fc2ブログ

2023-8-19 市江 ロワタシ(今年10戦目)

5年ぶりの夜釣りにタロキュアさんと行ってきました


12時半の出発時点で35度超え……



20230820125501d0a.jpeg
ほぼ無風だったので日が暮れても暑い


20230820125502da4.jpeg
高速も混むこと無く

14時半に港へ到着すると若船長が15時の船で出れますよ

との事でしたので急いで身支度。

港で水温計が29.7度って魚が軽く茹でられてる感じ(笑)


まあまあ波がありますが

202308201255044de.jpeg
上磯に向かってスグの

20230820125505a45.jpeg
ロワタシに上陸


202308201255073dd.jpeg
準備できたらプシュッとな。

酔う前に汗でアルコールが噴出。

(飲んだ後の水分補給しっかりしました。)


202308201254563b8.jpeg
明るい間はキビナゴのスルスルで行ってこーい

してましたが異常無し( ノД`)


日が沈んでから

202308201254594f3.jpeg
足裏サイズのシブダイを確保するのがやっとでした。

エサはエビ


21時頃にキビナゴにガツンときたアタリは

50cm前後のジャイアントババタレ

夜なので昼間の様な引きは無いのと

剛腕タックルなので楽勝でしたな(笑)


タロキュアさんも小ぶりなサイズを色々かけてました

針のサイズをグレ針の9号程度に落としてたらしい


帰りの車中でイワシを撒くだけでは集魚効果に

疑問が残るのでイワシスライスとボイル

底物の撒き餌の方が良いとの結論に至りました。


半夜でも水分は1.5~2リットルは必要です


スポンサーサイト



2023-6-17 市江 アキリ中(今年8戦目)

2回目のスルルー釣りに

あやねパパさん、tooruさん、タロキュアさん

同僚のH本君と親父さんの合計6人で突撃です。



1時半起床で2時前に出船しtooru邸を経由して南下。

寒の時期よりも日の出が早い⇒出船早いので

1時間ほど早起きで帰宅後には

ボディブローの様に効きます。


釣太郎に90分後に到着すると

待ち合わせして無いのに、パパさん組と合流!

我々の行動をおみとうしですね(笑)


港でH本君と合流し、初めての吉丸渡船なので流れを説明。

着替えて船頭からイワシ等の餌を受けとり

4時半に30人ほどで出船。


20230618160735a35.jpeg

港を出るとウネリが有り大潮の満潮とも重なり

口ヶ島も波が越してます。


ソコソコの人数が居てるのに乗れる磯が限られ

202306181607252f2.jpeg
H本君親子と3人で

アキリ中(ハシタテやったかな?)に上陸。

当初はtooruさんと磯に上がるつもりで

餌を半分コの予定でしたが急遽、私だけ別に下船するので

tooruさんの餌をぶんどって(笑)上陸。

助かりました、ありがとうございます!(´▽`)




20230618160720616.jpeg
地方寄りなので沖磯感ないですわ~

結構広い磯なのに波が上がって来るので場所が無い……


狭い水道を攻めると

根がかり多発!

仕掛けがゴツイので回収が難儀です


アタリ無く釣れたのは

202306181607278ff.jpeg
餌のキビナゴより少しだけ大きいガシラ

H本君らは木っ端グレのみで手こずってます

20230618160732ff5.jpeg
磯替わりも出来ずにプシュッとな。

港向きに場所移動しても向かい風&あて潮で釣りずらい……


仕掛けを遠投し磯際で、もう根がかりするなよ〜

っと思いながらボーッとしてると


ドゴン!!!



3.5号のロッドが満月状態で根に突進!

剛腕タックルでも余裕無しで焦ります(笑)



フッつ


嘘~~~

7号ハリスをほぼチモトからぶった切られ

脳汁沸騰します(*^^*)


しかしその後は、アタリ無く終了。


202306181607212c6.jpeg
H本君はバッサバッサをものともせず

沖向きを攻めて良型のヒラスズキをぶり上げてました


帰りは若船頭1人で会計まで、こなしてたらしく

1時間ほど磯で待ちぼうけ。

夜釣り客が多い時期は15時納竿の方が吉。



最高気温29度まで上がり暑かった

水分は2リットル消費

仕掛けと餌だけで行ってこい~の釣りですが

普通の潮だと沈下速度が早い

(市江は基本的に潮が動かないので、尚更)

向かい風だってのでウキごと沈めての沈め探りを

するにはBウキだと浮力が足らない

3Bだとウキが沈まないので2Bを買ってみます。




2023-3-4 市江 口ヶ島(今年5戦目)

今季の最終戦に、あやねパパさんと市江へ。

天気良く風も3 ~4mとグレ日和。

いつも通り3時に出発しTポート経由で

港へ5時15分現着。

定刻の6時を過ぎてから2隻の30人超えで出船。

3月に入った為か良い天気なのにチョイと少な目。


事前に若船頭から親父号の最後の方に乗船する様に

言われたのでカブト辺りかなぁっと思ってました。


出船後直ぐに他の2人組が船首に行くように言われたので

口ヶ島は無いのか…


船頭に呼ばれ第2ね!

と声がかかり喜んだのも束の間で

他の人が第2に行く事へ。 アララ……

やっぱりカブトかなって事で



2023030518252186e.jpeg
振り向けば港が見え

202303051825150a6.jpeg
沖向きには何も無い

口ヶ島に上陸!

寒の時期には殆ど乗った事が無いので

どうなる事か分かりません。


朝イチの状況は、風なし波なし潮も止まってます…

パパさんと今は干潮の潮止まりなので

もう少し時間が経ってからかなって

言ってるそばからパパさん40upをゲット!


私も同じ所を攻めますが足裏サイズのオナガです。


その後は

202303051825176fb.jpeg
中サイズのイズスミ……

40cmの小ぶりですが寒の時期なので

タキタキ(すき焼き)様に持ち帰り。



20230305182514cb6.jpeg
一応おかずは確保したのでホッとした所で

プシュッとな。

港から近いのでご飯がホンノリ温かった。


潮が上り出すと


沖向き右側のシモリで

2023030518252370a.jpeg
33cm確保

その後は全くでイズスミが遊んでくれる程度。


上り潮が緩んだ一瞬で35cmを追加

その後はパタッと当たりが無くなり波も上がってきたので

15時納竿


202303051825207b8.jpeg
真ん中の35cmは体高が有り卵も大きかった。


20230305182526615.jpeg
オナガは炙りでその日に半身を食しました。


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカとパン粉で丁度

インナー上下+防寒上下とフリースで少し寒い

2023-2-18 市江 第1四ツ島(今年4戦目)

寒グレ真っ最中の時期に、あやねパパさんと市江へ。


202302191130593b9.jpeg
いつも通り3時過ぎに出発

この時期なのに8度と暖いですね。

2023021911305880b.jpeg
日中も暖かく釣りやすかったのですが

後半は南西風の予想で撤収有りそうです。


2023021911192322c.jpeg
6時15分 2船で40人超えにて出船

20230219111925dd0.jpeg
足元が高目の第1四ツ島向きに上陸

沖向き右側に陣取って

20230219111928670.jpeg
パパさんは第2寄りの左側で開始

第2の沖に上り潮がゴンゴンに流れており

パパさん釣り座からだと流れに乗って

遥か沖のワキグレをヒット

42cmのナイスな魚体でした。


私の釣り座は上手く潮にのらずイワシに餌取られ苦戦します。

パパさん横から流させて貰うと

バラバラっとラインが出ていき少なくなってた糸が


足らない!


シーズン終わったら巻き替えようと思ってたのが

仇になりました。


予備スプールを思い出したのはジアイが終わった後と言う

ポンコツぶり……

20230219111929aed.jpeg
チョコっと入った梅干しでプシュッとな。

202302191119322df.jpeg
手前や中間距離で深く入れると

ドカンときますね。


針外れ、チモト切れ、高切れも経験したが

心配していた風も吹かず最後まで釣りが出来たので

良しとしよう。

お土産無しでしたがパパさんからレギュラーサイズを

頂きましたので釜焼きにします。


生3kg+ボイル1.5kg+パン粉とヌカで丁度

防寒上下+インナー上下+トレーナーでチョイ暑



2023-2-4 タカギシ-クダケ(今年3戦目)

悪天候で順延していた、

あやねパパさんとの釣りに行ってきました

202302051404019e5.jpeg
3時過ぎに出発。
流石に寒いです。


202302051403598a8.jpeg
ほとんど天気予報通りで風も穏やかで釣り日和

港へ5時20分に到着すると停まっている車が少な目?

定刻の6時15分には何時もの通り40人超えの2隻で出船。

20230205133948cb3.jpg
1時間のクルーズ後にタカギシ

船着ではさし餌が瞬殺!

明るくなってから確認するとイワシの様な

大群が居着いてます。

202302051339504c3.jpg
沖向きでも木っ端のみ。

たまらず弁当船でクダケに移動。
20230205133951912.jpg
潮位が上がってくるまでの15時まで限定です。

202302051339443de.jpg
雰囲気が全く違いますね。


20230205133953cd7.jpg
釣れます様にとプシュッとな。


海の状況が先程とは大きく違い

市江では珍しい

激流!


まあ上潮だけですけどね(笑)

沖向きで足元を洗いながらガッツのパパさんが

石鯛ゲット。

少ししてからヘダイを釣ってました。


私は、ベラとガシラのみだったのですが

ヘダイを見て

底潮動かず冷たい=グレは無理かもと感じました。

激流がマシになったら

20230205133943b02.jpg
サンコ 35くらい

次はグレが来るか?

と期待してると

ん?

赤いな?

202302051339467c1.jpg
イガミ 40up

でした。


色んな魚種が居てる水族館ですね

イシダイ、ヘダイ、ブダイ、ニザダイと

色んなタイが釣れました


インナー上下+シャカシャカ上下+防寒上下で寒くない

生3kg+ボイル1.5kg+ヌカとパン粉1.5kgで余る


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ