fc2ブログ

2021-2-20 南伊勢-コビ島(今年2戦目)

寒グレシーズン最盛期に突撃!


この南風では、南紀は厳しいなぁ

吉丸渡船に、連絡しても夕方に判断しますとの事
(結局は出てなかった様子)


諦めきれないので、

あやねパパさんとタロキュアさんの3人で南伊勢にGo



IMG_7547.jpg
2時前にガレージを出発し


IMG_7548.jpg
あやねパパさん邸を2:38出発


IMG_7549.jpg
タロキュアさんとの待ち合わせ場所である

伊賀上野には3:35到着。

盆地なので流石に寒いデス。


1時間後には、大山内ICを降り餌屋さんに到着。

相変わらず、この時間帯は混んでますな(4:40)

IMG_7550.jpg
ここでもクルクルマシーンで餌混ぜ。

5:15に餌屋を出て港へは、5:35到着。


IMG_7553.jpg
気温が低く、海水温が高い時の現象=蒸気霧発生



IMG_7555.jpg
視界が悪い中、安全運転で

15人で6:30出船


IMG_7557.jpg
3人だと高確率で渡礁するコビ島へ上陸。






臭い



IMG_7556.jpg
昨日?の磯師


掃除しろよ。

かなり酷いぞ。




ジャンケンに勝ったので先端部で釣り開始。


先に釣り開始した、パパさんに状況を聞くと


エサ取り大量!

との事。


水温16度チョッとなのに、

撒き餌に群がって黒い塊になります。Σ(゚д゚|||)


まだ、小さいのが多いので「刺し餌-瞬殺」には

なりませんが、2~3週間するとヤバそうですね。




両サイドのお2人が足裏サイズを釣ってるので

焦ってると



IMG_7560.jpg
私にもコナガが挨拶に来てくれました。(9:00)


15分後にも足裏サイズの口太が、来てくれたので

今日もエエ感じなのか?と期待します。





IMG_7561.jpg
次に来たのは弁当でした・・・


珍しく500mlを飲んだら気持ち良すぎて


磯際で



ドカン 



と来たヤツに対応が遅れ、根に入られてバラシ




その後、足場が悪い磯→ふらついて軽くコケた。


飲み過ぎ注意デス。


15時からは、天気予報通り

南西風が吹き出し荒れてきました。

IMG_7563.jpg
写真を映すタイミングが悪いですが結構荒れてきた。

湾内は、平和なんですけどね。


16時半に港を出て、コンビニ→伊賀上野→パパさん家→

自宅で20時到着。



いつもの白浜より1時間程、遅くなりますな

遠く感じます。(片道210km)




スポンサーサイト



2020-3-21 南伊勢-コビ島(今年6戦目)

前日の金曜日(祝日)から2連チャンの釣りをする

N本さん&モックンと合流するべく、

単独で土曜日の未明に出発


N本さんは金曜日に数釣りと40オーバーを仕留めているので

ワクワク・期待しながら向かいます。


2:30にガレージを出発

IMG_5965.jpg
1時間程で、伊賀上野まで来れたので

下道を使い高速代を節約

無題
地図上の赤線部が一般道


IMG_5967.jpg
大内山の餌屋には5時到着


606430784.jpg
港へは5:45到着

スグにN本さん&モックンも到着し、挨拶&支払い


IMG_5969.jpg
20人程で6:20出船


今回は、コビ島へ渡礁し早速、竿を出すと

IMG_5971.jpg
ミニガシラがお出迎え(7:30)

最初に、ガシラやベラなどの底付近に居る魚が釣れると

イマイチな事が多いのですが・・・






IMG_5974_2020032408550783f.jpg
予感的中でプシュッとな

(今回は、弁当屋さんがお休みでした)


IMG_5976_20200324085510d8d.jpg
船長は、タイラバ?エギング?のお客さんを乗せてました。


IMG_5975_202003240855085b9.jpg
通りすがりのコナガ(10:30 26cm)


だけで


IMG_5978_20200324085511913.jpg
15:30納竿

前半戦は、全く潮が動かず

後半戦は、当て潮で


またしてもオキアミ爆釣・・・


IMG_5979.jpg
大内山ICの近所で、腹ごしらえしてから下道を使い

えっちらおっちら帰る事に。


IMG_5980_20200324085514ae5.jpg
ご飯屋さんを5:40に出発し


IMG_5982_202003240855162e9.jpg
国道(酷道?)を走り


IMG_5983.jpg
20:15に到着


あれ?

2時間半で帰ってこれたやん(一部は高速利用)


無題2
酷道範囲は赤線の場所


無題
次はこのルートかな~

久々に山道を走って楽しかったですが

道が狭いので、アルトワークスなどの小型MT車のほうが

もっと楽しめたかも?



インナー上+防寒上下で丁度

生3㎏+ボイル1.5kg+V9+ヌカでチョイと余る

水温16.2度




釣行前に購入したカン付きウキをすべて試してみましたが

カン付きウキ




アリですね。

交換が楽(←これ重要)

仕掛けを張るとウキが沈むので潜り潮を探しやすい気がする

色々、探してみようかな




ドライブの記事が、今季最後のグレ釣り記録とは

寂しい限りです・・・


2020-2-23 三重 贄浦(今年5戦目)

土曜日が雨予報なので、日曜日に順延して

久々のtooruさんとN本さんタロキュアさんの

4人で三重県へ。


和歌浦は当日、大会が有り磯が空いてなく

隣の贄浦へ。



2時にtooruさん邸を出発し、待ち合わせ場所の伊賀上野には

3時過ぎに到着。 流石に寒いです。


3時半に再出発し

IMG_5886.jpg
餌屋には4時半到着。

丁度、混む時間帯で駐車場も店のレジもごった返してます。



IMG_5887.jpg
今回は、和丸さん 5時半到着。



朝の名簿を記入する際に、どちらの船に乗るか指示有ります

IMG_5888.jpg
今回は左端の大き目の船。


IMG_5889.jpg
2隻で、40人程?で6時半出船


大潮 



25分ほどクルージングして4人で渡礁したのは

IMG_5890.jpg
こんな感じ


IMG_5891.jpg


IMG_5892.jpg


IMG_5893.jpg
船着き


IMG_5894.jpg



IMG_5902.jpg
結構、沖側ですね。


磯名は、あまり決まって無いらしい・・・


IMG_5901.jpg
赤丸からスタート

皆さんは、黄色から。

水色へは、タロキュアさんが潮が引いてから

引っ越してきました。



朝の一発目は、

フグ (20cm超、写真を撮る前に脱走)


2投目も針が無くなります・・・


IMG_5895.jpg
ベラ 8:00



この時点で、嫌な予感しかしません (ノ_<)



IMG_5896.jpg
何とかカワハギをキープ (8:48 23cm)




IMG_5897.jpg
潮どまり前に、ヘダイ(11:15 40cm)



IMG_5898.jpg
待ちに待った弁当でプシュッとな 11:30




IMG_5899.jpg
15:30納竿









弁当食べてから4時間


全く異常なし❕


オキアミ爆釣でした


爆風上等で皆さん頑張りましたが(私は背中からの風)

N本さんが1匹確保したのみで終了。


帰りは「津」渋滞してたので下道を使い

20時に帰宅。



釣れないと疲れますな・・・



生3㎏+ボイル3kg+V9徳用1袋+粉半袋で多かった

上下インナー+フリース上+シャカシャカ上+防寒で丁度







2020-1-18 南伊勢-立崎三角(今年3戦目)

年末から数えると4週連続の釣行に、あやねパパさんと。

前日の金曜日が雨だったので、北西風が吹くと思われるので

南紀を避け、紀東へ。




先週よりはチョイとゆっくり目に出発


3時前にパパさん家を出発し


IMG_5723_202001201446318b8.jpg
餌屋さんには4:50到着。


IMG_5724_2020012014460220d.jpg
港へは5:46到着。

餌屋さんも渡船屋さんも先週よりは空いてました。


大潮 満潮 6:40(188cm)干潮12:18(96cm) 
気温 6度(6時) 11.8度(15時) 
風速 0.9m西 0.9m西 最大2.7m
水温 16.7度(渡船の温度計)


IMG_5726_20200120144603193.jpg
6:40に15人程で出船


IMG_5727_202001201446059e6.jpg
お伊勢さん方面の山では積雪


IMG_5728_2020012014460655c.jpg
今回は湾内の三角と言う磯


IMG_5729.jpg


IMG_5730_20200120144609e89.jpg
左手に「ロープ」と言う名の磯が見えます。


先週に引き続きウネリが有りますので怖いです。


磯際では、エサ取りがいる模様ですが

チョイと投げると餌が残る(先週と同じパターン)


IMG_5731.jpg
8:40 ガシラ



IMG_5732.jpg
待ち遠しかった弁当でプシュッとな10:15


ガソリン満タンで再開したら





グハッ





IMG_5733.jpg
三重県でもやっちまったな~ 10:40






思いきや



スグにアタリ


IMG_5734_20200120144617147.jpg
肝パン! 25cm 10:47


竿をひったくりでタタク奴は


IMG_5735.jpg
アイゴ 40cm 11:00

パパさんから

ウマイで~ 


言われたので、久々に散髪&内臓を傷つけないように処理




IMG_5736_20200120144620495.jpg
パパさんに青物と間違えられた年無し(51cm 12:20)



IMG_5737.jpg
木っ端で、地合い終了・・・(12:24)


この後は

IMG_5738.jpg
ウネリ&風がキツクなったり



IMG_5740.jpg
ボイルに群がる奴を釣ったり




ん?





見えにくい?





では、ズーム




IMG_5741.jpg
カモメです・・・


ガッツリ上あごに掛かってます




諦めていた頃に、竿がひったくられますが



色が違う?



またアイゴ?




IMG_5742.jpg
チヌでした(40cm 14:30)



湾内なので沖に向かう渡船が見えてから

片付けても間に合うのですが、釣れないので

えっちらおっちら片付けてたら目の前に渡船が!

慌てて乗り込み船長に謝罪。


港で聞いてみると沖磯組は、ウネリがキツク

弁当船で湾内へ磯替わりしてました。




IMG_5743.jpg
チヌの刺身は、柔らかくアッサリでした。

肝は大きすぎたので8割程は煮付けにしました。

全部を生で食べると流石に体に悪そうな感じ(笑)



アイゴは、一夜干しで

焼いてるときには、危険な香りがしましたが

食べると臭みは無し。


グレ無しの場合は、持ち帰ってもOKとなりました。





餌屋、渡船屋さんが空いてたのはウネリ予報を感知したのか?
無題
濃いピンクはウネリが大きいので釣行は諦めよう




インナー上下+フリース+防寒上下+シャカ上で丁度


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。








2020-1-11 南伊勢-東側の磯(今年2戦目)

三連休の初日に、あやねパパさんとタロキュアさんでGo!



2時に自宅を出発し


IMG_5672.jpg
あやねパパさん邸には2:35到着。


IMG_5673.jpg
途中の伊賀上野で、タロキュアさんと待ち合わせ (3時半)


IMG_5674.jpg
えさきちには4:40到着。 相変わらず盛況ですね。


餌混ぜ後、港へ5:30到着


IMG_5676_20200114090350753.jpg
15人x2隻で6時半出船


大潮 満潮 6:40(188cm)干潮12:18(96cm) 
気温 6度(6時) 11.8度(15時) 
風速 0.9m西 0.9m西 最大2.7m
水温 17.7度(渡船の温度計)



IMG_5677.jpg
若女将?の安全操船で沖合まで走ると


IMG_5678_202001140903531b6.jpg
チョイ先に出船していて、磯渡が終わった船頭と

操船をチェンジ。(若女将は磯付けを行わない)


帰りも同じシステムで、時短になりますのでGoodです。



磯上がり前に船長が水温を知らせてくれるのですが

水温計を二度見して「え・・・」と言ってたので

水温急降下か?


IMG_5679_20200114090354516.jpg


IMG_5680.jpg


IMG_5681_202001140903579ac.jpg
渡礁したのは、東側の磯(磯名は無いらしい)で

贄浦と共有区?



磯際では、エサ取りに刺し餌をとられますがチョイと投げると

餌が残る。


潮は動かないですが、ウネリのサラシに乗せてほったらかしてた

仕掛けを回収してると




グイーン



走る走る走る走る




IMG_5683.jpg
ツバス(40cm)確保 8:05


その後は、何もなく


IMG_5685_20200114090400c65.jpg
幕の内弁当で、プシュッとな (10:30)



IMG_5687.jpg
何とかキープサイズを昼前(11:40)に確保しますが




この後は、磯際でも









オキアミ爆釣

(;д;)


ウネリも怖いし




IMG_5716.jpg
グレは窯焼き

ツバスは、刺身(パサついてなく美味しかった)

あやねパパさんに教えてもらった

ごま油+塩もエエ感じで旨い




インナー上下+フリース+防寒上下で昼間は暑かった


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。


風が無いのは、すごく楽ですなぁ




プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ