2021-2-20 南伊勢-コビ島(今年2戦目)
寒グレシーズン最盛期に突撃!

この南風では、南紀は厳しいなぁ
吉丸渡船に、連絡しても夕方に判断しますとの事
(結局は出てなかった様子)
諦めきれないので、
あやねパパさんとタロキュアさんの3人で南伊勢にGo
2時前にガレージを出発し
あやねパパさん邸を2:38出発
タロキュアさんとの待ち合わせ場所である
伊賀上野には3:35到着。
盆地なので流石に寒いデス。
1時間後には、大山内ICを降り餌屋さんに到着。
相変わらず、この時間帯は混んでますな(4:40)
ここでもクルクルマシーンで餌混ぜ。
5:15に餌屋を出て港へは、5:35到着。
気温が低く、海水温が高い時の現象=蒸気霧発生
視界が悪い中、安全運転で
15人で6:30出船

3人だと高確率で渡礁するコビ島へ上陸。
が
臭い
昨日?の磯師
掃除しろよ。
かなり酷いぞ。
ジャンケンに勝ったので先端部で釣り開始。
先に釣り開始した、パパさんに状況を聞くと
エサ取り大量!
との事。
水温16度チョッとなのに、
撒き餌に群がって黒い塊になります。Σ(゚д゚|||)
まだ、小さいのが多いので「刺し餌-瞬殺」には
なりませんが、2~3週間するとヤバそうですね。
両サイドのお2人が足裏サイズを釣ってるので
焦ってると
私にもコナガが挨拶に来てくれました。(9:00)
15分後にも足裏サイズの口太が、来てくれたので
今日もエエ感じなのか?と期待します。
次に来たのは弁当でした・・・
珍しく500mlを飲んだら気持ち良すぎて
磯際で
ドカン
と来たヤツに対応が遅れ、根に入られてバラシ
その後、足場が悪い磯→ふらついて軽くコケた。
飲み過ぎ注意デス。
15時からは、天気予報通り
南西風が吹き出し荒れてきました。
写真を映すタイミングが悪いですが結構荒れてきた。
湾内は、平和なんですけどね。
16時半に港を出て、コンビニ→伊賀上野→パパさん家→
自宅で20時到着。
いつもの白浜より1時間程、遅くなりますな
遠く感じます。(片道210km)
スポンサーサイト