

おっ 動くやん♪

 

 

13799437248295.jpg

メタボ口太GET (19時 36cm)

 

同じ感じで34cm追加~

 

 

その後は沈黙が続き

 

13799437320756.jpg

アジ (20時 28cm)

が来たところで餌が無くなってしまったので、少し早いが片づけ始めました。

 

竿、ピトン等を片付けて、バッカンに手を伸ばす・・・

チョッと届かんな~(足場悪い)

 

 

ツン!

 

コロンコロン

バシャ

 

あ゛~~  秘孔を 突いてしもたぁ~~~

 

タモで救出を試みるがウネリにさらわれ闇に消えて行きました。ガ━━(゚д゚;)━━ン!!

 

 

 

13799437387747.jpg

口太は寒の時期か?っと思う位、脂肪がたっぷりでした

ガシラを刺身にしてみたら、あっさりしてました。

 

 無題.jpg

 グレ 4ヒロ

 

 

 

 

中潮             干潮13:15       満潮19:21

波高さ(沖向き参考値)   15:00   1.82m   21:00  1.64m   南東

  • 気温        26度         23.8度   

    風速       3.3m東北東      5.1m東北東

  • 水温       26.0度(渡船の温度計)

 

エサ   生M3kg、クラッシュボイル3kg、、夜釣りパワー1/2袋、スーパー1ジャンボ1/2袋

      ペース配分を間違えなければ丁度の量でした

 

 



5倍

仕事を早めに切り上げてエイトへ

 

買い物を終える頃(20時すぎ)は、駐車場が長蛇の列でした

 

  • 13795102111860.jpg

半夜&カセには大針なので、刺し餌も大きめで。

集魚剤は、チェックしているブログで好評だったので(すぐマネします~)

 

 

  • 13795102178261.jpg

赤札品のケツあて(タロキュアさんとお揃い) 

サビキも特価品で三つ又サルカン、オキアミカゴ、オモリ(10&15)は

カセに使うかな?

 

どんどん物だけが増えて行く~



バイク&車

週末は台風直撃で夜中にエリアメールが届いたり雨と風で眠れない夜でした。

京都では桂川が氾濫など、甚大な被害が出ておりますがみなさま大丈夫でしょうか。

 

釣りに行けないので、土曜日の昼間にバイク屋さんに行ってOIL交換です

13793747016282.jpg

大体、3月に一度の割合で交換中

前回からOILはニューテックを使用しています。

値段はかなり高いですがメカノイズが幾分静かになりました。

以前の通勤快足2号の時は、最初からニューテックを使用していて

エンジンを開けた時にカムのヘタリが全く無かったのを記憶しております。

 

日曜の昼からは、豪雨のなか予約していた車の24か月点検で何も異常なしで終了

 

 

月曜日はバイクのリアタイヤを交換すべくバラバラ事件です

13793730873151.jpg

リアタイヤ交換がバイク屋さんだと驚きの¥12500!(工賃込) 車より高いのでは?

 

そこで、車のホイルで世話になったツレに聞くと、

半値以下!

 

店は東大阪なので、実家に寄る時の序でにホイルだけ持っていきます

当然、ホイル脱着は自分で行わなければダメなので上記の写真の様になりました。

 

 

上の写真で

うん?

 

と思った人はいないと思いますが、

タイヤ交換と同時に以前に購入していたリアショックも交換しました

13793746871920.jpg13793746951481.jpg

一本あたり3000円って・・・ いくらなんでも安すぎ? 恐るべし中華製

中型バイク用なので、案の定

硬い・・・  ( ´△`)アァ-

スグにへたってくれる事を願う

 

13793730927932.jpg

まっタイヤもインドネシア製なんですが

 

無題.jpg 

サックっと交換完了の予定が、

サスのボルトをコーナンに買いに行く事

3回

 

ホイルの取付時にカラーの順番違い(間違い)を気づくのに

30分以上!

 

あ~どんくさ ガ━━(゚д゚;)━━ン!!



勢い

カセ釣りにチャレンジすべく、色々と悩んでおりました。

 

竿は、4年ほど前(磯釣りを始める前)に中古で購入した振出竿が、

偶然にも舟竿でした(バイクのメットインに納まる理由だけで買った)

 

次は両軸リールと言う事で、tooruさんのブログからカウンター付がイイな

っとは直ぐに決まったんですが、大きさをどうしようと悩んでました

 

13791393267681.jpg

小型のSCクイックファイヤー小船-401に決定です。

カセでは、フロロの4~5号を使用するみたいなのでキャパ的にはギリギリなんですが

PE2号くらいの釣りにも流用できそうですし、カウンターのバッテリーが

ソーラーと言うのも決めてになりました。(ダイワの同クラスは電池式)

 

お後は、竿が吹っ飛ばない様に

13791393204450.jpg

尻手ロープ

 

 

13791393359252.jpg

チビラークです。 

あやねパパさんとtooruさんご両人からのお勧めです。

いい値段しますが、受け太郎だと

魚がHITすると竿が宙を舞うらしいので・・・

 

チビラークタイプSはスマートヘッドなので、脇に抱える時には良しなんですが

現物を見ると、

ネジ部が樹脂なので「直ぐに潰れそう・・・」なので却下です

展示品も既に変!でした

 

 

ブンブンの竿受けコーナーで暫く考えます

 

竿は2本くらいは出したいなぁ。 

竿受け1個と手持ちやな。

まてよ、竿受けの竿に魚が掛ると手持ちの竿はどないする?

その辺に置いといたらイイか?

万が一、1人ダブルヒットしたら置き竿の方が尻手ロープしているとはいえ

吹っ飛んでリールが水没するかも・・・

今、セールで安いなぁ(6000円切ってます)

在庫は2個だけか。

銀の玉で儲かった金額と同じくらいかぁ

 

 

 

うりゃー

 

 

 

 

13791393524183.jpg

2個買占め~

 

SALEや~%OFFなどの文句には弱すぎる。



久しぶり

3年ぶりに栃木県へ
出張でした

rblog-20130910184308-00.png

出張中の楽しみは、食になりますね~(笑)

蕎麦屋は関東の方が美味しい店が
多いので、定番の昼メニューです


2013-9/7-市江-第三四ツ島(今年19戦目)

天気予報が思わしくない中、波止に行くつもりだった

タロキュアさんを強引に市江へ連行です (*^-゚)v

 

12時に出発-渋滞も無く-うどん屋も空いており、エサ屋さんに2件寄っても

15時には余裕の到着です。

 

13786135623150.jpg

まったり準備して出船を待ちますが、天気が悪い予報なので流石に人が少ないです。

 

若と雑談し、行先を考えます。朝の釣り人は、みんな昼で上がっているので

全ての磯が空いており、

 

選び放題です。

 

第三も前日にイサギが好調(カゴ釣り)だったみたいですが、

あえてハタザキをチョイス(モンスター狙いです)

 

15:45に10人を乗せて出船し、ガケ島から口ワタシの上磯オンリーで船が進みます。

 

最後の方なので、船尾で余裕をぶっこいていると、若から

 

zakiさん、第三行きません?

 

他のお客さんも居てる中で、第三を蹴ると「どんだけ~?」って声も聞こえてきそうなので

断れる筈もなく

 

13786135811421.jpg

第三に上陸です

13786135872672.jpg

 第二からの波も穏やかでシャワーは1回だけで済みました。

 

釣りを開始して間もなく雨がパラついてきます。

沖では稲光が頻繁に発生し落ち着きません。そのうち雷が近づいてきて魚の反応も

無いので、しばし休憩です。

 

天気が悪いので暗く、水中の様子が見えないですが、毎回エサ取りにやられます。

タロキュアさんもコッパ、シラコダイやダツなど・・・苦労してる模様です。

 

雨も上がり、雷も串本方面で光っているだけみたいになり、日も暮れて夜釣り開始。

 

 

 

1投目から電気ウキが沈みますが 

13786135944283.jpg

潮が殆ど動かないのでコヤツや赤ジャコ、金魚など ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

 

撒き餌とかなり離しても、毎回エサが持ちません

忘れた頃にタロキュアさんがポツリポツリ掛ける程度です

止まっていた潮が動いたと思うと、沖から当ててくる潮・・・

 

う~ん、今日もアカンか~っと諦めかけていた頃

 

チョイと潮が動いてない?

 

ハリスを伸ばすイメージで竿を少し上げると

 

グンッ! 

 

今日初めて竿が曲がります。 ヽ(^◇^*)/

しかしあまり大した事無さそう(タックルが夜仕様
)なので難なくブッコ抜きます。

 

13786136006134.jpg

スリムな口太 35cm(21:45)

 

 無題.jpg

グレ 5~6ヒロ

 

何とかお土産を確保したがスッキリせん~ リベンジ必須です

 

 

中潮        満潮19:10   干潮13:10  

波高さ      16:00   0.72m   21:00 0.74m   南西

  • 気温       26度      24.6度   

    風速       1.5m北西      2.0m北東

  • 水温       26.1度(渡船の温度計)

 

エサ   生L1.5kg、ボイルL1.5kg、アミエビ2kg、夜釣りパワー1/3袋

      今回はアミエビ少し光った(海クン)      



フライング

車ネタが続きます。

ホイールを交換しました  \(^ω^\)( /^ω^)/

 

純正のタイヤが減ってから交換しようと思ってたのですが、メーカーのHPを見ると

お目当てのサイズが生産終了!

 

 

あわててタイヤ屋の店長である幼馴染みに電話して物を確保してもらいました。

NCM_0479.jpg





NCM_0481.jpg


215/60R17から215/55R18 7.5J オフセット42 なので外径は変わってません。

写真のアングルからみると

 

四駆ですか?

 

って言うくらいフェンダーとタイヤの隙間が広い様に見えますが、

実際見るとそんなに気にならない?(車高調ほしい~)

 

タイヤは電話で注文した時に

私 「安いタイヤでエエで~ ちなみに中国産ってどうなん?」

店長 「う~ん、やめとこか!」

私 「韓国、台湾は?」

店長 「う~ん・・・」

私 「グットイヤーは?」

店長 「大丈夫 今はダンロップでmade in Japanやし」

私 「まぁ まかせるわ~」

 

んで グッドイヤー イーグル RV-S ECO

エコタイヤになりました。

 


NCM_0483.jpg





NCM_0482.jpg 


NCM_0486.jpg

 NCM_0485.jpg

心配していたハミタイ(はみだしタイヤ)も問題無し。

少しでも出ているとスライドドアが干渉します。 まだまだ余裕有りますね~

 

気になる値段も激安で有名な○ゼンよりもさらに安い!

ツレに「ええんか?儲かったか?」と聞くと

「エエやろ、ちょこっとだけ儲けさせて貰ったし」 悪いな~休日出勤までさせて・・・

 

乗り心地は殆んど変わりません。 鈍感?

若干固くなったか?てな感じでスグに慣れてしまいました

雨降り時に静かになった気がします。

 

19インチも考えてたんですがツレに、「さすがに乗り心地悪くなってタイヤも高いぞ~」

とアドバイスをされたので大人しく18インチにしました。

 

しかし、純正ホイルが邪魔・・・だれか引き取ってくれませんか~

 

来年の車検後にはマフラーやな ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

 

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ