fc2ブログ

夜釣り情報

先ほど吉丸渡船に電話してみましたところ

 

夜釣りは今週末から始める予定です

 

 

 

まだ水温が18度と低いので・・・

 

っとあまりお勧めしない返事 (TmT)ウゥゥ・・・

 

 

昼間の餌取りは? っと尋ねると

 

鯖子は、おらんけど小さいイワシは居てます。

 

あ~良かった (ボイルなら気にならないかな?)

 

 

でも

 

 

GWに夜釣りへ行ってしまうんだろうなぁ~



スポンサーサイト



2013ー4/27-出雲(今年11戦目)

Iさんと2人で去年の1月以来、久々に出雲へ行ってきました。

1:45に迎えに来てもらい、途中 海くん で餌をマゼマゼ

(最近のボイル高騰の割には、品質はSSS~Lが混じっていてアカンなぁ~)

それからゆっくり走っても4:45には、港へ到着~

 

やっぱり人少ないなぁ~ おや? 殆んどの客がもう1件の船に乗り込む・・・

 

こちらは、2組5人で出船~

他の3人を双子の親に降ろし、クルージング。

 

「人少ないから、燃料代もったいないやろ~近くの磯で良いよ~」っと言うが

「気にせんとって~」と優しい船長(3代目)

 13672313921521.jpg

13672314194055.jpg

正面左に見えるのは武八

 

13672314425257.jpg

金床に上陸(沖向き) 先端付近はツルツル滑る岩盤で怖いです。

Iさん沖向き、私が武八向きでスタート

 

開始早々、餌取り多い (/□≦、)

 

13672314066813.jpg

13672314128924.jpg

シラコダイが多いのでボイルも通らん~ カワハギもチラホラ見えます。

 

遠投して餌が残る所を探っているとコッパコッパコッパ・・・

 

 

どないしょ~っと思ってた頃、良い引き♪

 

 

13672314493548.jpg

8:00に33cm

 

13672314572409.jpg

8:10に36cm

 

三連発でキター

・・

・・・

すっぽ抜け&タカ切れ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

(その間、Iさんは巨大サンノジと格闘)

 

 

13672314854291.jpg

9:00にチト早い弁当(600円でお茶付き)で美味し~

 

10時頃から西風が強くなり、場所を東向きに移動

 

10:30の見回りで「延長するか~」の問いに、餌足らん~&爆風でヘロヘロなんで

お断り・・・

 

潮止まりなどのアカン時間は、餌温存作戦です。

 

13:00頃からの爆釣タイムに

よっしゃ~ 来たぞ~

耐えるが、チモト切れ

 

ハリスを2号にUPして、再投入すると

スグ来た~

さっきよりデカイ~

今度はタカ切れ・・・

 

次は管付伊勢尼7号で勝負じゃ~

またスグ来た~

 

今日イチの引き、今度は取るぞ~

 

潮が引いてるので先端に移動して

耐えて、耐えて

 

チョイ緩ドラグはジュジュジュー 

締め直して、耐える

 

 

またもタカ切れ・・・

新品の道糸やぞ~ どないなっとんねん 二度と買わん ( ̄‥ ̄)=3 フン

 

こないなったら予備の夜仕掛けじゃ~

竿2号、道糸3号、ハリス3号、伊勢尼7号

 

ほらキター

ん?

チト小さいなぁ

 

ケドよう引くな~

 

 

13672314927802.jpg

ババタレ (T△T)  13:45 35cm

今まで、遊んでくれてたんはコイツかぁ・・・

 

集中力も切れたので15時納竿に向けて、コッパの選別&下処理をして納竿

 

13672315026963.jpg

 

港で船長と雑談

「今まで15時上がりやった?」

「最近、隣とも話し合って短くなってん・・・」

(今日は隣の船がウキを流しているポイントを走りまくりムカついたとも言えず・・・)

「けど今日から夜釣り(21時)を始めるから何時まででもええで~」

「朝から日暮れまでアリ?」

「ええで~」

 

体力のある人は今のうちですね~

 

最初は15時に終わって、帰りにエギングでもっと思ってましたが

10m超えの爆風に4~5時間踏ん張ってたら2人共ヘロヘロで真っ直ぐ帰宅しました

 

小グレをミリン干しにしてみたが、焼くのに失敗 黒焦げ・・・

グレは刺身&シャブシャブで美味♪

まだ白子&卵を持ってたのにはオドロキです。

 

無題.jpg

赤 グレ 3~4ヒロ 

黄色 イスズミ 3~4ヒロ

 

中潮 満潮6:17  干潮12:48

波高さ(白浜湾) 6:00 0.65m  15:00 1.01m   南西

  • 気温        12.2度      17.5度

    風速       7.1m北西   11.7m西  最大13m

  • 水温       18.5度(渡船の温度計)



糸ヨレ

先日の釣行時の事です。

待ち合わせのガレージに向かっているとIさんからTEL

「ごめ~ん 5~10分遅れます」

寝坊?

 

まあ良いか、時間に余裕はあるし・・・

 

しかし暇ですな

 

ぼやっと一服するのも良いけど (・。・)y─┛~~

 

(゚∀゚) 閃いた!(思い出したが正解ですが)

 

 

スプールを5分ばかし水に浸けて

ジプロックなどに入れて保湿しておくと

・・

・・・

 

磯の1投目でも糸ヨレ無し!(安い道糸でも・・・)

 

良い感じでした。



明日

明日は久々にIさんと釣行~

 

二人の時は遠出することが多く

天気予報では昼から西風がキョーレツ・・・

 

なので

安指はパスやなぁ~

 

残るは

樫野か出雲か?

 

樫野の大鯖もいいな~っと思ってたんですが

Iさんが出雲の金床は?

 

お~真鯛も来る可能性ありですねぇ

 

っと言う事で、若船長に電話すると

「メモ用紙が近くに無いので定かで無いがOK。

もしダメでも空いてる時期なんで赤色狙いなら双子沖の赤島でもOKよ~」

 

マジですかい~ 何処も超が付く程の有名磯やんか~(嬉)

 

出船は5時過ぎ(納竿15時)

・ (飛ばしても2.5時間)

・・ (餌混ぜ2~30分)

・・・ (着替え&準備で20分位)

っと言う事は、逆算していくと1時半出発くらい?

 

とっとと定時ダッシュして、準備して寝よう o( _ _ )o...zzzzzZZ

 

 

 

 



2013-4/20-みなべ(今年10戦目)

タロキュアさんと約1年ぶりに南部へ行ってきました。

 

事務所で名簿に記入し料金を支払い、12~3人で5時半丁度に出発~

  • 13665028361270.jpg

 

  • 13665028473731.jpg

イカ師を先に降ろしていき鹿島本島へ

 

  • 13665028574232.jpg

前もって希望していたナゼハに上陸

 

少し沖では遊漁船?が数隻出ていて船首が北向きなので下り潮か?

 

潮はワンドから沖にゆっくりと出て行く良い感じです

  • 13665028643803.jpg

一投目から金魚がお出迎え

 

活性高いんか♪~ え~感じやな~

っとタロキュアさんと話しながら続けると

 

その後も餌が残りません

 

なんやろなぁ~

 

うん?

 

ウキが横走りするやん

 

まさかの

 

サバ!

 

その後も延々

 

サ・バ・ダ・ サバサバダサバダ~

 

シャレにならん (≧ヘ≦)

 

 

たまに「おっ」

 

 

  • 13665028721744.jpg

バリ(23cmくらい 8:00)

 

 

  • 13665028789705.jpg

おかみさんの手作り弁当(9:45)

 

  • 13665028850046.jpg

魚のおこぼれを貰いに?きてますが・・・

 

 

 

  • 13665028911707.jpg

ちょっとサバが留守の間にコナガちゃん(13:00)

 

 

 

  • 13665028977168.jpg

アゴ?にひっかかったコナガ(14:30)

 

いつもは時間ギリギリまで釣りをするタロキュアさんも早めに切り上げて

エギで遊んでます。

 

心配していた雨は15時ごろから降ってましたが

パラ・・・パラなんで良かったなぁ

 

 

  • 13665232141710.jpg

コナガ(25,27)とウリ坊の貧果

 

すっきりせん~

竿受けにチャンと置いて無く、竿が落ちてベール曲がるし、塗装剥がれるし

道糸はトラブル連発やし・・・

 

GWに夜釣り

江須崎で梅雨グレを狙いに行くかな

 

無題.jpg

黄色 グレ3ヒロ  赤 イサギ 3~4ヒロ

 

長潮 干潮7:58 満潮13:23

波高さ(白浜湾) 6:00 0.15m  15:00 0.6m   南西

  • 気温        6.8度      12度

    風速       4.2m北東  5.2m東南東  最大8.7m

  • 水温       17.8度(渡船の温度計)



誘惑

またもやポイント5倍とセールの誘惑に負けて・・・

 

エイトは品揃え豊富でウキは安いんだな~

  • 13662958245601.jpg

右から

1.名人ウキは高くて買えないのですが、限定のウキは下部にリングが入って無いので

 何とか手が届く値段で、レギュラーのウキと遜色無くオモリ負荷はシビアに出来てます。

 仕掛け馴染むと5cm程、水面直下をホバリングし餌が取られると浮いてきます。

 前々回、飛ばされたので補充です。

 

2.チャップオン斜めは、新製品ですね。

 最近の電気ウキはチャップオンばかりです・・・

 なんといっても安いです(1コインで買える)

 電気ウキの0号を持ってなかったので試しに購入

 電池は交換出来ないですがボタン電池で120時間以上持つみたいなんで十分ですね

 1回の釣行で12時間使っても10回は使える・・・ 

 電池無くなる前に無くす方が先の様な気がするなぁ

 

3.釣研のミニトップは、ヘリスコープのトップを取り換えるとケミホが刺せて 

 昼夜問わず同じウキが使える代物。夜釣り用の予備で購入

 

4.タイドマスターは、最近自重が有るウキがお気に入り(特に強風時)で

 艶消しレッド?が非常に見やすいのがお気に入り。逆光時に威力発揮?

 0号が良い感じなので、追加購入。

 

5.ハーケンですね。皆さんが使っているのを見て、要るよな~欲しいな~

 で構想2ヶ月で一番安い物を購入。

 実は、またもや自作も考えたんですが、チタンがいいなぁ~( ̄ー ̄?).....??

 SUSもチタンも材料費高いな~っと思ってたら

 これまた1コインだったんで試しに購入。

 

 

  • 13662958128620.jpg

最後はエサです。

4倍こませは、増量用。

 

最近、刺し餌は加工品を使うことが増えました。

前までは「もったいない」っと思ってましたが、タロキュアさんに

1パックを1回の釣行では使い切れないので、2~3回に分けて使うと

1回あたりが安くなり、オキアミ3kg板をマキ専用の分で行けるので

実際は変わらないのでは?しかも粒揃いで遠投もOKと教えて貰ったので

最近はポチ袋に小分けしています。

 

エビなら冷凍庫に入れて置いても、奥しゃんにあんまり文句は言われません



セール

今回のセールは、

rblog-20130417223425-00.png

全く欲しい物が無い

今の時期、磯の商品が無いのは判りますが

小物類も無いのは初めてかな?
(_ _).。o○


篆?奨

前回の釣行時に左足だけ海水が染みてくる感じが有り

 

よ~く見てみると

  • 13661101678790.jpg

若干ではあるが、捲れておるではないか!

 

一旦、瞬間接着剤で修理を試みるがOUT!

 

う~ん、やはりG17のボンドが必要か?

黄色くなるしなぁ~ 透明も百均で売っているが・・・

 

と思っていると

 

 ∩`・◇・)!! いいものを思い出しました。

 

 

それは

・・

・・・

皆が持ってる(DIY好きダケ?)

 

ホットボンド(グルーガン)

 

 

早速、ヌリヌリ

 

で 

 

  • 13661101744791.jpg

失敗 はみ出た~ 

しかも以前の黒色のまま・・・(( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄))ンーン・ 

 

カッターで切り取ってから再度チャレンジ!

 

今度は透明のボンドが出てくるまで空だし?してから施工

 

  • 13661101812322.jpg

変わってない様に見えますが、かなりマシになりました。

 

ぐりぐり~っと

弄ってみましたが、いい感じ~

ホットボンド自体が冷えて固まっても固めのゴム状なんで丁度いいカモ?

...o(;-_-;)oドキドキ♪

 

 

 

まあ、大分ソールも減ってきているのでボチボチ買い換えないと分かっているんですが

この前の小判は使い切ってしまったので、暫くの辛抱です。



出張

日帰り出張で香川と徳島へ

 

13660717085960.jpg

 

釣竿を持って行きたかったな~

 

片道3時間弱は、仕事だと疲れます ää



2013-4/13-堺(今年9戦目)

土曜日に、あやねパパさんとパパのパパさんの3人で

堺のうえひら渡船へ行ってきました 

 

3時にわざわざ迎えに来て頂き出発~ 

あっ と言う間にみなべに到着(パパさん有難う御座います)

 

今回の餌は、生1枚、ボイル0.5枚、4倍こませ半袋、銀狼半袋で

前回よりは軽くしてみました。

 

ゆっくりと餌を混ぜたり、着替えたり、だべってると船長がボチボチ行こか~の声で

5:30丁度に出発

 

私たちの希望は大島なので、チョイと後の方になります

 

その間にエエ朝日じゃ 写真を撮ろうとスマホを見ると

災害メール、奥しゃんからの電話&メールで初めて地震の事を知りました。

幸い大事故は無さそうなので、釣り続行です。

(周りも震源地が淡路なら、津波けーへんやろ っと呑気?なもんです)

 

磯上がりしてだいぶ時間がたってから、海上保安庁の大きな船が現地?に

向かうのも「遅いんちゃう?」と言っていた位です・・・

 

今回も磯上がりの時間が満潮に近いので、バシャバシャしてます。

前回よりはマシですが

  • 13659145631420.jpg

 

  • 13659145747151.jpg

南向きでスタートです。

 

1投目からパパさんがチャリコ、パパパパさんも中サイズのてっちりをHIT!

おおっ 活性が高いのか?

潮も湾内向きの上り潮が動いてます。

 

動いて

 

 

 

上潮ダケかい~

 

私は全く餌が取られません。

 

パパさんは深場狙いで大グレを仕留めます(口が尖がってるヤツ。別名サンコ

 

 

その後は何も無し

 

早く弁当こんかな~っとパパさんと雑談。

他の渡船客と合わせて10人位いましたが、みんな座りながら、くつろいでます。

  • 13659145869612.jpg

弁当船で船長が、潮引いて来たからアラタキに行ったら~

っとアドバイス。

重い腰を上げてえっちらおっちら移動。

 

すると!

 

イサギちゃんがお出迎え(ビリコサイズですが)

  • 13659146078533.jpg

うっすらシマシマが残ってる(11:00)

3匹立て続けにGet!

パパパパさんも移動してこられ、Get!

なんでもアタリが有るのは良いね

っとのんびり話しながら釣りをしています。

 

その間、パパさんは?

っと言うと

 

 

・・

 

・・・

 

  • 13659146173974.jpg

元の場所でヘソ天。 大の字です ((´∀`))

 

 

その間、単発でビリコと遊んでると

チョイと良い引き

 

何やろ?

  • 13659146385765.jpg

お土産GET~ 22cm(13:15) (・∀・)

 

 

この頃からパパさんも移動してきて1投目から遠投でイサギをGET

流石です。

 

その後もポツポツ、イサギが掛りますが次第に潮が満ちてくるのと

風波で思うように仕掛けが流せなくなり大島よりへ移動。

 

パパさんから以前、tooruさんがチヌを釣った場所を教えて頂き

ネチネチ攻めます。

 

中サイズのガシラ君だけが相手してくれます。

のほほん っとしていた 

 

15:00頃に

 

道糸がバババ~

 

よ~しキタ

 

よそ見作戦キイタ~

 

うん?やばくね?

 

チヌなら前回よりデカイぞ! 底物か?

 

穂先が海面に刺さる

ドラグを少し緩めるか・・・

 

フッ 

 

あいや~ 痛恨のバラシ (根ズレ)

 

よーし、もう一丁!

 

今度は根掛かり?

・・

・・・

ち~ん 終了!

 

堺は17:00までなんですが、熱い時間は15時頃だけ?

 

 

 

  • 13659251793680.jpg

イサギは塩焼きとヅケ。カワハギはモチロン肝醤油で美味しく頂きました。

 

無題.jpg

黄色 イサギ 3~6ヒロ

 

中潮 満潮6:56 干潮13:27

波高さ(和歌山南西沖) 6:00 1.04m  15:00 0.6m   南西

  • 気温        7.8度      15.8度

    風速        3.3m北北西  5.2m西北西  最大9.8m

  • 水温       16.5度(渡船の温度計)

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ