2018-3-17 江須崎 一ノ島(今年7戦目)
金曜日の天気が悪く釣行できるか微妙でしたが
ナントか、あやねパパさんと江須崎に行ってきました。
(市江は船止めだったみたいです)
2時半にガレージを出発しTポートでエサ混ぜ後、南下します。
道中は空いてましたが南紀田辺から終点のすさみまで
マイペースな車が先導していて眠気が・・・
それでも早めに港へ到着

結構、寒いです。
大潮 満潮 6:20(186cm) 干潮12:15(53cm)
気温 5.9度(7時) 13.1度(15時)
風速 3.2m北 3.8m東北東 最大6.5m
水温 15.8度(渡船の温度計)

6時過ぎに7人を乗せて出船。
もう一つの渡船屋さんには15人程ですので少ないですね。

まあ3月中なので、グレシーズンは終わりって感じでしょうか?
他船との競争も無く
恒例の荒々しい磯付も無く
渡礁したのは


一ノ島 \(^o^)/
ソビエトと並ぶ江須崎の一級磯です。
常連さん、船頭、パパさんに無理行って乗せてもらいました。
初めての一ノ島でテンションUPです。
常連さんに教えて貰った地方向きでスタート
上り潮が流れてます・・・(本命は下り)
流れてるのも上潮だけ・・・
ずーっと
沖アミ爆釣 (´・_・`)

満腹弁当でプシュッとな(9:00)
一緒に写ってる「本麒麟」は新製品ですね。
¥110円くらいと安いですが気に入りました。
その後もマッタリな時間が過ぎますが
パパさんが、待望のキープサイズを確保!
気合を入れてますが、
う~ん・・・
沖のシモリまで、行ってこーいで流してると
うん?
ウキが加速した?
合わせてみると
魚の反応
寄せにかかると
ずーっと暴れてる
・
・
・

やはりババタレ (11:02)
エサ取りが見えてきた?と思えば

シラコダイ
となれば

恒例の御昼寝

真ん中のシモリに見える茶色い物体は
ゴミです。
潮が動かないので停滞。

エエとこなしの15:30納竿

コンビニでアメリカンドッグ買って

SAでオレンジを買って帰りました。
木曜日は、17.4度
金曜日は船止め
釣行日の土曜日は

15.8度(帰りに撮影)
こりゃダメダメですなぁ・・・
帰りは混む事無く帰宅。
今季は白子も卵も見て無いなぁ
もう一回、行くかなぁ・・・
生3kg+ボイル3kg+V9特用+ヌカで余る
防寒上下+機能下着上下+フリースで、朝方は寒かったが
昼からは風も無く暑かった。
ナントか、あやねパパさんと江須崎に行ってきました。
(市江は船止めだったみたいです)
2時半にガレージを出発しTポートでエサ混ぜ後、南下します。
道中は空いてましたが南紀田辺から終点のすさみまで
マイペースな車が先導していて眠気が・・・
それでも早めに港へ到着

結構、寒いです。
大潮 満潮 6:20(186cm) 干潮12:15(53cm)
気温 5.9度(7時) 13.1度(15時)
風速 3.2m北 3.8m東北東 最大6.5m
水温 15.8度(渡船の温度計)

6時過ぎに7人を乗せて出船。
もう一つの渡船屋さんには15人程ですので少ないですね。

まあ3月中なので、グレシーズンは終わりって感じでしょうか?
他船との競争も無く
恒例の荒々しい磯付も無く
渡礁したのは


一ノ島 \(^o^)/
ソビエトと並ぶ江須崎の一級磯です。
常連さん、船頭、パパさんに無理行って乗せてもらいました。
初めての一ノ島でテンションUPです。
常連さんに教えて貰った地方向きでスタート
上り潮が流れてます・・・(本命は下り)
流れてるのも上潮だけ・・・
ずーっと
沖アミ爆釣 (´・_・`)

満腹弁当でプシュッとな(9:00)
一緒に写ってる「本麒麟」は新製品ですね。
¥110円くらいと安いですが気に入りました。
その後もマッタリな時間が過ぎますが
パパさんが、待望のキープサイズを確保!
気合を入れてますが、
う~ん・・・
沖のシモリまで、行ってこーいで流してると
うん?
ウキが加速した?
合わせてみると
魚の反応
寄せにかかると
ずーっと暴れてる
・
・
・

やはりババタレ (11:02)
エサ取りが見えてきた?と思えば

シラコダイ
となれば

恒例の御昼寝

真ん中のシモリに見える茶色い物体は
ゴミです。
潮が動かないので停滞。

エエとこなしの15:30納竿

コンビニでアメリカンドッグ買って

SAでオレンジを買って帰りました。
木曜日は、17.4度
金曜日は船止め
釣行日の土曜日は

15.8度(帰りに撮影)
こりゃダメダメですなぁ・・・
帰りは混む事無く帰宅。
今季は白子も卵も見て無いなぁ
もう一回、行くかなぁ・・・
生3kg+ボイル3kg+V9特用+ヌカで余る
防寒上下+機能下着上下+フリースで、朝方は寒かったが
昼からは風も無く暑かった。
スポンサーサイト