fc2ブログ

2023-3-4 市江 口ヶ島(今年5戦目)

今季の最終戦に、あやねパパさんと市江へ。

天気良く風も3 ~4mとグレ日和。

いつも通り3時に出発しTポート経由で

港へ5時15分現着。

定刻の6時を過ぎてから2隻の30人超えで出船。

3月に入った為か良い天気なのにチョイと少な目。


事前に若船頭から親父号の最後の方に乗船する様に

言われたのでカブト辺りかなぁっと思ってました。


出船後直ぐに他の2人組が船首に行くように言われたので

口ヶ島は無いのか…


船頭に呼ばれ第2ね!

と声がかかり喜んだのも束の間で

他の人が第2に行く事へ。 アララ……

やっぱりカブトかなって事で



2023030518252186e.jpeg
振り向けば港が見え

202303051825150a6.jpeg
沖向きには何も無い

口ヶ島に上陸!

寒の時期には殆ど乗った事が無いので

どうなる事か分かりません。


朝イチの状況は、風なし波なし潮も止まってます…

パパさんと今は干潮の潮止まりなので

もう少し時間が経ってからかなって

言ってるそばからパパさん40upをゲット!


私も同じ所を攻めますが足裏サイズのオナガです。


その後は

202303051825176fb.jpeg
中サイズのイズスミ……

40cmの小ぶりですが寒の時期なので

タキタキ(すき焼き)様に持ち帰り。



20230305182514cb6.jpeg
一応おかずは確保したのでホッとした所で

プシュッとな。

港から近いのでご飯がホンノリ温かった。


潮が上り出すと


沖向き右側のシモリで

2023030518252370a.jpeg
33cm確保

その後は全くでイズスミが遊んでくれる程度。


上り潮が緩んだ一瞬で35cmを追加

その後はパタッと当たりが無くなり波も上がってきたので

15時納竿


202303051825207b8.jpeg
真ん中の35cmは体高が有り卵も大きかった。


20230305182526615.jpeg
オナガは炙りでその日に半身を食しました。


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカとパン粉で丁度

インナー上下+防寒上下とフリースで少し寒い
スポンサーサイト



2023-2-18 市江 第1四ツ島(今年4戦目)

寒グレ真っ最中の時期に、あやねパパさんと市江へ。


202302191130593b9.jpeg
いつも通り3時過ぎに出発

この時期なのに8度と暖いですね。

2023021911305880b.jpeg
日中も暖かく釣りやすかったのですが

後半は南西風の予想で撤収有りそうです。


2023021911192322c.jpeg
6時15分 2船で40人超えにて出船

20230219111925dd0.jpeg
足元が高目の第1四ツ島向きに上陸

沖向き右側に陣取って

20230219111928670.jpeg
パパさんは第2寄りの左側で開始

第2の沖に上り潮がゴンゴンに流れており

パパさん釣り座からだと流れに乗って

遥か沖のワキグレをヒット

42cmのナイスな魚体でした。


私の釣り座は上手く潮にのらずイワシに餌取られ苦戦します。

パパさん横から流させて貰うと

バラバラっとラインが出ていき少なくなってた糸が


足らない!


シーズン終わったら巻き替えようと思ってたのが

仇になりました。


予備スプールを思い出したのはジアイが終わった後と言う

ポンコツぶり……

20230219111929aed.jpeg
チョコっと入った梅干しでプシュッとな。

202302191119322df.jpeg
手前や中間距離で深く入れると

ドカンときますね。


針外れ、チモト切れ、高切れも経験したが

心配していた風も吹かず最後まで釣りが出来たので

良しとしよう。

お土産無しでしたがパパさんからレギュラーサイズを

頂きましたので釜焼きにします。


生3kg+ボイル1.5kg+パン粉とヌカで丁度

防寒上下+インナー上下+トレーナーでチョイ暑



2023-2-4 タカギシ-クダケ(今年3戦目)

悪天候で順延していた、

あやねパパさんとの釣りに行ってきました

202302051404019e5.jpeg
3時過ぎに出発。
流石に寒いです。


202302051403598a8.jpeg
ほとんど天気予報通りで風も穏やかで釣り日和

港へ5時20分に到着すると停まっている車が少な目?

定刻の6時15分には何時もの通り40人超えの2隻で出船。

20230205133948cb3.jpg
1時間のクルーズ後にタカギシ

船着ではさし餌が瞬殺!

明るくなってから確認するとイワシの様な

大群が居着いてます。

202302051339504c3.jpg
沖向きでも木っ端のみ。

たまらず弁当船でクダケに移動。
20230205133951912.jpg
潮位が上がってくるまでの15時まで限定です。

202302051339443de.jpg
雰囲気が全く違いますね。


20230205133953cd7.jpg
釣れます様にとプシュッとな。


海の状況が先程とは大きく違い

市江では珍しい

激流!


まあ上潮だけですけどね(笑)

沖向きで足元を洗いながらガッツのパパさんが

石鯛ゲット。

少ししてからヘダイを釣ってました。


私は、ベラとガシラのみだったのですが

ヘダイを見て

底潮動かず冷たい=グレは無理かもと感じました。

激流がマシになったら

20230205133943b02.jpg
サンコ 35くらい

次はグレが来るか?

と期待してると

ん?

赤いな?

202302051339467c1.jpg
イガミ 40up

でした。


色んな魚種が居てる水族館ですね

イシダイ、ヘダイ、ブダイ、ニザダイと

色んなタイが釣れました


インナー上下+シャカシャカ上下+防寒上下で寒くない

生3kg+ボイル1.5kg+ヌカとパン粉1.5kgで余る


2023-1-3 市江-アナノウミ中島(今年初戦)

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。


新年1発目の突撃に、久々のタロキュアさんと市江へ。


天気予報通りの気温で寒く

風も良く吹きました。


3時に出発し、Tポートは深夜営業してなかったので

釣太郎で餌混ぜ。


5時20分頃に港へ到着すると


あれっ クルマ少ないな…


三が日なのか? 風が強いので違う所へ行ってるのでしょうか?

6:15 2隻に35人程で出船。


IMG_9642.jpg
風が背中から吹いてくるアナノウミ中島に

久々に渡礁


IMG_9643.jpg
お正月恒例の御神酒を奉納。


IMG_9645.jpg
初ヒットはベラ

御神酒の量が少ないのか?(笑)



IMG_9646.jpg
手前は木っ端グレが居てますので

四つ島方向の鏡になってるところで、タロキュアさんが

本命をゲットしたので真似して投入。


仕掛けを張ると

グーン!

35cmを捕獲し一安心(8:35)



同じところを攻めますが、遠投しているので風が強く

仕掛けの張り具合がよく分かりません…

回収するか悩んで仕掛けを引き戻すと


グイーン!

IMG_9649.jpg
40cm 9:30

ひさぶりに市江で40を釣りましたな。

肥えてて旨そうです。


IMG_9650.jpg
弁当船までで2匹ゲットして

余裕のプシュっとな。


この後、ますます風が強くなり仕掛け回収時は

イナバウアー状態の仰け反りで疲れてきました。


風が強く10時ごろからは潮が動かないので

終始、ウキを沈める釣りでした。

IMG_9651.jpg
タロキュアさんの良い竿曲がりは残念ながらサンコ


IMG_9652.jpg
足元が洗濯機状態になってきたので早目に店じまい。


すると最後に、タロキュアさんが40cmゲット

流石ですな~

15時の船で帰港し早く家に到着するかなぁ

なんて思ってたら白浜から印南まで自然渋滞

泉佐野では事故渋滞が残っており2時間半かかって帰宅。


白浜から印南までの渋滞が、かなりの時間を要するので

下道がおすすめです。



インナー上下+シャカ上下+防寒上下で丁度。

ボイル1.5kg+生3kg+パン粉+ヌカで余る

2022-12-30 市江-ハタザキ(今年13戦目)

今年の最終戦にtooruさんと市江に。

ゴリゴリの北西風で予報通りの7~8mの風

IMG_9625.jpg
早めに目が覚めたので、少し早めに出発し

tooruさん邸を経由してTポートで餌混ぜ

5時に港へ到着すると既に沢山の車が停まってました。


久々に若船頭号に乗り込み下磯方面へ向かいます。

風が吹いて渡礁出来る磯も少な目なので

船頭からキツイけど頑張って~

と降ろされたのは
IMG_9627.jpg
ハタザキのワレ(北向き)

風と真っ向勝負ですやん・・・

tooruさんは妙にワクワクしてますが、軟弱な私は

テンション上がりません(笑)

IMG_9628.jpg
ヌメリ口ヶ島に渡礁したのは、驚きましたが

弁当船で撤収してましたな。

終始、エサが取られない日でした。

IMG_9629.jpg
強風と滑ってる上潮に苦戦している

写真を撮った直後の2連発はサスガですな。


棚は1.5ヒロと浅いと聞きましたが、3匹目は行方不明。


IMG_9630.jpg
爆風と戦ってると

船頭が差し入れのホットコーヒーをくれました。

初めての経験だなぁと思いながらプシュっとな


風で疲れてきたので、南向きに入らして貰うと

IMG_9631.jpg
友達 参上!

チョッと元気が復活したので、北向きに移動し遠投

風で手前に寄ってきたところで、仕掛けが馴染み

沖を向いて流れて行きウキがシモって行きます。

少しシモりすぎやな~ 

なので、仕掛けを張り気味にしてると

コツコツコツ

よっしゃ~

IMG_9636.jpg
坊主逃れの30オーバー(12:30)

同じように流すとお次はサンコでした。

IMG_9634.jpg
段々と風も強くなり

疲れ切ったので14時過ぎに納竿。

帰りも混むことなく17時には帰宅。


次からは、風と真っ向勝負しません(笑)


ボイル3kg+生1.5kg+パン粉1.5kg+ヌカで余る
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ