2013-3/30-堺(今年8戦目)
tooruさんと2人で堺のうえひら渡船へ行ってきました。
途中MAXで尺の短いのを購入。
(磯の低い場所では「馬」にバッカンを載せるので必要かと)
tooruさんも秘密兵器?を購入(そのうちUPしてくれるかな?)
餌はTポートで生2枚とボイル1.5kg(3kgより品質は良いね)を
銀狼1袋、チヌベスト半袋でマゼマゼ
集魚剤だけで4.5kg!
バッカンがヘビー級の重さに・・・(12kg+水)
次回は餌を6kg+集魚剤3kg位でイイかな。
tooruさんと釣行すると沈黙の時間が無いくらい、話題につきませんが
みなべだどホンマ近く感じます。(高速で降りるの忘れそうになりそう)
渡船のりばで待っていると、船長が登場し常連さんは希望の磯を申告していきます。
ただ他の渡船区と違い、まったりとして良い雰囲気です
小学生の子供さんもいて、みんなで荷物を手伝ったりのんびり感が漂います。
が!
驚きの連続~
間近で見るとマジ低い!
磯無いやん・・・
海面に立ってる~
で最後に磯上がりしたのは、
タテガミ
って船から降りる場所が普通に水没してる~。(20~30cmくらい)
満潮時
干潮時(違う景色にみえます)
最初はロッドケースがある所まで水没・・・
なんとかバッカンだけは地べたに置いてスタートしますが
落ち着かん・・・
常に足元がバシャバシャ~
荷物大丈夫か?
で
「う~~~ん」
ついでに魚も「う~ん」
餌は取られますが、全く針に掛からず (´・ω・∩
磯が低い&朝日が正面で地形が分かりにくく
もうえーかっ
でワンドを2段浮きで攻めてると
上浮きがシモリだし、太陽で見えん
まあええか でボーっとしてると
バリバリバリー
マジかいな? 何やろ?叩く!サンコ?
サンちゃんの割には暴力的でないし、重量感はあるなぁ
で浮いて来ると
おやっ? これって本命のおチヌ様では?
大事に竿をさばきつつ、タモを・・・
タモ遠い!
どないしょう?
えーい 磯も低いので波のタイミングと合わせてズリ上げじゃ~
46cm(8:47)
初めて狙って仕留めた~(*´∀`*)
お茶の容器がなつかし~ ホカ弁?ですが、ボリューム満点
その後は、平和な時間だけが過ぎ
チビガシラくんだけが遊んでくれます。
tooruさんは本命ではないですがポツポツお土産をキープ
おすそ分けありがとうございます
14:50に
バリバッ!
0.1秒でタカ切れ (´;ω;`)ウゥゥ サンコか?
よ~し15時からの熱い時間じゃー
じゃー
じゃ
じ
・・・
17時納竿・・・
突然、餌も取られなくなりました。何故に?
港に帰ると釣太郎のスタッフが待ち構えていて勝手に撮影(氷くれよ~)
船長にzakiさん餌は、ボイル?
おや?
何で名前知ってんの?
釣果には東大阪出身と記載?
不思議に思い家族に話すと
「じいちゃんに貰ったクーラーボックスで名前書いてるやん」
あ~なるほどなぁ と大ボケです。 (・∀・)
チヌ3ヒロ
中潮 満潮7:15 干潮13:43
波高さ(和歌山南西沖) 6:00 1.47m 15:00 1.0m 南西
気温 12.1度 18度
風速 5.3m北北西 2.3m西南西 最大11.3m
水温 18.5度(渡船の温度計)
捌いて見ると巨大な卵を持ってました(手のひらくらい)
いつもよりは大量の餌を7割位遠投してたんで、肩がイタイ・・・