fc2ブログ

2023-5-21 プレディアG (今年5戦目)

地元の人達とプレディアでラウンド。

20230521174255a83.jpeg
5ホール目までは良かったんですが

その後は、グダグダです……



20230521174256806.jpeg
金曜日は大雨だったんですが日曜日は快晴で

暑かった。

今までが涼し過ぎたので堪えます。


20230521174253424.jpeg
このゴルフ場は今月で閉鎖されます。

災害時の拠点になるらしくメンバーには返金が有るらしい。

色々と老朽化してたので丁度良かった感じです。


20230521174258596.jpeg
ええ天気なので混んでましたなぁ

前半2.5時間+昼55分+後半3時間

リモコンカートが遅すぎるのも原因ですな。



20230521174259312.jpeg
ちゃんとお土産も購入。


ラウンド内容は

#6のティーショットで左斜面に行ってしまい

木が邪魔で低い球でフックをかけようとしましたが

かからず、右の崖下へ。


暫定球は上手く打てましたが

1球目がセーフだったので崖下から続行です。

3打目が木にあたり4打目で、ようやくプレ4の横。

結局5オン2パットでトリ。


#6から#9で+7とスコアも崖下に

転がって行きます。


後半もティーショットのミスからミスを

重ねた感じでパーが1回のみ。


隣がセーフのホールが多かったんですが


唯一のOBは谷まで255ydのティーショットを

ドライバーでフォローを忘れて打ってしまい

こんな時に限って良い当たりで谷へ……


良いんだか悪いんだか


スコアは100切ってますが後半が51なので

100タタキに合った感じです。


前日が引越しだったので疲れてたと言う事で(笑)

言い訳です




スポンサーサイト



2023-5-3 宇陀CC (今年4回目)

前回のコンペのリベンジに

地元の人を誘って1人予約で行ってきました。


今回はビッグイニング無しで

ベストスコアを2打更新する事が出来ました  \(^o^)/


5時半過ぎに出発し1時間ちょっとで到着。

GWですが早い時間なのでスイスイです。

20230503172425856.jpeg
7時半のスタート時間には気温も上がり

肌寒くも無く3人組のトップスタートに続き

2組目で発進。


絶好の行楽日和で快適にラウンド。



202305031724278a3.jpeg
懐かしい貴重品入れですね。


202305031724300cb.jpeg
朝イチは朝露で湿ってたので表示よりは遅めだが

乾いてくるとソコソコの速さで微妙に切れたり

切れなかったりで悩ませられる感じ。


20230503172434698.jpeg
outはロング、ミドル、ショートが各3ホールで

inがロングとショートが各1回と変則的でした。



202305031724315c1.jpeg
バンカーに特徴があり


20230503172436eed.jpeg
どデカいバンカーが有ります。


20230503172433ced.jpeg
名物の滝が有るショートホール


.

..

...


20230503172437d63.jpeg
危っつねえ 

危険な所に吸いよされるのはナゼ (*´д`)


前半はパーが4回、右OBが1回の2時間。


昼休憩が110分!  いい季節&お安いので仕方無し。

57組入れるのも多い気がしますが

日も長くなってるので、かきいれ時なんでしょうな。


後半はボギー列車に乗車し

1回池ポチャ、最終ホールのショートでは

パンチが入って3パットしてしまいました。

バンカーには入れずに済んだ。

3時間かかりましたが同伴者とお喋りして

イライラせずにラウンド出来て良かった。


短めのホールが多く広いので良いスコアが出た要因です。

前回の反省でトップで右カカトにシッカリ体重を

のせるまでテークバックを深くするのも意識してました。



2023-4-23 泉南CC

地元のゴルフコンペに参加してきました。

#8まではボギーペースだったんですが

#9からは乱打戦で百たたきの刑にあいました。


202304252027579f1.jpeg
前半は風もあり肌寒かったが後半は絶好のゴルフ日和


2023042520280047f.jpeg
グリーンの状態が良く9フィート以上の様に感じました。

20230425202758585.jpeg
出だしのティーショットはゴロでしたが

よーく転がってくれましたが3パットスタート


20230425202754be0.jpeg
ショートホールに名物?の吊り橋があり



揺れます。 ユラユラ~


フワフワしたままパットをするのは変な感じです。


後半のティーショットは今日イチのナイスショットで

パー発進出来たのですが


砂が少ないバンカーからの脱出に手こずってからは

バタバタしたまま終わってしまいました。


プレーが終わってから

ミスする時は決まってトップが浅いと言われましたので

次回は忘れずプレーしたいと思います。

2023-04-06 ABCゴルフクラブ(今年2回目)

今年もオープン競技に参加しました。

男子プロ開催のABCゴルフクラブ
パー無しのビッグイニングが3回で轟沈


20230406181329fb8.jpeg
前日までは雨予報だったんですが、

なんとか雨は降らずにすみました。

その代わり風が強く難儀しました。

関西空港連絡橋などでは二輪車が強風で通行止めに

なるくらいの強風。


20230406181333da3.jpeg

20230406181328276.jpeg
このような幕が有るとテンション上がります。

20230406181320bd2.jpeg
送迎バスで2分ほどのレンジで打ってから

アプローチとパターの練習。

20230406181324bc8.jpeg
今日の風と明日の雨で桜も終わりかな

20230406181325532.jpeg
表示通りの速さでグリーンの仕上がりは最高です。

20230406181331563.jpeg
INスタートで左ラフから出発進行



20230406181327a58.jpeg
最終ホール レギュラーティからの景色でも

狭く見えます。

プロはフルバックからなので更に狭く感じると

思うのですが……


202304061813356c4.jpeg
最終ホールのグリーンから池方向


テレビで見る光景です

20230406181318428.jpeg
ご飯もグリーンが見える席に(笑)

きっちり池にボールを奉納しました(*^^*)


前半はパーが無い中、踏ん張ってましが

15番で2打目がロストボール!

キャディさんも頑張って探してくれましたが残念。


今思えばコレで緊張感が途切れた感じで

フカフカのバンカーと最高のグリーンに

歯が立たず終了って感じです。


ドライバーのOBは無かったのが救いかなぁ

レギュラーティでも距離があるので

アイアンがイマイチだと駄目ですねぇ


帰りの車中で師匠から

左手だけで52度のウェッジで50ヤードの

練習方法を教わったので頑張ってみます。


2023-01-19 和歌山CC(今年初戦)

遅ればせながら今年の初打ちに師匠と

初めてのコースに1人予約で行ってきました。


山岳コースと高麗グリーンにやられました

写真はインスタ映えポイントで芝がハートに刈られてます。


グリーンはフカフカの絨毯みたいで気持ちいいのですが


激重!

遅すぎる 8フィート以下で何時もの5割り増しで打っても

ショートします。


20230119162046790.jpeg
良い天気で風が無いと暖かく吊り橋も楽しいです。

20230119162047181.jpeg
和歌山の街並みから海まで見渡せました。

2023011916204867d.jpeg
肉うどんは普通でしたが町中の倍ほど値段します


202301191620517e7.jpeg
年季が入ったクラブハウスですね。


202301191632540a9.jpeg
ゴルフの内容は、いきなり高麗グリーンの洗礼を受け4パットと

セカンドOBで幸先悪く#6ショートのティーショットで

2連続左にOB (プレ4無しの打ち直し)

2球とも50cm程、OB杭から出てました( ノД`)


20230119163253eb4.jpeg
後半の出だしはパーが取れましたが、

OBとグリーンにヤラれて終了( ̄□ ̄;)


トップスタートで後続も間隔が空き

昼からも前が居なかったので貸し切りゴルフの様でした。

昼休憩も45分だったので8時半スタートで13時には

ホールアウトし、お風呂も貸し切りでした。

いくら寒い時期の平日とは言え人が少ないのは

高麗グリーンの影響かも知れません。


スコアは百たたきの刑にあいましたが

先月、師匠にレッスンして貰った内容

(踵体重、トップでの手首の向き、胸で振る)が

少しずつですが出来てきてるのが実感出来る

ラウンドでした。

(スライスOBは1回のみ。)


2ヶ月ぶりのゴルフでしたが楽しかったです。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ