fc2ブログ

2016-10-8 カセ 北側(今年25戦目)

イカ釣り、夜釣りも一服?ってことで
あやねパパさんとカセ釣りへ行ってきました。

1時45分に出発し、スーパーで買い出し
Tポートで特価のオキアミ等を購入し串本の港へは4時45分到着。

小潮   
満潮   10:31(147cm)
干潮    15:34(112cm)  
気温   24.2度(9時) 27.7度(15時)  
風速   3.3m北東  5.4m西南西  
水温   24度


ゆっくりしてから出船準備し氷を貰います。

若親分が、ギックリ腰になった様で辛そう・・・


IMG_1682.jpg
10分遅れの5:40に13~14人で出船


IMG_1683.jpg
パパさんが予約してくれた北側カセ



いちばん沖側です。


完全フカセの仕掛けを放り込み

天秤仕掛けをセットすると直ぐに


穂先が コンコンコン~

合わせるタイミングが解りません(イカ鯛ならじっくり待つ)


パパさんから、刺し餌がイカと違って小さいから早くてもエエで~

っと教えてもらったので次は早めに合わせると




IMG_1690.jpg
中型のアジ(24cm 6:40)

旨そうです ( ^ω^ )



IMG_1691.jpg
ハイオク満タンで打ち返しますが、
サバも交じってポツリポツリって感じ



IMG_1692.jpg
雨予報だったのでパラソル完備


IMG_1693.jpg
マグロ生け簀の餌やりの時間で、

魚の活性が







上がりません (T_T)


そんな時は

IMG_1694.jpg
弁当ターイム 9時半


弁当を食べ終わった頃に

IMG_1695.jpg
雨が

IMG_1696.jpg
降って


IMG_1697.jpg
キタキタキタ  3mm/h

後に、パパさんが
「雨、大した事なかったね」


イヤイヤイヤ


パラソルの下で爆睡してたから、
気ぃつかんかった、だけでんがな (笑)


雨が止むと

IMG_1698.jpg
お日様がコンニチハで、めちゃ暑い (28度!)


暑くて昼寝が出来ません (゚∀゚)


潮も当て潮になり釣りにくい

この頃から、10~15cmくらいのタカベの活性が上がり

邪魔します。


サビキで釣ってやろうとすると


小アジのみ。

タカベは目が良いのかサビキでは釣れません。

小アジもアジフライに良いサイズなので食べる分だけ釣ります。

パパさんが活きアジでノマセをしますが、食い逃げされてしまいました・・・残念



パパさんは
IMG_1700.jpg
番線(ハリガネ)を三回釣って海の掃除してました・・・


15時半くらいから潮も変わってプチ地合いが有り

アジを追加したり、掃除したパパさんは美味しいサイズの
真鯛(45cm位やったかな?)をゲットしておりました。
海の神様、見てたのかな~



ん?


パパさんは真鯛GET!


パパさん


ダケ?





は?











敗  記  録  更  新 ~



真鯛、14連敗中・・・

上手い事イカンなぁ


17時納竿でした。


ちなみに天気は

曇り→雨→晴→雨→晴→曇り→雨→曇り

てな感じだったのでカッパを着たり、脱いだり・・・




帰りの高速では、印南SAから御坊南までの約10kmを
軽がマイペース・・・
しかも追い抜き車線で右側の追い抜き車線を走る・・・

ワケワカラン

軽をパスすると


チョッと前の型のクラウンが
50~60キロの超マイペース・・・

ブレーキをパカパカ踏むし・・・

20km以上この状態が続いたので流石に

(゚Д゚)ゴルァ! ってなりますぜ。


その後は2車線になったので快調に走っていると

ん?



思った時には、横に居て私を

ブチ抜いていく

ラン?エボ? Ⅵ? (;゜0゜)

高速で早い車が追い付いてきたら気づきますよね?

しかし

メッチャ早い と気付きません (=∀=)

抜いて行った車の車種が分かりにくいスピードの差

早いな~(たぶん)ランエボ





IMG_1701.jpg
半額券を使って、むらかみ(よってこや)に久々にいったなあ



IMG_1702.jpg
一番大きなアジは27cm位



IMG_1705.jpg
〆サバ(酢と一緒にレモンの輪切りを入れるとサッパリしますよ)
アジフライ


IMG_1704.jpg
刺身となめろう


IMG_1703.jpg
頂いたゲソで屋台のイカ焼き風




レイン上下+機能下着-上で晴ると暑い
生3kg+ボイル3kgと磯エビで丁度。

スポンサーサイト



2016-4-9 カセ アンカ-(今年9戦目)

今年初となるカセ釣りに、あやねパパさん、N本さんと置Tさんの
4人で行ってきました。

今回は車二台で出撃し、パパさんとは港で合流です。

2時半にN本さんとガレージを出発しTポートで餌を購入し、港へは5時半頃到着。

出船は6時頃と聞いてましたが、少し早目の5時50分に20人程度で出船。
(まったりのハヤブサにしては珍しいなぁ)



中潮   
満潮    6:54(171cm)
干潮   13:09(-6cm)
気温   16.5度(9時)  19.3度(15時)  
風速   0.5m北     2.5m西 最大4.3m
水温   17.4度→16.8度




予約していたポイントは

IMG_0874.jpg

水道にほど近い場所へイカリを降ろしたアンカーです。
初期真鯛シーズンでビッグワンが狙えます。



今回のタックルは
完全フカセ+天秤仕掛け+同突きサビキの三本



準備出来た所で


IMG_0875.jpg


プシュッとな


水道に近い場所ですので潮の流れが


まるで


川の様・・・


IMG_0876.jpg
オモリ10号の同突きでも斜めってます。


餌取り皆無


魚もN本さんがエソ&カワハギを一匹ずつ


毎回、海老(刺し餌ね)が釣れて来るので




ZZZ・・・




IMG_0877.jpg
気が付いたら弁当タイム(10:10)



IMG_0879.jpg
パパさんも首をかしげてる・・・


では無く


爆睡中 (´∀`*)




IMG_0880.jpg
インターでお土産購入













ふうー



みなさん想像の通り










敗  記  録  更  新


(14連敗)



港で船長に聞いても

20人で釣果無しでした・・・



帰りの道は空いてましたが料金所でトラブル

IMG_0881.jpg



シャカシャカ上下+レイン上下+フリースで昼間は暑い
2人で生3kg×4枚+ボイル3kgと中エビで丁度。


2015-12-12 カセ 浅海 (今年31戦目)

あやねパパさんと急遽、カセに行ってきました。

当初はタロキュアさんとの三人で市江に行くつもりでしたが
前夜に渡船屋さんへ確認すると
「ウネリ残りそうなので休船します」との事。

他の渡船区を当たってみようとしましたが
タロキュアさん曰く
「市江が出船しない時に他所へ行ってもロクな事が無かったので
大人しくしときます」と返事。



そーいや、そーやなぁ・・・



しかし、「釣りに行きたい病」が

ムズムズムズムズ


あやねパパに「ブリ狙いに行きません?」




・・

・・・

二つ返事でOK! (*≧∪≦)

で急いで準備して行ってきやした。

大潮   
満潮   7:29(176.1cm)
干潮    12:49(90.3cm)  
気温   13.0度(9時)   14.9度(15時)  
風速   1.4m北北東  3.4m東  
波高   1.68m      1.26m 
水温   19.5度


3時にガレージを出発し、釣太郎に寄り道しても港へは5時半到着

極端に遅い車も無かったのですが、高速延長したので、かなりの時間短縮です。

出船は20人程で定刻の10分遅れと、
相変わらず磯とは違いノンビリですなぁ

20151212210732ce1.jpg

20151212210733a25.jpg
殆どのお客さんは好調の川口カセなどの串本大島方面に行きましたが
私らは浅海で青物&真鯛狙いです。


20151212210735757.jpg
左から天秤フカセ、完全フカセ、ブリ狙いは餌が
イワシ(パパさんに入手して貰いました)

カーエー竿の3.5号&PE5号、ハリス10号で針はタマン用なので、
メジロなら行けるかな?


20151212210737450.jpg
準備が終わった所でプシュとな


20151212210738b5c.jpg
すでにハイオク満タンで朝寝?の人が・・・


この後、キッチリと天然真鯛を確保するところはサスガです。



2015121221080372c.jpg
弁当は500円でボリューム満点 10:30




20151212210804c37.jpg
はあ 

よく遊んだ 16時納竿



え?



そうです






敗 記 録 更 新



13連荘って・・・

ボーズの確変は勘弁です 。゚(゚´Д`゚)゚。

エサ取りも不在でした


帰りも早く家に帰ってきたので(19時半着)
王将でヤケ食いしてやりました。



シャカシャカ上下+レイン上下+フリースで昼間は暑い
生3kg+ボイル3kgと中エビで丁度。



2015-10-3 カセ 北側 (今年27戦目)

イカ釣りメンバー?の
あやねパパさんと置Tさんとの3人でカセ釣りに行ってきました。

2時にガレージを出発し、Tポートとコンビニに寄っても港へは5時に到着。
高速が伸びて楽になりましたね。


中潮   満潮 9:40(166.4cm)   干潮 15:02(98.3cm)   
気温   20.8度(7時)  24.4度(10時)   24.2度(15時)  
風速   1.8m北北西    3.1m西    10.1m西
水温   23度くらい?


今回は、パパさんが予約してくれていたフィッシング隼さんにお世話になりました。

事前に5時半に出船と聞いていましたが、だいたい定刻通りには出ず
まったりなのでゆっくり準備していると5時20分には氷を持って登場。

20151003224851a3c.jpg
全体で8人程と人数も少なかったのでサクッと5時35分出船。



201510032248525eb.jpg
先に浅海で数人を降ろした後、避難?させていた舟を曳航して行きます。



無題
赤丸部が今回の北側カセ(合ってるかな?)



2015100322485436f.jpg
沖側にパパさんと沖Tさん
私は1人で1隻を広々と使いますが、何かあった時は丸太を歩いて渡れます。


いつも通り、完全フカセ、天秤フカセと同突き仕掛けを海に放り込んだら


201510032248556cc.jpg
プシュッと朝日に乾杯。 AM7:00


朝一は南向きの釣り座に対して当て潮なので釣りにくいです。


カワハギ用の同突き仕掛けには

20151003224856985.jpg

20151003225036e92.jpg
トラギス


201510032250333a3.jpg
カゴカキダイ

コイツがシタコダイみたいな、おちょぼぐちで餌取って行くのが上手で敵わんなぁ



20151003225035780.jpg
カワハギはワッペンサイズなのでリリースです。


201510032250314ad.jpg
日が昇ってくると暑い 7:40

胴突き以外の仕掛けには全くアタリが無い・・・

チョッと沖(西側)に出て行く潮に変わったなぁ

エエ潮やな

と思っているとパパさんのファイアブラッドが曲がってます。


丸太の上をヨタヨタ歩いていくと


201510032252215a9.jpg
ドドーンと尾びれがピンとした60UPの本命。9:40

直ぐに本命潮は無くなり


201510032252254af.jpg
弁当が旨い 10:00


長い沈黙の後、またもや
201510032252269a1.jpg
ファイヤブラッドが激曲りで (14:40)

20151003225254d26.jpg
どやさ~~ (両方とも60UP)




20151003225224f22.jpg
その後は西風が厳しくなり揺れる揺れる


201510032252278e6.jpg
良く遊んだ 17時納竿。





12 連 敗 


記録更新
  (´・ω・`)


沖Tさんと仲良くアタリが一回も無し・・・




20151003225255eeb.jpg
石田ラーメンで、やけ食い



あやねパパさんから一匹頂いたので
20151004132636ceb.jpg
近くのスーパーで捌いて貰いました@500

デカ過ぎて家の台所では無理。


201510041326385fd.jpg
若い兄ちゃんですが、流石に上手ですなぁ
義母が誕生日だったので良いプレゼントになりました。


20151005080807527.jpg
鯛めし、刺身、炙り、煮つけ(味噌味)で美味しく頂きました。
パパさん、御馳走様でした。


餌取り(イワシやアジ)が全く居て無かったのはナゼなんだろう?


下レイン+機能下着上で昼間は暑い。
生3kg+ボイル3kgと中エビで丁度。






2015-5-2 カセ 政好丸 浅海 (今年12戦目)

ゴールデンウイークの初日にNさんとカセ釣りに行ってきました。

2時15分にガレージを出発し、開店したばかりのMAXに寄ってみますが
お目当てのセール品は

全て売り切れ・・・

オープンしてから5日目なので仕方ないのか、元から数が少ないのか?

結局、何も買わずTポートで餌を買い串本へ。

トイレなどで時間を調整し、船着き場へは6時前に到着。
3組4人で出船し、乗った筏は

20150502225057527.jpg
前回と同じ、真ん中の筏

20150502225058558.jpg

201505022251006ff.jpg
釣り座も前回と同じく沖側で開始。

大潮   満潮 4:33(152.3cm)   干潮 10:57(31.6cm)   
気温   17.9度(7時)  21.7度(10時)   22.2度(15時)  
風速   2.8m東北東   4.3m東   3.9m東   最大6.8m
水温   19.0度



仕掛けを投入すると、少しですが当て潮です。
本命は右前方に出て行くのが良いらしいですが動いてるだけマシですね。



20150502225148b15.jpg
準備が整ったところでプシュっとな。

20150502225151ad1.jpg
直ぐに潮が止まり、

小鯖のパラダイス

湾内で潮が動かないとエサ取り天国です

20150502225153235.jpg
Nさんのサビキ仕掛けには、小鯖コンプリートで鯉のぼり~


胴付仕掛けで10号オモリだと小鯖に餌を取られます。
20150502225152920.jpg
30号だと流石に沈下スピードが早く餌が残った模様でホウボウ(20cm 8:00)

201505022251548e9.jpg
選べる弁当で幕の内 @700


20150502225238c23.jpg
船頭も気を使ってくれて17時まで延長してくれましたが

二人そろってNさんのキス一匹と言う貧果でした。


帰りは渋滞無く、いつもの土曜日よりも空いており
20150502225239814.jpg
ラーメン食べて帰りました。



小鯖のサイズが15~18cm位で、殻付きの中エビでも餌が持たん・・・
何か対策は無いかと寝る前に考えていると

閃いた

04047.jpg
餌撒きボールに完全フカセの餌を入れてエサ取り層を突破!

アカンかなぁ

底にも小鯖が居てるし・・・



201505022252435a9.jpg
このフロロは巻き癖が取れないので完全フカセには向きません。

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ