fc2ブログ

イベント

土曜日は2つイベントが有り

 

13774268283540.jpg

次女のクラブ(ブラスバンド)が発表会

1曲しか演奏に参加していなかったが、来年と再来年が楽しみです

 

 

その後は、

13774268473272.jpg

13774268529133.jpg

デコレーションケーキを受け取りに行った際、母親がついでに買い物

「ついで」の量では有りませんね  (@´*v*`):;*.':;ブッ

 

 

13774268584914.jpg

メインはコチラ (私の誕生日)

今年は、t.yokogawaで購入。

久々だったんで、こんな味?やったっけ?てな具合でした。

 

 

13774268770567.jpg

13774268717006.jpg

 

夜は、クルクル寿司(にぎり長次郎)へ

 

 

親と一緒なので、お財布を気にしなくても良いのですが

次女と金銀の皿は、「エライ値段や~」等と言いつつ楽しく食事

 

13774268653425.jpg

 バッテラは、肉厚で「これが、くるくる寿司?」って言うぐらい

美味しいです

 

 

 



スポンサーサイト



消耗品?

8/22からセールのブンブンへ

全て特価品の値札で黄色のシールバッカリですねää

 

13772139408470.jpg

 

針結び器は、メタルハリスを結ぶ時、

前回の釣行時にNさんに借りて試して大丈夫そうなので買ってみた。

普段の結び方だとチモトを引っ張って締め上げるのですが、

癖がついてしまい、針が変な方向を向いてしまいます。

 

3.5号のハリスは、3号だと切られるが4号だと食わない事が多いので購入。

お店で巻癖を直しやすいハリスは?と聞いたらコイツを進められました

(あやねパパさん御用達だったかな?)

 

5号のウキはタチウオ用に

 

最後のフロロ5号は、売り切りで超特価なので買ってみた。

完璧にtooruさんとパパさんの影響です~



祭り

準備中です…

暑いわ~

rblog-20130810095620-00.png


2013-8/17-市江-カサボ大島(今年18戦目)

タロキュアさん、Nさんとの3人で半夜に。

11:30にガレージを出発し、予想通りの渋滞ޤݤ 広川で8km(+25分)で

前回と同じ13時半には、昼食タイムです。

 

暑すぎる?ので餌屋も空いてました。

港には15時前に到着し、若船頭と雑談してると

水温が28度有るのでエサ取りは多いですよ~との事でボイル1.5kgを追加です。

 

 

13767892787710.jpg

エエ天気で、夕立の心配もしましたが降られる事なく済みました。

(道中の電光掲示板に雨の注意報が出てました)

 

15:50-30人弱を乗せて出船です。

3人で半夜ならハタ崎の近辺が濃厚?とタロキュアさんと予想していると

 

下磯の最終で若船頭から呼ばれて渡礁した磯は

 

 

・・

 

・・・

 

市江港から出船したのに、

 

まさかの笠甫大島!

13767892872351.jpg

市江と共有と聞いてましたが、笠甫ガラガラやん カニ島まで空いてる・・・

 

 

 

13767892941942.jpg

結構、東の風がキツイので3人並んで船着きでスタートです

 

餌を撒くとシラコダイが大量!

2投目から、手のひらサイズのコナガちゃんが釣れます。

 

今の時期に本気で餌取りを相手する気が全くないので、適当に遊んでると

 

13767893004083.jpg

イチノジ参上(サンノジの友達・・・) 17:30

 

13767893171584.jpg

シラコダイをかわしてもベラ・・・

 

上磯のエサ取りとは、少し種類が違う気がする。

 

 

日が暮れてきて、ゴツイ仕掛けと撒餌を作り直して、再スタートすると

潮の流れが、昼の流れとは反対に沖へユックリですが出て行きます。

 

 

期待しているとウキが

 

シュパッ!

 

合わせると中々の引き。耐えますが痛恨のバラシޤݤ(19:30)

 

3号ハリスとメタルハリスの直結部が切れました。(次回は3.5号のフロロにしてみよう)

 

 

Nさんも何やら、やり取り中でヘルプに行くと(今回は一発でタモIN)

グレ?イスズミ?

タロキュアさんにも確認して貰うが ジャイアントババでした。

 

さあ!ジアイか~

 

 

・・

 

・・・

 

異常なし終了~

 

後半は、ウキが停滞し潮も動かず、風もなく平和な海でした。

港で若と喋ってると「最近となりでイサギが良く釣れてたので・・・」

エエ磯に上げて貰っても,腕が伴わないとあきまへんなぁ・・・

 

 

若潮        満潮16:32   干潮21:32  

波高さ      16:00   0.46m   22:00 0.56m   南西

  • 気温       31.6度      27.0度   

    風速       6.1m南南東      1.7m東

  • 水温       28.5度(渡船の温度計)

 

エサ   クラッシュボイルM3kg、ボイルL1.5kg、アミエビ2kg、夜釣りパワー1/3袋

      今回もアミエビは光らず・・・       ボイル1.5kgは650と安い?

    

 

 



再び

前回、奥しゃんが行きそびれていた
オムライスを食べてきました
rblog-20130816141400-00.png
rblog-20130816141401-01.png
オムライスセット

rblog-20130816141401-02.png
日替わり定食(¥500)
カレーは、ザ喫茶店!ってな懐かしい辛さ

ハンバーグは、いい意味で裏切られました
期待してなかったんですが、
冷凍物で無く手作りの味がして
イケるやん~




rblog-20130816141402-03.png

セットの飲み物は、大きなグラスです


終了~

ふ~やっと仕事が一段落して、明日から盆休みに入ります。

 

ってな、ど~でも良い前置きは置いといて・・・

 

以前のブログで、チャップオン(電気ウキ)が眩しいぞ~

と書き込みしました。

 

 

そこで・・・

 

おそる

 

おそる

 

 

メーカーさん(皆が知ってるケミホタルのルミカさん)にメールしてみました。

 

 

すると!

 

な・な・なんと設計者のIさんから、スグに返信あり!

物凄く色々と考えて丁寧にウキを作っているなぁ

と感じる内容の返事を頂きました。

 

 

 

 

 

とっておきの情報ですが

 

 

 

 

 

ギラギラしない○○色を開発中 !

(記事にしてもOKと了解貰ってます)

 

 

発売時期は、今シーズンの半夜には間に合わない模様です。(残念)

 

あ゛~~~早く使ってみたい~~

 



準備万端

ここ最近、欲しい物病が再発してました。

その物はと言うと

 

 

センサーライト

 

センサーライトにも2パターンあり、ヘッドランプとバッカンに取り付ける光るんクリップ

どっちを買おうか迷ってました。

 

実際、使っておられるあやねパパさんとtooruさんに夜の磯にて体験させてもらうと

 

どっちも欲しい~

 

 

オイオイ「子供じゃ無いんだからっ」と自分に言い聞かせ

13763633813412.jpg

ヘッドランプに決定!

 

光るんクリップも捨てがたいのですが、バッカンに取り付けるので

必然的に餌箱もバッカンに引っ掛ける事になり、餌を取り付けるときに

屈むorしゃがむ事になります。

腰痛持ちとしては避けたい動作になります。

(最近はピトンに餌箱を取り付けてるので、しゃがむ事なく餌を付けてます。)

 

 

ってな理由でヘッドランプを買おうと決まったんですが、センサータイプで2通りあります

ゴムベルトが横だけのDPX-343H(150ルーメン)と

頭の天辺もゴムが有るDPX-433H(200ルーメン)。

 

433Hの方が明るく長寿命なんですが、ベルトが頭のてっぺんちょに有ると

違和感を感じる?かなっと思ったのと素人釣り師さんが200ルーメンは明るすぎる・・・

と記事にしてらっしゃったので343Hに決定しました。

 

13763633879113.jpg

収納袋とヘルメットに取り付けれる様に、ゴムバンドとクリップが付いてます。

クリップだけを使って、帽子と一緒に脱いでもヘッドランプが

飛んで行かない様にしてみよう

(前科あり〼)

 

 

気になる明るさは

13763634013585.jpg

メイン点灯(黄色く見えますが、ほんとは白色です)

 

13763633945514.jpg

サブ点灯(サブの割には明るすぎ!)

 

13763633751031.jpg

メインの集光時

 

13763633666730.jpg

同じく拡散時

 

メインの明るさは100%~5%まで調整できますが、餌を付け等の

手元を照らしたい時には5%でも眩しく感じました(1%でOKなのでは?)

 

気になるセンサーですが、手のひらでゆっくり操作すると点灯するが消灯しません・・・

結構、早めのスピードでセンサー部を遮ると反応しました。

シュシュと顔の前を1秒以下で往復させる感じですね。

 

これで、17日の釣行準備は完璧!

ですが連日の猛暑で気力体力が持つかなぁ



遊びすぎ~

土日は、結構ヘビーに動きました

土曜の8時から、地元の分踊り大会の設営(鉄骨のやぐら)を昼までこなし

16時から、焼き鳥を焼いてました

有る程度の片づけを終え、解散したのが25:30!

翌朝は8時半から鉄骨の解体と後片付け。終わったのが10時半ごろ

 

それから家族で海へGo!

今回は、湯浅の西広海岸に行ってきました。

海&BBQ&シャワーがSETになってる海水浴場は中々有りませんね~

 

海に着いたのが12時半頃ですが駐車場が狭いので一杯です。

時間が遅い事もあり、帰る人もチラホラ・・・

おかげでスグに止める事が出来ました。

 

海岸は広いので空いてる様に感じます。

感覚的には二色浜や箱作の半分以下の人数?ってな感じ。

 

13762650603750.jpg

ご覧の通り海は

 

超遠浅!

 

干満で100m位、水際が移動しそうです

小さい子供でも安心して見渡せますね。

 

海に入っても遠浅は続きます。腰までの水位だと温泉みたいに温かいです

つま先立ちの水深になると底潮がヒンヤリ気持ちイイ~

 

途中で次女が「なんか踏んだ」っと海面まで足の親指と人差し指でつまんで上げてくると

 

 

ヒトデやん

 

チョイとツブツブがチクッとした程度で済んだようです。

 

 

クラゲ、藻も全く無く透明度も自分の足首が見える感じなので、近場にしてはええ感じです

 

あまりに暑かったので早めに帰る事になり、広川ビーチの駅でアイスを買って

帰路につきました

 

心配していた車の込み具合は行きで泉佐野で8km(+20分)、

帰りは泉南で7km(+40分)っと事前情報通りで、耐える事ができました。

 

 

帰宅後、片づけを済ましダッシュで19時からのお通夜に出席。

ハードな週末でしたわ~

 



5周年セール

エイト本店だけのセールに行ってきました。

混んでるんやろうな~っと考えつつ到着すると

 

 

空いてる・・・

 

 

まあ、バイクなんで関係なかったんですが

 

入口では、浴衣を着たお嬢さんがお出迎え&帰りには、懐かしい

 

  • 13760182961310.jpg

チューペットを頂きました。

 

今回の購入品は、前回の釣行で根がかり時に紛失した

チャップオン(電気ウキ)とクッションゴム、シモリだけです。

 

 

ガレージで汗だくになりながら、買ってきたブツを整理したり

明るすぎるチャップオンを暗くなるようにプチ改良

 

  • 13760183035601.jpg

右が新品で左が改良?後です。

 

改良といっても、外側をサンドペーパーの荒目(#120くらい)で傷を入れたり

中のLEDをマジックで塗る程度です。

 

 

遠投して、遠くを流すのなら気になりませんが

磯際から竿2~3本先を流す事が多いので、ダイヤモンドカットした様な

新品の状態だと

 

 

ギラギラ眩しすぎる~

 

 

どんぐりウキ(MAX1号)なんで、あんまり遠投でズンズン流す人も少なかろう

メーカーさん改良してくれんかな?



2013-8/3-市江-第一四ツ島(今年17戦目)

ひと月ぶりの釣行は4人で半夜です。

 

タロキュアさんとNさんが、11時にガレージへ来てもらいtooruさん家に行き

高速に乗ったのが11時半は過ぎてたかな。

 

渋滞予想の通り、有田付近で7km程渋滞  ( _ _ )..........

 

まっ 予想通りの時間が掛っても13時半には、うどん屋に到着(混んでた~)

一般道も工事の影響でダンプカーが多い&渋滞! ですが餌屋に寄っても

15時には余裕の到着でした。

 

13755861229550.jpg

30人弱をのせて15:50出船、4人やけど下磯を期待しますが、無理でした。

ハタ崎、ヌメリあたりかな?と雑談しているとtooruさんが呼ばれて相談してもらうと

 

 

四ツ島~ 2×2人で占領です。

初めての四ツ島でテンションUP~

 

13755861287831.jpg

第3にタロキュアさんとNさん

 

13755861354492.jpg

tooruさんと私が第一に渡礁

暑さも北西風のおかげで、さほど汗をかきませんが体力温存でマッタリ準備します。

 

先行しているtooruさんを見ているとモーレツな潜り潮が有り、ええ感じに見えますが

餌が残ってる・・・

 

水平ウキの00でスタートするも風&当て潮で上手くイカン・・・

 

G2に変えて4ヒロを流してると

 

うん?潜り潮?なんか変?で合わすと乗りました  ププッ ( ̄m ̄*)

 

ソコソコ引きますが、ゴツイ夜仕掛けなんで余裕のやりとりで上がってきたのは

 

13755861413823.jpg

グレちゃん。タモ入の直後は、大きく見えたが34cmでした(17:30)

 

暗くなってからも同じような感じで1匹追加。

 

棚を竿1.5本に落とすと根がかり多発! 道糸3.5、ハリス3~4+ワイヤー2号

なんで地球から外すのに難儀します。ワイヤーはええ感じで切れません。(針が伸びた)

 

仕掛けを作り直してるとtooruさんが「キター」なかなかの引きです。

掬いに行きますが、私がモタモタしたせいで痛恨のチモと切れ! (>人<) ごめん!!

 

ハリス4号で全く当たりがないので、3号に落とすと

またもや、潜り潮?ってなシブいあたりで

 

13755861474784.jpg

ヘダイを追加(21:03)36cm

 

今回は、平和な時間が多く海の雰囲気がもう一つ・・・

モンスターも気配なし。

 

それもそのはず、帰りの渡船で水温計をみると

23.2度!

夏の海ちゃうやん~ 黒潮離岸で春の海? 

 

 

 

13755861533225.jpg

無題.jpg

グレ&ヘダイ 4ヒロ

 

中潮        満潮17:00    干潮22:02

波高さ      16:00   0.39m   22:00 0.42m   西

  • 気温       30.2度       25.1度   

    風速       7m北西       3.2m北西

  • 水温       23.2度(渡船の温度計)

 

エサ   ロックボイル3kg、アミエビ2kg、夜釣りパワー1/3袋+ヌカ

      今回もアミエビを溶かす時間が早すぎて光らなかったが、量は良い感じだった 

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ