2017-3-4 太地-南の大島(今年7戦目)
先週のリベンジに皆さんを誘って太地へ
(あやねパパさん おきさん タロキュアさん タルさんの総勢5人)
タロキュアさんに1時半に来て頂き出発、
待ち合わせのマルニシに向かいます。
自宅の最寄りIC付近で、あやねパパさん&タルさん組からLINE~♪
「着いたで~」
え~早すぎ!
みなさんテンション上がってます(笑)
2時15分に到着すると「おきさん」も既に到着して餌マゼ完了。

和歌山市内を車2台で2時40分出発

トイレ休憩なしで港に到着 (5時前)
出船の1時間前ですが、10台ほど既に来られてます。
20分ほどしてから受付&支払いの為、事務所へ
船頭さんが5人で乗りたいなら「南の大島」しかないわ~
イヤイヤイヤ連日釣果が出ているエエ磯ですやん
(前回も渡礁した)
有りがたく渡礁させて頂きます。 \(^o^)/
小潮
満潮 9:07(162cm)
干潮 15:54(47cm)
気温 9.5度(7時) 14.3度(15時)
風速 2.5m西北西 2.3m東北東 最高9.5m
水温 15.1度(渡船の水温計)

ホテルを横目に6時出船。

港を出てスグに、こんもりした島が有ります。
30分ほど、クルージングして南の大島に渡礁
ジャンケンで場所決め

私は真ん中付近
真後ろには

灯台

南向き先端の左にはタルさん、右にタロキュアさん
船頭が船から丁寧に、ポイントなどを教えてくれます。
ハリスも「3.5号持ってるか?」と夢の有る事を言ってくれます♪
が
朝一は、魚の気配がナッシング・・・
まぁ いつもの事ですな (T_T)
場所もウロウロしますが気配なし
.jpg)
コッパが釣れたのが8時半・・・
風が無いので暑いです
暑い中でも

美味しいですな~
ハリス2号だと全くダメでしたので一気に1.5号まで落とします
と
2投目で
コンコンゴン
ありゃ~ サンコかな?
グィー グィー
あれ?
もしかして?本命では?

へっぴり腰でタマ入れ

おきさん撮影有難う~

10:21 サンコと間違われた良型
コレは時合いか?と思い、ハリスを1.75号にUP!
すると
喰わん・・・
1時間後に

釣れてた? 感じでもう一匹 (11:20 30cm)
この頃には、結構風がキツクなってます。
後半戦を再びジャンケンで場所決め
すでに2匹キープされてる、あやねパパさんの御好意で
夢が有るポイント(前回おきさんが夕方、爆釣した場所)に入らして貰います

沖にあるシモリから
ドサー っと

洗濯機です

パパさん激写

風が出て波もバシャバシャなんですが釣れる気がせん・・・

軽くドーピングしますが
横では

おきさん撃沈

16時半に迎えが来ました。

ギリギリの40cm(何年振りかな~)
小さい方には卵の影も無かったが
大きい方は白子タップリでした。
鍋、刺身、昆布締めで美味しく頂きました。
サクにした断面は虹色でしたが、脂濃くなくサッパリしてました。
生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレパン1/3袋+ヌカで良い感じ
インナー上下+薄シャカシャカ上+防寒上下で風が無いと暑い
(あやねパパさん おきさん タロキュアさん タルさんの総勢5人)
タロキュアさんに1時半に来て頂き出発、
待ち合わせのマルニシに向かいます。
自宅の最寄りIC付近で、あやねパパさん&タルさん組からLINE~♪
「着いたで~」
え~早すぎ!
みなさんテンション上がってます(笑)
2時15分に到着すると「おきさん」も既に到着して餌マゼ完了。

和歌山市内を車2台で2時40分出発

トイレ休憩なしで港に到着 (5時前)
出船の1時間前ですが、10台ほど既に来られてます。
20分ほどしてから受付&支払いの為、事務所へ
船頭さんが5人で乗りたいなら「南の大島」しかないわ~
イヤイヤイヤ連日釣果が出ているエエ磯ですやん
(前回も渡礁した)
有りがたく渡礁させて頂きます。 \(^o^)/
小潮
満潮 9:07(162cm)
干潮 15:54(47cm)
気温 9.5度(7時) 14.3度(15時)
風速 2.5m西北西 2.3m東北東 最高9.5m
水温 15.1度(渡船の水温計)

ホテルを横目に6時出船。

港を出てスグに、こんもりした島が有ります。
30分ほど、クルージングして南の大島に渡礁
ジャンケンで場所決め

私は真ん中付近
真後ろには

灯台

南向き先端の左にはタルさん、右にタロキュアさん
船頭が船から丁寧に、ポイントなどを教えてくれます。
ハリスも「3.5号持ってるか?」と夢の有る事を言ってくれます♪
が
朝一は、魚の気配がナッシング・・・
まぁ いつもの事ですな (T_T)
場所もウロウロしますが気配なし
.jpg)
コッパが釣れたのが8時半・・・
風が無いので暑いです
暑い中でも

美味しいですな~
ハリス2号だと全くダメでしたので一気に1.5号まで落とします
と
2投目で
コンコンゴン
ありゃ~ サンコかな?
グィー グィー
あれ?
もしかして?本命では?

へっぴり腰でタマ入れ

おきさん撮影有難う~

10:21 サンコと間違われた良型
コレは時合いか?と思い、ハリスを1.75号にUP!
すると
喰わん・・・
1時間後に

釣れてた? 感じでもう一匹 (11:20 30cm)
この頃には、結構風がキツクなってます。
後半戦を再びジャンケンで場所決め
すでに2匹キープされてる、あやねパパさんの御好意で
夢が有るポイント(前回おきさんが夕方、爆釣した場所)に入らして貰います

沖にあるシモリから
ドサー っと

洗濯機です

パパさん激写

風が出て波もバシャバシャなんですが釣れる気がせん・・・

軽くドーピングしますが
横では

おきさん撃沈

16時半に迎えが来ました。

ギリギリの40cm(何年振りかな~)
小さい方には卵の影も無かったが
大きい方は白子タップリでした。
鍋、刺身、昆布締めで美味しく頂きました。
サクにした断面は虹色でしたが、脂濃くなくサッパリしてました。
生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレパン1/3袋+ヌカで良い感じ
インナー上下+薄シャカシャカ上+防寒上下で風が無いと暑い
スポンサーサイト