fc2ブログ

2017-9-9 椿-地磯(今年22戦目)

あやねパパさんと今期最終の夜釣りに行ってきました。

13時に来て頂きスーパーには寄らず南下。

釣太郎へ14時45分到着。


渡船とは違い時間に縛られないのでマッタリ気分です。


中潮   干潮 13:48(46cm)   満潮 19:57(184cm)   
気温   26.8度(17時)  24.3度(23時)     
風速   2.1m北西     1.8m北北東





15時半に現着


餌を溶かしたり、竿を準備したり


IMG_3477.jpg
プシュッとしたり (゚∀゚)


IMG_3479.jpg
安いコロッケでも磯で食べると格別です。


今回は珍しくエギングを始めます。


先行していたパパさんがサイトフィッシングで1杯確保!

時折、姿を確認できますが小さいエギを忘れたので

ビビって逃げて行く感じ・・・ (ノ_<)


1時間ほど頑張りますがダメでした。


フカセをはじめると潮は上っている様


と言うか




激流~



軽い仕掛けで浮いてしまうと


IMG_3482.jpg
ダツに、やられます


IMG_3481.jpg
引かれ潮だとコッパが釣れますが本流には、魚がオランみたい。


チョッと暗くなった頃にイズスミみたいなアタリありましたが
惜しくも針外れ・・・


その後は、満潮でピタッと流れが止まり




金魚(アカマツカサ)などの赤い魚が


餌取り軍団として君臨


手返しを早くしてもエサが残らない・・・


昼間の餌取りが嫌で夜釣りに来てるのに



意味無し!



22時頃までは曇ってて良かったんですが、お月さんがコンニチハしてきたので

沖のイカ釣り船も早じまい。


私らも23時半に納竿。


からの


登山 





ただ今 筋肉痛 です


スポンサーサイト



2017-6-17 椿-地磯(今年14戦目)

今季初のモンハンに
あやねパパさんとタロキュアさんの3人で行ってきました。

14時前にガレージを出発し、餌屋を経由して向かうと
前を走っていた車も同じ所で停車。


挨拶してドコに行くか聞くと


同じポイント・・・


タッチの差で負けましたので、違う場所に行き
到着すると潮位が低かったので




メチャ浅い (16:10)


小潮 
干潮    17:48(71cm) 
満潮   00:55(160cm)
気温   21.7度(17時)  20.9度(22時)  
風速   2.7m北西    1.1m東北東
水温   21度くらい?



日が暮れるまでには、時間が有りますが
ボチボチ釣りの準備に取り掛かり

IMG_3094.jpg
ボイルに海水を浸し



IMG_3095.jpg
プシュットな

カラ梅雨で湿気も無く涼しい位ですが
地磯を歩くとジットリと汗かきます


餌を撒くと



しーん


ベタ凪で、餌取りも皆無・・・



がんばっても
IMG_3097.jpg
単発でベラ&ガシラ

薄暗くなりかけた頃に、タルさん登場!

4人で色々と探りますが

暗くなっても状況変わらず

赤ジャコがたまに遊びに来る程度・・・


なーんにも無いので


飽きる


終了



IMG_3098.jpg
こんな時間に、車に乗ってました・・・


この後、タルさんは場所移動して朝まで釣りすると言う事ですが

私ら3人は、ふくろ食堂で飯食って帰りました。


台風が来て海水をかき回してくれないとアカンかなぁ



磯の上には

IMG_3093.jpg
ゴミだらけ
パーラメントの空き箱、ヤエンのハリス、冷麺の食べカス

こんなことする奴は、釣りに来るな! ε=ε=(怒゚Д゚)ノ










2016-10-1 椿-地磯(今年24戦目)

シーズンも終盤にさしかかった夜釣りへ、あやねパパさんとGo!

12時半過ぎに、出発し吉野家で腹ごしらえ。
買い出しも済ませ、南下し餌屋には15時到着。

大潮   
満潮   18:02(190cm)
干潮    00:12(36cm)
気温   26.1度(17時)  24.7度(23時)  
風速   1.5m南南東   0m
水温   27度


餌屋さんを出て目的地に向かっていると
「タルさん」発見。
前日の夜から白浜入りしていて超ロング釣行中。
今回は別行動で、ハードな磯に行くそうです。スゲー体力ですな。

私らは楽な磯を下見をして安全そうな湾奥の磯に決め、
準備をしていると「おきさん」登場です。


IMG_1659.jpg
まだ時間も早いので暑いです(15:50)


楽な磯と言っても私には十分な位、シンドイので

IMG_1661.jpg
プシュットな


IMG_1660.png
ソコソコ、ウネリも有るので安全な釣り座で開始。



餌取りが多く、刺し餌が残りません。

IMG_1662.jpg
久々にムギメシ(クロサギ)も釣りました。(16:45)


この後、ムギメシを追加した後
餌取りに嫌気がさして休憩&夜仕掛けにチェンジ。

日が暮れても

ハタンポ

赤ジャコ

ハタンポ

赤いのん

ハタンポ



餌取りが元気すぎて飽きてきた頃に

IMG_1664.jpg
モンツキ(クロホシフエダイ) 20:00 30cm位



少しずつ刺し餌が残る様になってきて
海の状況もバシャバシャとエエ感じ

ウキがスィ~~



ゴリ巻!

暗いので良く分からん(イズスミ?)

ジーっと覗き込んでたら

IMG_1665.jpg
グレでした(37cm 20:30)



IMG_1666.jpg
30cm 20:50


オジサン(写真無し)


良お~引いた
IMG_1667.jpg
オジサン 40cm 21:40

鯉みたいです



22時頃には、海も平和になり気配が無くなったので
22時半、納竿。


IMG_1668.jpg
片付け中のアクシデントで杓が真っ二つ。

疲れてる&暗いので、あるあるですな。


またもや温泉をよばれますが
24時前にしては人多いなぁ?
花火大会の影響かな。


パパさんはコロダイをゲットしたり、ブチ切られx2が、ありましたが

私にはモンハンのアタリが無かったので
IMG_1669.jpg
ヤケ食い?



IMG_1671.jpg
オジサンは煮つけ
グレは鱗つきで焼いて蒸し焼き?
大きい方は刺身(臭み無くて良かった)
モンツキも刺身


IMG_1651.jpg
新しい柳包丁27cm 9寸

使いやすくてエエですな~


風が無かったのでレイン下+機能下着でも蒸し暑い
ボイル1.5kg+アミエビ2kg+生1.5kgのスマキだったが
浅い磯だったのでエエ感じ

2016-9-10 椿-地磯(今年22戦目)

上海から帰国した翌日に、地磯に行ってきました。

家族からは「元気やねえ (*゚Q゚*)」 と半分?あきらめられてますが
皆さんが誘ってくれたので突撃です。

13時過ぎに、あやねパパさんに迎えに来て頂き
昼飯と買い出しを済ませ南下します。

15時半にエサ屋に到着しマッタリ買い物をしていると
おきさんも登場です。

長潮   
満潮   14:00(131cm)
干潮    16:16(120cm)
気温   26.9度(17時)  23.5度(23時)  
風速   2.5m南      2.5m北東
水温   26度くらい?


初めての場所を案内して貰いましたが、案の定


ヘロヘロになり


IMG_1578.jpg
ハイオクで一服。



IMG_1577.jpg
潮は上りに動いており良い感じです。


磯際にシラコダイやら餌取りがワンサカ居てます

IMG_1579.jpg
コッパも居てます。


全く餌が残って来ないので、腹ごしらえしたり
夜のタックルを準備していたらタルさんも登場です。

IMG_1580.jpg
半月ですが明るいです。


完全に日が暮れても餌取りが元気やったんですが
チョイと沖に流していると


ウキが


スィー


うん?


潜り潮? 根掛かり?


半信半疑で竿で聞いてみると



ドキューン


よっしゃ~ 魚や~  (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー


竿は3.5号相当なんですがハリスが4号と

チョイと細め? なので慎重に寄せて来て

パパさんが一発タモ入れしてくれたのは


IMG_1582.jpg
本命のタマミ (20:40)

小さ目の40cmチョイですが、皆さん喜んでくれます。


その後は、アカマツカサやシタコダイのヨコシマバージョンなんかが
邪魔してきます。

そのうち、タルさんの釣り座付近まで流していると


ウキが


バキューン

キタ━(゚∀゚)━!


キタ?


IMG_1584.jpg
サンノジ登場 (21:35)

久々やから友達の引きが分からんかったわ~




またもや同じような感じで


ドコーン


っと

IMG_1585.jpg
ババタレ参上 (22:00)


どちらも40超のヤツなので、しんどいです。


この後は、気配が無くなったので納竿としました。



帰りの道中は

極辛&猛汗 で フラフラ




今回もおきさんの御好意で温泉でサッパリしました。

私達は帰りましたが、おきさん&タルさんは

夜釣り続行!

元気すぎです(笑)



お二人が残業で釣りしてる頃

IMG_1586.jpg
ラーメン食べてました (゚∀゚)




IMG_1587_20160914124839668.jpg


翌日、刺身や寿司&赤だしで食しましたが

脂がノリノリでサイコー!

臭みも全く無く美味しく頂きました。



風が無かったのでレイン下+機能下着でも暑い
ボイル1.5kg+アミエビ2kgの す巻きでは、底に餌が溜まらない気がする。

2016-9-3 椿-地磯(今年21戦目)

一年ぶりの地磯へおきさんとIさんとで行ってきました。

台風12号の影響で、ウネリも有るので行くか行くまいか悩みましたが

前日入りしていた「おきさん」から情報を貰い、考えた末の決行です。


中潮   
干潮   12:51(25cm)
満潮    19:07(187cm)
気温   27.8度(17時)  26.8度(23時)  
風速   2.8m北東     1.2m西南東
水温   27度くらい?



14時に出発し、スーパーで買い出しをして南下します。
16時過ぎには釣太郎に到着。16時40分におきさんと合流。

去年来た場所ですが「こんなに近かったっけ?」てな感じで


現着(17時前)


IMG_1530.jpg
早速、プシュットな。


IMG_1535.jpg
ウネリの影響で、ソコソコ洗濯機状態~

剛腕タックルに2号ハリスとアンバランスな仕掛けで始めると

IMG_1536.jpg
コッパが釣れました。


3Bのウキで釣ってましたが、波の影響で馴染んで無いかなぁ?

と思い、仕掛けを回収しようとすると


ググン


なんか掛ったけど、コッパかな?









IMG_1537.jpg
サンバソウでした(25cm 17:50)

磯で初めて釣ったのでキープ。


近くで釣ってたおきさんが、止めれ無いヤツを掛けたので

電気ウキ&ハリス7号にチェンジ。


準備万端で、モンスターに備えます。







金魚が一匹かかったダケで終了~



ウネリも強くなってきた?餌も無くなったので22時過ぎに納竿。



おきさんもタマミ一発のみ(十分ですな)
Iさんはグレ+コロダイx2 と釣果を出しましたが食いがシブく不完全燃焼かな?

帰りは釣り疲れ&貧果で足取りが重く、車に着いた頃には

ヘロヘロで汗だく。


またもや温泉を頂き帰路につくと

IMG_1539.jpg
豪雨




IMG_1540.jpg
河童ラーメンでヤケ食い



IMG_1541.jpg
サンバソウ以外は頂き物で


IMG_1543.jpg
贅沢にも刺身の4種盛


IMG_1544.jpg
IMG_1545.jpg
旨い酒と一緒に頂きました。




レイン下+機能下着で、風が吹けば良い感じ
ボイル3kgのスマキでは久々の磯釣りでペース配分を間違えて
足らんかった。

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ