fc2ブログ

年末恒例

年末恒例の餅つきです

例年は30日に行うのですが、天候が悪いので31日に行いました。

 

大和高田の義祖母宅に有る

 

カマド

NCM_0219.JPG

年に数回?だけ活躍。

 

NCM_0223.JPG

NCM_0225.JPG

杵臼で頑張ります。

毎年、三臼ほど餅つきするので、結構重労働です

 

しか~し 

がんばった後には

NCM_0228.JPG

ご褒美があります (*≧m≦*)ププッ

 

NCM_0220.JPG

何故かレモンの木があり男性の拳大

ほど巨大に実っています。

 

 

 

 

 



スポンサーサイト



帰宅

先ほど、帰宅~

普段よりも早めに帰れました礭

 

今回のおみやは

13566028798491.jpg

右は頂き物

 

13566028908522.jpg

カブト?

磯名ではありませぬ(見たら分かるわ~ ってツッコミ受付中)

 

13566028999023.jpg

カブトガニを象った 白あんの最中です。

 

13566029065534.jpg

大阪プチバナナは

 

 

・・

 

・・・

 

昔、懐かしの

バナナカステラ(分っかるかな~?)

によく似ててå



久々

今日は久々の出張です

岡山の機械メーカーに来月納品される
機械の立ち会い検査に行ってきます

普段、電車に乗らない者から
すると罰ゲームですねぇ(@_@)


ケーキ

朝から掃除やら、ホームセンターで買い物などをすまして

 

夜は

13563919879300.jpg

から揚げと

201509161557421fd.jpg


ケーキですね。

昨日、釣れていたらこのメニュー+魚でしたね

微妙?

 



2012-12/23-市江-ハタ崎

クリスマス直前にあやねパパさん、tooruさん、タロキュアさんとNさんの
総勢5人で、市江に行きました

あやねパパさんとは初のコラボでしたが
気さくで、色んな質問にもtooruさんと2人して丁寧に教えて頂き有り難う御座いました




13563212096480.jpg

今回、初の集魚剤



13563212644865.jpg

ものすごい青です




今回の磯はハタ崎

13563212232941.jpg

椿向き
13563212348742.jpg

沖向き

 


13563212516764.jpg

定番になりつつある、お土産

今回は漬物 これも家族に好評でした

 

 

・・

 

・・・

 

ん?

 

釣果?

 

ガシラ×1、ハタンポ×2の

〇ボーズ(お土産なし)   (T┏_┓T)

 

色々考えすぎ、本やDVDで頭でっかちになっている~ 気がする・・・

先日、購入した「磯釣り秘伝」の本にあったガン玉B、ボイルの内容も気になる~

 

長い事、グレの顔見てないな~

もしや

スランプ?

 

 

無題.png

 

赤色 グレ3~4ヒロ

若潮 干潮7:10 満潮13:38

波高さ(和歌山南西沖) 6:00 0.79m 15:00 0.65m  南

  • 気温       6度      16度

    風速(最大)   12m北北西  9.3m南南東

    水温       19.1度(渡船の温度計)



あれ?

もう買い物終了のはずが

NCM_0225.JPG

金券を使いに~

 

NCM_0226.JPG

無駄?使いを・・・

 

ウキ止めはコシがあるので気に入ってます。

 

ウキはtooruさんをパクリ00を持ってなかったので・・・

 

エイトの正月セール案内が来たけど

う~ん 磯には・・・ ですね

まあ1/4からラインとウキがさらに20%OFFなんで行こうかな? 

オキアミも安いケド出船しなかったらどうするかなぁ・・・

 



事故

昼のニュースで42号線で事故との情報

椿の見慣れた風景がヘリから撮影されてました。

 ガソリンが海にまで流れてました・・・

 



ストレス発散? その2(最終)

え~ストレス発散シリーズですが早くも?最終回です。

 

まずは、ステンレスプライヤーです

大した内容では無いのですが「ネタ切れ」なんで・・・

 

欲しくなった発端は、針結びで検索していたところカツオ結び

(無断でリンク・・・ごめんなさい)

 

となる面白いサイトの中で「活きジメ方法」をみていて

 

へ~ ほ~ なるへそなぁ

 

っと思い、サイトに出ていたスノーピークのプライヤーを探していたのですが

 

廃番!メーカーなど何処にも在庫無し

 

んで出来るだけ良く似ていそうな物を購入。

13560032369974.jpg

 

13560032460015.jpg

あんまり先が長くないので、大物の脊髄まで届くかは不明?

届かん位の魚を釣ってみたいもんです。

 

 

続いて、釣り道具では有りませんが

 

さて何でしょう?

 

 

13560031835190.jpg

ビーフジャーキー?

 

 

 

13560032204372.jpg

ハンドル?

 

 

・・

 

・・・

 

 

13560032291343.jpg

パンク修理キットでした。

 

グリップ内に付属部品が収納できて、バイクで持ち歩くのに丁度良いかも。

 

車用にも買っとくべきだったかな~

愛車にはスペアタイアが有りませんので・・・

 

 

届いたものを眺めていると

プライヤーはMAXだったかな?

パンク修理キットは、アストロプロダクツ(サンデーメカニック御用達の工具屋さん)で

見かけた事が有るような気がする・・・

 

PCでポチポチしすぎて麻痺して来たか?



ストレス発散? その1

家に帰ると

 

無題.png

届いてました。 ヽ(´・∀・`)ノ

 

13559668657931.jpg

何処にも現物が無かったので メーカーに電話しサイズを図ってもらってたんですが

実際見るまでドキドキ(こいつのせいで車凹・・・)

 

 

13559668901302.jpg

初めてカン付を購入。

太いハリスになると結びに自信が無いので・・・

9号はサスガにでかい(夜釣り用ですな)

 

13559669195164.jpg

ゴムガン玉をよ~く見比べると

まったく同じ

値段は一緒ですが右のフジワラ製?の方が1ッコ多く入ってました。

 

13559669044903.jpg

これまた店頭に無い針ですが

遠投モードのサイズを間違えた ( ´д`ll)

ほんとは1.5号(ホワイト)が欲しかったのに~

 

 

13559669395985.jpg

バッカンボード装着。

これでシャッキリ!遠投可?

エサ付けポールがキツイ

ボードがもげそうです



2012-12/29-江須崎

江須崎へあやねパパさん、タロキュアさんと行ってきました。

江須崎と言えばあやねパパさんのハードゲイHG。事前の天気予報では出船未定でしたが

交渉して頂きなんとか出船。

 

磯が限られる中、黒島に上陸。

NCM_0222.JPG

沖向き

 

NCM_0223.JPG

振り向くとスグ陸地

 

NCM_0224.JPG

まったりとした中、釣れるのはフグフグフグ

 

たまにコッパが釣れますが・・・

 

パパさんにヒット!磯際を走りまくり私が邪魔になり痛恨のラインブレイク

スミマセン (*_ _)人

 

潮も水塩の影響か緑色、早々にパパさんから「弁当船で変わりましょうか?」

と提案が有り、快諾した直後

タロキュアさんが2連チャンでHIT!

 

どうしようか考えましたが結局は変わる事に

んで

 

NCM_0226.JPG

沖の長島へ(双又向き)

NCM_0225.JPG

沖向き

ぬくぬく弁当を食べて、船着にタロキュアさん真ん中に私

沖側にパパさんで場所を決め準備をしていると

 

ザバ

 

ザバババ

 

バババババ

 

ドーン

 

周りを見渡し確認すると

 

あ゛~

 

パパさんのロッドケースが~~~~

 

タモで救おうとチャレンジするもウネリが有り上手く取れません

チョイと浅瀬?に来たところでパパさんキャッチ オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

処がメイン?の竿が取れません・・・

ほどなく橋本船長到着~ 竿も無事救出。

玉の柄と尺は沈んでしまったので残念

 

気を取り直して釣りを再開しますが結構ウネリがキツく安定しません

そこで教えて頂いた事を実行していくと

口がトンガったグレがポロポロかかります。

 

なんとなく分かって来たような気がしますが

ピコンではなく

ピ(豆電球くらい)くらいかな?

 

 

そのうち禁断の1号ウキ登場~

 

でガン玉をゴソゴソしていると

ロッドがひったくられます。

 

よそ見作戦大成功???

 

その次はチャンと当たりを捕えてもう一匹追加~

パパさんもノルマ達成。

タロキュアさんは高級魚を2匹もGET

 

やはり15時前後からジアイがあった気がしました。

 

16:30まで釣り出来るって( ・∀・) イイネ!

事前に聞いていた渡船の競争も無かったし、磯付もドンとありましたが

ウネリもあったし、丁寧にしようって気がないんでしょうなぁ。 

 

お気に入りの場所になりました。

パパさん色々とお世話して頂いて有難うございました。

 

NCM_0227.JPG

39cm&36cm

 

 グロ注意

 

 

 

NCM_0229.JPG

パンパンの胃です。青いのはメガブルーですねぇ

 

無題.jpg

赤-グレ-2~3ヒロ

大潮 満潮7:10 干潮12:27

波高さ(和歌山南西沖) 6:00 2.27m 15:00 1.09m  南

  • 気温       8.6度      14度

    風速(最大)   7.5m北北西  3.5m西南西

  • 水温       17.1度(渡船の温度計)

 

 



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ