fc2ブログ

予定外

前回の市江で竿受けが重傷 (ノД`ll)

 

ダンナバの沖向き先端部で頑張っていたのですが、

風に対して直角向きで竿を掛けていると

 

ぐるんっと竿がそっぽ向きます。

 

あぁ ピトンに取り付けてるネジが甘かったかな?

と思っていると

 

ひん曲がってる~ (・д・`)

 

無題.jpg

ハンドパワーで元に戻そうとした結果でもコレ

 

 

あきらめて、会社帰りにポイント5倍中のM〇Xへ

 

13620136999822.jpg

新規購入。

ネットの最安値よりは高いが送料を考えるとお得

 

でも、それだけで終わる事無く

 

ワゴンから私を呼ぶ声が  ( ̄∀ ̄)

 

13620137065173.jpg

分かりにくいですが リールカバーです

 

電動リール用のLLサイズ!(ラスト1個の売れ残り)

チョットでかいかな?と思いつつも特価なのでお持ち帰り

 

家に帰って早速、合わせてみると

 

やっぱり

デカイ

 

う~ん 投げ用リールに使うかなぁ

 

安もん買いの銭失い ですね

けど楽しいんだな



スポンサーサイト



営業さんとプチ出張でまたもやラーメン

 

今回は以前に行った俺のラーメン あっぱれ屋の御近所さんで

 

麺屋 たけ井さんへ

13617514045340.jpg

 

13617514119261.jpg

 

麺は 極太!

割り箸一本分くらい有る

 

つけ汁は 濃厚!

 

美味しすぎるやろ~

 

最後にスープ割を頼むとチョット具を追加してもらえます。

(ネギやチャーシューのヘタなど)

 

ちょっとしたサ-ビスですが嬉しいなぁ

 

普段大食いの私でも「普通」サイズで堪能できました。

 



2013-2/23-市江-四ツ島のダンナバ

今年初めての市江へtooruさんと出発し

港であやねパパさんとパパのパパさんと合流~ 合計4人で出船。

 

今回も餌屋さんが空き気味なのが気になります。

(翌日の24日に尾鷲で350人Ӥäも参加する大会が有ったようです)

 

渡船もこの時期にしては少な目?の25人程度です。

 

沖に出ていくとウネリ&風がソコソコ有りますが寒の時期なら「こんなもん」でしょうか。

渡船の温度計も16.7度!前日より1度UP!

気分も

 

上陸したのはダンナバ(四ツ島) 

 

13617514302533.jpg

港向きにtooruさん&パパのパパさん

 

13617514186202.jpg

沖向きにパパさんと私(左に第一が見えます)

 

北西風も5~6m程度?なので、0ウキにG6+G7でスタート

 

潮は左から右そのあと沖に出ていく感じで良さげ?

 

仕掛けも45度キープし、ウキも浮かず沈まずでエエ感じ~

 

 

数投目にオジサンGet(27cm)煮つけ用にタイドプールへGo。

活性が高いの~ޥޥ

 

 

パパさんも本命GET!

 

と喜んでると

 

 

ハタンポ(昼間は大人しくしとってや~)

 

 

 

13617514415404.jpg

やっぱり来ましたな(25cm 9:07)

 

毎回のように餌が取られます。

 

 

ウキがスィーっと加速で

 

13617514495705.jpg

31.5cm(9:15)

ジアイ突入かと思いきや単発。ޤݤ

 

 

13617514590376.jpg

知らんまに弁当船が来ていたようで・・・

 

遅め?の昼ごはん。 今回はチゲうどん 温まります。

 

 

10時半ごろから風も強くなり、潮も右から左手前に当ててくるので

港向きに避難します。

 

 

13617514698917.jpg

海苔?を取ってる年配の夫婦

 

どっから来たんや?歩き?と思っていると、

渡船で帰って行きました(地元の方でしょうか?)

 

 

港向きで再開するも、底まで良く見える・・・

餌取りも見えん・・・

 

水温上がってもスケスケになるのかなぁ?

 

磯際を攻めてるパパのパパさんは順調に掛けていますが

 

私は

 

な~んも

 

無し

 

 

会社のバサーに聞くと「1日で1度はチョット・・・」 う~ん そうなのか

 

 

今回、道糸は山豊テグスの「トラスト 磯」1.75号を使いましたが

5~10cmサスペンドで強風時も使いやすく、軽い仕掛けでも入り具合が気に入りました。

お試し期間中で安いので買いだめするかな。

 

13617514761358.jpg

結局弁当船までの2匹のみ

 

 無題.png

グレ 2~3ヒロ

大潮 満潮5:22 干潮10:52

波高さ(和歌山南西沖) 6:00 1.93m  15:00 0.95m   南西

  • 気温       4.1度      9.2度

    風速      4.1m北北西  9.2m北北西  最大12.9m

  • 水温       16.7度



今頃?

まだまだ寒い日が続きますが、立春を過ぎてから暖房器具を買ってしまった。

 

13613152836210.jpg

 

車用のシートヒーター ×2(運転席、助手席)

 

愛車のグレードには設定が無かったので諦めていましたが、

シガーライターの電源から簡単に接続できて

お手軽&リーズナブルなので買ってみました。

 

腰にも良さげなんで、週末釣行時に威力を発揮してくれるかな?

 

 

2/22追記

通勤にて使用してみました。2~3分で暖まり始め、終始LOWで十分と感じました。
外気温2度での使用状況です。

もう少し腰の部分が高ければ申し分ないのですが...
あと耐久性がどうかな?

 



サングラス

今回の釣行時に同僚から偏光サングラスを借りておりました。

 

現在私が使用しているのは

SWANS

Dee-IM  シャドーミラー/偏光スモーク

 

 

今回借りたのが

Sight Master

 

ONE-EIGHTY MACH OLIVE  スーパーライトグレー

STINGRAY AIR CRYSTAL BROWN ライトグレー/シルバーミラー

で使用した感想は

 

やっぱ良い

 

ワンエイティマッハ オリーブは、まぶた&ほっぺたに吸い付く感じでスグに曇ります

(鼻が低いのが原因?)

それと耳の後ろが痛くなり私には合いませんでした。

 

スティングレイエアー クリスタルブラウンは疲れる事無くサスガです

 

海中の見え具合は、スワンズも悪くないのですが

サイトマスターの方がクッキリ見えます。

スワンズが視力0.7の見え方とすると、サイトマスターは視力1.0で

見えている感じです。

 

 

今回、逆光時に感じたことは

 

絶対ミラーレンズに限る

 

眩しさが違います。

 

しかし、高いなぁ・・・

買値でスワンズの3倍位やし・・・

 

マスターブルーのミラーが新製品で出ているので欲しいなぁ(ちょっと安い)



2013-2/16-江須崎

タロキュアさん、あやねパパさんとあやねパパのパパさんで江須崎へGo

 

途中の餌屋さんは、どこも

ガラガラ

 

なんで?大丈夫かなと不安になりながら走るが、

港についてもガラガラ

江須崎全体でも20人弱・・・(一の島でも2人で独占していた)

 

私たちの船には、たったの6人!

13610209286500.jpg

 

先週予約して貰ってた磯は

 

またもやソビエト~

(パパさん有難う御座います)

13610209391081.jpg

シオバ向きからの朝日

 

 

13610209504002.jpg

沖向きのベストポイントに入らして頂きスタート

右側はパパパパさん

 

風も4~5mで波も穏やかな絶好の天気~~~

 

水平ウキの0シブにG6+G7でスタート。

 

潮も上げ八部なんですが

 

早い早すぎる~ 川のようデス

あっちゅうまに30mは沖に出て行きます。

おまけに物凄い潜り潮

 

水平0ウキにG7だけにしますが、それでもスグに潜っていって

ヒットするもサンノジ?磯際で2号がプッチン・・・

 

たまらず0+J3の2段ウキにすると潮止まり前にコナガちゃん。

どーしようかな?と言ってるとパパパパさんから

「貴重な一匹かもせーへんぞ」との事で、とりあえずキーパーバッカンへ御招待。

 

ほどなく弁当船が来て、シオバもアカンらしいとの事。

 

この前後から風が強くなりコンロの火も安定しなくなってきた

13610209577413.jpg

 

ご飯の後、シオバ向きにエエ感じで潮が流れて行きます

 

するとウキが

すぽーん

 

道糸が

バリバリ~

 

気持ちエ~

 

けど

この引きは

・・・

 

13610209659804.jpg

40弱なのにスッゴイ元気なサンちゃん(10:30)

この後、サンノジが連発

ヒル?みたいな寄生虫付きで

キ゛モ゛チ゛ワ゛ル゛イ゛~

 

 

 

13610209732985.jpg

11時ごろには爆風で沖ソビもエライ事に。

 

そこで自重のある銀狼0ウキにG6+G7+G7で張りながらとか

重りを減らして、張らずに潮目を流していると

 

2~30m沖のシモリ付近でウキがシモッて行き、そのまま加速~

う~ん今度は上品な引きや~

 

 

13610209797496.jpg

ナイスなグレGET!  (13:30)

 

その後も同じようにウキがシモッて行くとHit!

しますがコッパちゃん・・・

 

大きいのは、チョット深い所か?

 

んでタナを矢引き程、深くすると

 

正解! キープサイズGET なんかウレシイ 

 

 

最後のアタリ!はタタクのでゴリ巻きしていると

グレに変身しました。(笑)

 

 

13610209864627.jpg

36cm筆頭に4枚でした。(最初のコナガちゃん含む)

 

13610209934538.jpg

 

 

13610210002309.jpg

風呂で気づいたんですが、両手の指3本ずつ日焼けޥ

ゴルフ焼けでなく、釣り焼け・・・って誰も分からんやろ~

 

日曜日に私の実家で、刺身&しゃぶしゃぶで美味しく頂きました。

大小の白子もGoooooodでした。やっと寒グレらしくなってきましたねぇ

 

帰りにMAX岸和田に寄ってグレダービーの途中結果を聞くとナントカ10位の

飛び賞が貰えそう。なんで恥ずかしながらエントリー

これ以上みんな持ち込むのヤメテ~(爆)  

縮んでるし~ かっこ悪いリンクはコチラ

 

タロキュアさんと帰りの車中で反省会をしてましたが、江須崎のグレは

ボイルより生の方が好きではないか?との話になりました。

前回はタロキュアさんが生、私がボイルでサッパリ。

 

う~ん 魚の気持ちは分からんなぁ

 

 

無題.png

グレ 2~3ヒロ

小潮 満潮9:01干潮15:36

波高さ(和歌山南西沖) 6:00 1.65m  16:00 1.25m   南南西

  • 気温       2.2度      5.3度

    風速      4.4m北北西  8.2m北北西  最大15.3m

  • 水温       16.5度→16.1度(渡船の温度計)

 



猪口

みなさんはチョコを貰いましたでしょうか?

 

私は家族から

 

猪口と書いてチョコの湯飲み

 
201509161612100e6.jpg

 

ナゼ和風?

 

と思われたかと思いますが

買い物について行ったときに私が希望ました ((´゚∀゚`))

 
201509161613364f7.jpg

湯飲みの中には小さいマーブルチョコのみ・・・

 

 

「さみしかろう」っと言うことで

 
20150916161337a35.jpg 

201509161612083d6.jpg

ケーキも

 

20150916161206121.jpg

次女は一生懸命「友チョコ」作り

 

小さい飾りをピンセットを使って

 

 

・・

 

・・・

 

職人!です

夜遅くまで頑張ってました。

 

無題.jpg

誕生日の友達にと

上手い事するもんやな~っと感心。



プチ

合格祝いのプチ祝で昨日買った帰ったケーキは

会社の近所にある ポップアイド 堺本店で買いました。

 

同僚に何処か良い所無いか?と尋ねると

「堺近辺では有名で美味しいけどチョット高いよ~」と教えてもらい

 

定時後ダッシュで買いに行くと

 

殆んど残ってない・・・

 

 

その中から悩んで買ったのは

20150916161205970.jpg


この4品

定番のイチゴショート

・・

・・・

美味い~ スポンジが舌の上でとろける (*≧m≦)

 

他もレベル高いわー

 

定番のお店に、したいけど

小さいうえに お高い

 

特別な日のお店にしようかな。 家からは貝塚店の方が近いな



先ほど

頑張って?仕事していると家からメールが

 

「私立受かったで~」

 

無題.jpg

 

結果来るん早っ!

 

土曜に学科、日曜に面接で月曜に通知が来るって早いなぁ

日曜の夜にはHPで発表していたらしいですが、子供の希望で見てませんでした。

 

私の頃は1週間位、ドキドキしていた様な気がします。

 

 

この調子で来月の公立入試も頼むで~

 

我が家に私立へ通わせる財力はあれへんぞ!

 

参考に

入学金200,000円
授業料615,600円
教育充実費30,000円
学級費35,000円
PTA会費24,000円
同窓会費(終身)20,000円
教育後援会費12,000円
特別協力金(任意)200,000円
学校債(任意)100,000円(1口)
新入生諸費用
研修旅行積立金総額140,000円
(全員・2年次実施)
宿泊行事等費用納付金額
新入生研修29,000円
(全員・1年次実施)
スキー講習会50,000円
(希望者のみ)
オーストラリア語学研修330,000円
(希望者のみ)
制定品代納付金額
冬制服一式40,700円(男子)  36,500円(女子)
夏制服一式14,200円(男子)  18,400円(女子)
体操服一式20,350円
(男女共)
制定鞄一式18,300円
(補助鞄を含む)
制定靴一式20,830円(男子)  18,500円(女子)
柔道衣一式(男子)5,100円
教材費納付金額備考
教科書7,935円
副教材ほか22,387円

 

 

足し算できんぞ (((;゚д゚;)))

大体200万・・・・・・・・

 

釣り道具を全てハイエンドで揃えても

お釣りがイッパイ?

 

 

 

 

ケーキでも買って帰るかな

 



愚痴

この3連休に全く釣りに行けてません。

 

最初の2日間は長女の入試で送り迎えナド

これは仕方ないとして

 

今日は出勤しております。

今まで、殆んどの休日出勤の元凶は

 

〇〇ダ

 

たいがい客先は無茶を言うもんですが、同じメーカーの

〇〇タ

とはエライ違いです。

 

絶対、〇〇ダの車は買わん!

 

 

 

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ