fc2ブログ

2020-12-29 串本 (今年10戦目)

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。



大晦日は、恒例行事になった

天ぷらを揚げてました。


2020年-最後の釣りは

串本へ正月用の魚を確保すべく

N本さんM井さんとS本君と行ってきました。

剣先イカからのブリ狙いでしたが、どちらも行方不明と言う事で

鍋用の根魚狙いに変更です。


ガレージを3時に出発し、串本へは5:25到着

船頭に挨拶して6時出船


40分位で、上瀬に到着

1投目で底を取りシャクってると

ググん

山の神(ミノカサゴ 35cm)確保

トゲに毒がありますので、船長がカットしてくれました。


何やらミヨシの方が騒がしいので、見に行ってみると

N本さんが


シャーク!


を釣り上げてましたΣ(・□・;)

1メートルは越してたと思いますが、ライトタックルで

上げたのはサスガです。

朝日に向かってプシュっとな


着底前に当たるのはベラ・・・


少し待ってるとアカハタが釣れます

樫野灯台や


1級磯のカツオは、ひっそり


須江や出雲は、磯師が多かったです。

最後は、出雲の灯台付近で

ルリハタを釣ってお昼に納竿

船長も初めて見たと言ってました。

ギョーザ食べて帰りました。


それなりにアカハタも釣れましたが、足裏サイズまでの小ぶりデス。


ルリハタは皮がゴツイので、蒸し焼き

アカハタとミノカサゴは、鍋で美味しく頂きました。

ミノカサゴの方が味が濃いかな~


ベラが多かったですが、

全員共に鍋のおかずには困らなく釣れて良かったです。


スポンサーサイト



2018-12-30 出雲 (今年25戦目)

yjimage.jpg
今年も宜しくお願い致します。


釣行記は年末のブリ釣りです・・・

12時半に、N本さんS本さんに来て頂き
串本へ向かうと高速道路が

渋滞7km

まっ年末なので仕方ないですね。


途中、一般道へ回避し


寄り道 (/∀\*)

送れるお詫びに、船長にも醤油を持参しました。

串本港へは16時過ぎに到着。

IMG_3836.jpg
今回も総竜丸さん

去年の仕掛けも持参しましたが、2本針は慣れてないと
怪我しやすいとの事でしたので作って貰いました。

ちなみにハリスが16号なので太すぎて結べません・・・

IMG_3837.jpg
今回もチャーターでしたので準備が出来た16:45出船

IMG_3838.jpg
水温は18.8℃

IMG_3839.jpg
出雲の金床沖くらいなのでユックリ走っても15分程度で楽です。


イカメタル(15号)を始めますが早い時間はアタリ無いですね。

ブリタックルの沖竿には、キビナゴを付けて投入していると

竿先が

ビクンビクン


IMG_3840.jpg
軽~く上がってきたのは40cmのサバでしたが
血抜きしているバケツが脂浮いてます (^-^)/


イカ集魚灯に集まってくるプランクトン→小魚→中サバの様で

表層には30cm弱のサバがワンサカ居てます。

船長はジグヘッドのワームで漁をしてましたね。


IMG_3841.jpg
小アカイカ(ケンサキイカ)は、モゾっとしたアタリ(18:40)


この日はアカイカの機嫌が悪く、殆どがスルメでした。

無線で、80cmのヒラマサがイカ餌で上がったとの情報が入り

最初に釣った小イカを投入するも食い逃げされました
(タイでは?船長談)



IMG_3842.jpg
細長い線がメジロの反応の様です。


船長がスルメを捌いて餌にして投入すると


一撃で

IMG_3848.jpg
メジロ捕獲 21:30

S本君とダブルヒットでした。


30分後

先程よりも重量感が有ったのは

IMG_3849.jpg

いちおう ブリ!

腹回りがメタボです。

直ぐに船長に〆て頂き潮氷にIN


タックルは、プロックス ブルーランナー 80-210と
フォースマスター3000XPでマダマダ余裕が有りそうなので
10キロ越えでも大丈夫かな?(今回は6キロ位)


納竿は11時過ぎ


IMG_3854.jpg

IMG_3855.jpg


IMG_3858.jpg
サバはバッテラで最高の出来でした。


スルメは肝醤油バター炒めや鉄板焼き。

ブリは正月に実家で刺身、しゃぶしゃぶ、ブリ大根など
堪能できエエ正月でした。

インナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒でも夜は冷える。

2018-8-18 上瀬→潮岬沖(今年18戦目)

あやねパパさん、置Tさんと
カツオ(キハダ)狙いに行ってきました。



釣りなのにビル群からの夕日?

実は前日に、珍しく仕事がらみで呑みに行っており

IMG_5639.jpg
ウツボなどを食べてました。
濃い味で臭み無く美味しかったですよ。
和歌山では干物で売られてますが、これは皮を炙った刺身?の様でした。

良い気分に酔っ払い、帰宅して風呂に入り
寝たのが23時半くらい



1時、起床


起きた瞬間 

うぇ・・・ ギボジワルイ (気持ち悪い)

日本酒は、短時間の睡眠だと残ってツライ

当然ですね (〃▽〃)


1:35に迎えに来て頂き、
後席で、気絶・・・

パパさんの (酔っ払いに容赦ない運転) 快走で
串本のコンビニに3:45到着

IMG_5640.jpg
朝ご飯替わりの しじみ汁


小潮   干潮 7:10(73cm)      
気温   25.5度(8時) 26.5度(11時)     
風速   4.7m北東  6.4m 東北 



IMG_5641.jpg
今回は、谷口渡船が満員だったので
親戚で普段は漁師をされてる総竜丸さんにお世話になりました。

気さくで、面倒見の良い若船長です。(出雲港まで来てくれた)


なんと私らダケの3人で
IMG_5642.jpg
少し明るくなった5時出船

IMG_5645.jpg
上瀬(古座沖)に着くと前回よりは少ないですが船団が
出来ておりテンション上がりますが、台風の影響で
風、ウネリが有るので


酒、ウネリのWパンチで、吐き気がヤバイ(笑)


今回もフロロ10号に2ヒロほど7号を直結し
船ヒラマサ11号を巻いただけの完全フカセで開始。

餌を撒くとムロアジが見えますので、磯と同じく撒餌さと
仕掛けの投入をずらます。

すると

ガガンとアタリましたが

IMG_5646.jpg
40cm程度のゴマサバでした。(船長が血抜きして氷締めしてくれます)

その後は

IMG_5650.jpg
パパさんがイサギを釣ったり、私も初めてトビウオを釣ったりしますが
本命は不在・・・


IMG_5651.jpg
なので、思い切って場所移動する事に。(8:30)


IMG_5652.jpg
樫野の名礁、カツオ島を通過

IMG_5653.jpg
数隻も後ろに、ついて来てます。
結構ウネリが有るのでスピードが出せません。

IMG_5656.jpg
須江、通過

IMG_5657.jpg
潮岬の展望台まで、1時間のクルージングでした。
このあたりは、チョッと波がマシでした。

移動前は、ウネリがきつく
ノックアウト寸前(カウント9くらい)で
自前の撒餌をリバースするところでした。


釣りを再開すると直ぐに

IMG_5661.jpg
60cmのシイラが釣れましたが、小さいと美味しくないらしいので
リリース


IMG_5664.jpg
その後は、なーんも無くなったので
最後に船長が潮岬の一番沖にあるコメツブの近くに
船をつけてくれると


7号ハリス+11号の針で口太ゲット

パパさんは10号ハリス+針12号で良型オナガを確保。

魚影の濃い磯なら繊細な仕掛けで無くても釣れるなぁ・・・


IMG_5665.jpg
雨も降って来たので 11:40納竿 

IMG_5676.jpg
王将で、飯食って帰りました(帰りも終始、気絶してました)


IMG_5678.jpg
イサギは貰い物

IMG_5679.jpg
トビウオ、イサギ、グレの刺身と
グレ+イサギの贅沢な炊き込みご飯。

次の日には
IMG_5681.jpg
バッテラ

皆、美味しく頂きました。



風が有ったので、水分は500mlx2で足りた。
レイン下+長Tで丁度。



2018-7-21 上瀬-古座沖(今年16戦目)

釜山から帰国した15時間後には
串本港に居てました (-∀-)

延期になっていたカツオ(キハダ)釣りに挑戦です。

1時20分に、あやねパパさん、置Tさん、S本さんに
来て頂き出発。

疲れているハズなのにテンション高いまま

3時半 到着(港でチョイと迷いました)


小潮   干潮 7:10(73cm)      
気温   27.6度(8時)  30.1度(11時)     
風速   1.9m東北東  3.6m 東南東 




準備したり船長に挨拶して
IMG_5514.jpg
4時半 6人で出船

IMG_5516.jpg
30分程、走って

IMG_5526.jpg
この辺で開始


IMG_5518.jpg
完全フカセなので、右舷に並んで流します。

今回も天気が悪くウネリが有ります。

IMG_5520.jpg
1人3枚分のオキアミを柄杓で撒きながら流していきます。

「棚は10~15m」と船長からの指示







へっ? 浅っ

電動リールいらんやんけ~


注)今回のポイントは上瀬と呼ばれる場所で
こんなに沖なのに大きな瀬が有り、たまにシモリが見える程
浅い所が有ります。

潮岬沖では80m~100m程、流す場合もあり
この場合は電動リールが楽ちん


気が付けば
IMG_5521.jpg

IMG_5522.jpg
大船団です。

ミヨシの常連さんは、本命では無いですが
イサギなどをポンポン釣ったり

パパさんもイサギ、サバを釣ってます

いつの間にか船中で何も釣ってないのは私だけになり






焦る





私はエサが取られなかったので、15mから深めに送り込んでいくと


グイーン 

キタ━(゚∀゚)━!







カツオでは無さそうな引きなので、何かと思いながら
巻き上げると




IMG_5523.jpg
グレでした w(゚o゚)w
しかも40cmくらいの良型。

ホッとしますが、複雑な気分・・・

普段、磯で狙っている本命が船で釣れる・・・


しかもラインは

7号!


針は

12号!!


普段は細仕掛けで苦労してるのに、
なんだかな~って感じです。

カツオ、キハダのタックルなので、引き味も全く無しに近いし・・・


とは言えボウズ回避で気が楽になりました。


IMG_5524.jpg
ホッとした頃にプシュッとな


たまーにイサギも遊びに来てくれましたが
剛腕タックルなので引きは神経痛みたいで
解りづらい(笑)

S本君は、小さいながらも本命を釣り上げました。


で、


私にもアタリが

キター



0.1秒で


プチッ



10号のフロロよりも細めな方が食いが良いとの事でしたので
2ヒロほど7号を8の字で直結してましたが

弾丸野郎(カツオ)の衝撃で直結部分で切れました。

次はドラグを緩々にしておこう。


11時過ぎに、船長が「この流しが最後で・・・」とアナウンス

まっアカンパターンやなと思ってましたら大艫で釣りをしていた
S本君が本命をゲット!(写真忘れた)



IMG_5527.jpg
11:40 納竿


港の近くにある台湾料理で
IMG_5529.jpg
ヤケ食い




IMG_5528.jpg
ヤケ酒


当然、帰りの車中は、ずーっと気絶してました。
(置Tさん運転ありがとう御座います)


IMG_5531.jpg

IMG_5532.jpg
イサギは塩焼き


IMG_5533.jpg
グレは刺身と

IMG_5534.jpg
ヅケ

寒グレとは違い脂は少ないですが
磯臭さも無く、サッパリと美味しく頂きました。


レイン下+長Tでも汗だく
水分は2リットルくらい必要

2017-11-25 大阪湾(今年28戦目)

置Tさん、S本さんとタチウオを狙いに行ってきました。

4:45にS本さんが迎えに来てくれて
5時過ぎには港へ到着し置Tさんと合流。

IMG_3844.jpg
泉佐野から出船する海新丸さん


座席は、早いもの順です。

氷詰め放題、餌付で名簿記入の際に料金も払います。

16人程X2隻で定刻通りの6時出船です。

湾内から外海に出ると結構なウネリが有り30分間は


ロデオ状態 何回か、ケツ浮きました



IMG_3827.jpg
その後は快走

IMG_3825.jpg
「さんふらわあ」を目撃


IMG_3829.jpg
神戸沖のポイントまでウネリの影響も有り70分程かかりました

IMG_3834.jpg
大船団ですね。 

IMG_3833.jpg


IMG_3830.jpg
7:15釣り開始

前回の釣りで、カウンターが狂ってたのが判明したので
メニューボタンなどを弄ってゴソゴソしてると

コツン コンコン

IMG_3832.jpg
1流し目で釣れた 7:30 指4本弱


こりゃ今日もエエカモ~ 

と気合を入れると


釣れん (;д;)


釣れないとチョイチョイ場所移動してくれます。

潮の流れのせいも有り他の船もチョクチョク移動してました。


IMG_3837.jpg
船に探検丸が有るとリールに水深が出て来るので便利でした。


な~んかイマイチやなぁ

あっ
IMG_3835.jpg
プシュッとな! を忘れてましたね (^∇^)


この後、釣れだしました (-∀-)


最後の方にパターンを掴んでラッシュ!

80Mまで落として、スピード7で巻き上げてると77~70Mでアタル


未だ連れてましたが惜しくもタイムアップ


IMG_3838.jpg
時間延長してくれてましたけど、後ろ髪引かれる思いで13時納竿

IMG_3841.jpg
関空に飛行機が着陸中

IMG_3843.jpg
乗り場は、ドギーマンの前です (帰路は60分)


IMG_3845.jpg
港にある「おさかなハウス」で

IMG_3846.jpg
穴子丼を食べて解散

IMG_3847.jpg
指4本までを16本


IMG_3848.jpg
刺身、蒲焼、押し寿司(切るのが難しいなぁ・・・)

翌日は
IMG_3885.jpg
天ぷら


釣ってスグに頭&尻尾を落として血抜きしてから
潮氷に漬け、帰港時に水を抜いて持って帰りましたが
前回の方が旨かった気がする・・・ 産卵後っぽいから?

大型が釣れる確率は高い時期ですが味的には終了か?


インナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒上下で丁度

海新丸の船長は前回と違い怖くないです



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ