fc2ブログ

2022-8-12 イカ-小浜(今年9戦目)

久々のtooruさんとイカ釣りへ

11時に迎えに来て頂きパパさん邸に向かいますが

トラブルです。


出発した早々にサイン会場に出くわしました。


IMG_9340.jpg
早目の昼ご飯に牛丼を食べてパパさん邸を12時半出発。

S本さんG籐さんも既にスタンばってくれてました。


IMG_9341.jpg
盆休みの序盤ですが、渋滞する事無く現地スーパーに到着。

IMG_9342.jpg
今回もクナイさんに乗船(15時40分着)

出船名簿を書く際に
IMG_9343.jpg
サザエの張り紙が有りましたので1キロを注文



IMG_9344.jpg
とにかく暑いので出船前にプシュっとな


IMG_9345.jpg
定刻通りの17時に出船。

今回は右舷のミヨシにスタンバイ。

IMG_9346.png
1時間走った浅めにアンカーを降ろします。

IMG_9347.jpg
水深80m弱って感じですね。


IMG_9348.jpg
日が沈むまでサビキをしますが無反応

IMG_9349.jpg
19時過ぎにメタハラに灯が入ると

早々にtooruさんが本命をゲッツしたのを見て

慌ててスッテに仕掛けチェンジ

IMG_9350.jpg
いきなりダブルでヒット!(19時40分)

その後もトリプルヒットしたので


今日は爆釣か?










気のせいでした…

急ブレーキです。

IMG_9351.jpg
まだまだ暑いのでプシュっとな



IMG_9352.jpg
24時前に帰る船の後に入るべく場所移動



IMG_9353.jpg
場所を変わった後もパッとせず4時前にパラシュートを

巻き上げて帰港しました。


帰ってから
IMG_9354.jpg
サザエは軽く茹でて

IMG_9355.jpg
ファイヤー


IMG_9356.jpg
岩ガキと壺焼き、沖漬けで酒が止まらず無限ループですね~


IMG_9357.jpg
サバは、塩麹で焼いてみたがパサついてましたな。

イカ天は甘く旨いです。

IMG_9358.jpg
煮物と一夜干し

助手席で気絶させて貰うと身体が楽ですわ
tooruさんありがとうございました。


スポンサーサイト



2022-7-16 小浜(今年8戦目)

3連休初日に、あやねパパさんと後Tさん

久々に参戦のS本さんの4人で行ってきました。


13時過ぎに、パパさん邸を出発し

現地スーパー経由で

宮内さんに16時10分到着。

マッタリ準備して

IMG_9281.jpg
17時出船

右舷のトモに着座。

IMG_9282.jpg
ガイドにラインを通したらプシュっとな。

IMG_9283.jpg
パパさんにチョイスして貰った配色。

細長いスッテは剣先イカには不発

IMG_9292.jpg
90分走って、結構な沖まで来ました。

IMG_9285.jpg
90mラインで開始。

イカリを降ろしてオモリ80号。

潮が早いのでオマツリ多発

IMG_9286.jpg
19時に灯がともります。

まっ 明るいので開始早々はアタリ無し。


IMG_9287.jpg
初の剣先は20時半

殆どアタリ無しの時間が続くので
IMG_9288.jpg
ガソリン注入~


IMG_9289.jpg
船中静かな時間ばかりなので23時半に移動


IMG_9290.jpg
更に20分程、沖に出て120mラインで再開すると

スルメイカのプチフィーバーになりましたが

先月の釣行と同じくフグとサバに翻弄され

IMG_9291.jpg
1時半に豪雨になり心が折れました。

3時過ぎ迄、だらだら釣ってましたが

しんどくなってきたので、早々にキャビンへ避難。


貧果だったので船長が残業してくれたらしく

沖上がりは4時半で機構は6時半でした。


結局は剣先3杯とスルメイカが17杯(麦イカ含)で

撃沈でした。



刺身、煮つけ、イカキムチなどの写真を取り忘れる始末・・・

暑くなかっただけが良かった感じでしたな(笑)




2022-6-10 小浜(今年7戦目)

今年初のイカ釣りに、あやねパパさんから

仕立て船でお誘い





チャーター



良い響きです(笑)




曇りで、お月様ビームが無くて良かった。




IMG_9161.jpg
12時にガレージを出発しパパさん邸に向かいます。

気温は走り出すと28度になりました。


12:50にパパさん家に到着し、渋滞で遅れていた

パパさんの叔父さんと3人で13:20出発


道中、渋滞もなく現地のスーパーで買い出し後

港には16時過ぎ到着。


IMG_9162.jpg
今回は、金録丸さん


IMG_9163.jpg
準備が整ったところで16:50出船


IMG_9164.jpg
軽く準備が出来たので、プシュッとな



IMG_9165.jpg
大型船を11人でチャーターしたので広々です。




IMG_9166.jpg
今回は、黄色と白色・餌巻きスッテが当たり


2022-06-12-02.jpg
1時間半走って、随分と沖まで来ました。


IMG_9168.jpg
潮が早いのでパラシュート投下


IMG_9169.jpg
底までは110m 

表示の96m+仕掛けの長さで110mです。


2枚潮なので、オモリ80号でも底狙いなら

頻繫にお祭りします。




18時半過ぎから開始しますが、

アタリ無し・・・


今日はアカン日か?


脳裏に浮かびます。



IMG_9170.jpg
やっとこさの1匹目が19:20


IMG_9171.jpg
集魚灯にも灯が入ると


IMG_9172.jpg
フィーバータイムが止まりません



途中で仕掛けを切られる犯人は

IMG_9173.jpg
こやつ(マフグ)

背びれに、引っかかるくらいなので相当な数が居てそう


食べても大丈夫らしいので

IMG_9174.jpg
船長が、パパっと捌いてくれました。

写真映りが悪いですが、実際はもっと白く半透明です。


この他にもサバやクラゲの表皮?が多く邪魔されます。



パパさんが比較的早い時間(22:30)に

大ダイを釣り上げたので真似しますが


・・

・・・

アタリ無し



う~ん

餌が無くなってるのか?

一旦、仕掛けを回収する


かぁ?


ん?


ゴンん


ゴンゴンゴン


キタ━(゚∀゚)━!

IMG_9175.jpg
小さ目の餌で狙い通りの中型をゲット

大きいサイズのイカなら80cmクラスがヒットしますが

後が大変&スジがキツくなるので60cm位が丁度いい。


2022-06-12-03.jpg
ドヤ顔の私(笑)




IMG_9177.jpg
一息ついた所で、プシュッとな



波風無く快適だったんですが、

蛾 が大量です。


IMG_9178.jpg
写真中央の白い点が蛾で沢山

結局は棚も25m~30mで、仕掛けを入れれば

ヒットするのが、20時から3時まで続き

スルメイカばかりでしたが60杯くらいキープ。



去年の同月と同じく

またもや、パパさんに


飽きた


と言いました(笑)



4時納竿

IMG_9179.jpg
港までの帰路が寒すぎたので

コンビニでスープを食べて温まります。




IMG_9180.jpg
イカ・マダイ・フグの三種盛り

沖漬け・バター醬油焼きで堪能


翌日は

2022-06-12-04.jpg
カマ焼き


2022-06-12-05.jpg
イカ飯・煮付け・天ぷら三種・イカキムチ

フグは唐揚げよりも天ぷらの方が甘味が有って良いですね。



船上では、長T+ジャージ下+レイン下で丁度

帰路の時は、レイン上を着ても激寒なので、

甲板下の物置で爆睡してました。



2021-8-7 福井県-小浜(今年4戦目)

今季二度目のイカ釣りへ。



あやねパパさん邸に13時集合し

置TさんG藤さんの4人で出発。


道路も混む事無く、ゆっくり走っても

2時間半で現地スーパーに到着。


クナイさんの船着きには16時前に到着

トリプル台風の影響もなく

35.5度とカナリ暑いです。


IMG_8155.jpg
満員御礼で定刻の17時出船


クジ引きの結果、オオトモに着座し

ロッドにラインを通した所で
IMG_8156.jpg
早々にプシュッとな



IMG_8157.jpg
1時間ほどクルージングして停船


IMG_8158.jpg
最初の配色は、前回釣れたそのままですが

餌巻きスッテは不発で終わりました。


IMG_8159.jpg
水深60m+仕掛け長さ=80mほど


イカリを降ろして60号のオモリで開始。

潮が早すぎるのも釣りにくいですが、

動いて無いのも困りますな。



たまーに、アタリが有りますが

小型なのかイカパンチ(触腕で触るだけ)のみ。




IMG_8160.jpg
19時に漁火点灯で気合が入りますが


全くダメ



IMG_8161.jpg
20時半に、ヤケクソで再びプシュッとな


IMG_8162.jpg
21時に手のひらサイズが、なんとか釣れた



後が続かない・・・



IMG_8164.jpg
24時に若船頭号が引き上げるので

その後に入るため場所移動。



この時点で、チビイカが3匹と

超貧果




移動後は先程までとは違い、海面に小魚が居て

何かに追われている感じですが

イカの食い気は、無さげ。



2時に減灯した所からイカの活性が上がり

3時半までに中サイズを15杯程

確保することが出来、ギリギリ1桁釣果は

免れました。



IMG_8165.jpg
沖漬けは、やはり美味しい


IMG_8166.jpg
炊き込みご飯、キムチ、一夜干し、炒め物で

ほとんど食べつくしてしまう程の量でした。



帰港時も暑くて、長T+半ズボンでデッキにて寝転んでましたが

寒く無かった。




2021-6-12 福井県-小浜(今年3戦目)

今季初のイカ釣りに行ってきました。



12時前に自宅を出発する頃から雨が・・・

雨の土曜日なので混みます。


最近特に、交通の流れに乗れない人が多く

混んでる気がします。




あやねパパさん邸には、小一時間で到着。


置Tさん後Tさんは集合時間の遥か前

12時過ぎには到着済って


ワクワクしずぎです(笑)



IMG_8022.jpg
パパさん号で、13時出発


コンビニに寄り

ゆっくり走っても
IMG_8023.jpg
現地のスーパーには、15:20到着


買い出しして、港に到着すると


パパさんの取引先関係の御一行(7人)も

到着済でした。

クナイさんの大きな船体に驚きの様です。


IMG_8024.jpg
今回は総勢11人で左舷を占領。

私は、ミヨシに着座



出船まで、たっぷり時間が有ったので

タックルの準備をして


IMG_8025.jpg
定刻の17時過ぎ、出港



IMG_8026.jpg
最初の配色は、こんな感じ。

赤/黄 赤/緑 赤/青 の定番色がヒットカラーでした。



IMG_8027.jpg
釣れたイカで真鯛を釣るべく2セット準備完了


したところで


IMG_8029.jpg
ベルギービールでプシュッとな



IMG_8030.jpg
80分ほど走って、この辺り。

もうちょっと陸寄りだと潮が速過ぎるようです。



最初は様子見でアンカーを降ろし

80号のオモリで50mで開始
IMG_8032.jpg
いきなりダブルx2回で幸先良い感じ


ですが上層も下層も0.4ノット(時速0.75km/h)と

潮が速いのでお祭りします。


船先のオジサンが、完全フカセのフロロカーボン

と幹糸も太い仕掛けなので、離れているのに私と

毎回、絡む。(♯`∧´)



船頭が細い仕掛けにチェンジする様に言ってくれたので

回避出来ましたが、釣り物に対する糸の太さにして

貰いたいもんです。

チャーター便なら仲間内だけなんで許せる範囲ですが

乗合船なので、統一しないとお祭り&揉める原因になります。



IMG_8033.jpg
早々にパラシュート投入



これから、


ずーっと


麦イカ連発で 確変 が止まりません。


底まで落としてシャクると必ずヒットします。



IMG_8035.jpg
ダブル、トリプルも有り順調に数を伸ばしていきます。




パパさんに


釣れ過ぎて飽きた


と贅沢を言いながら
IMG_8034.jpg
休憩がてらにプシュッとな



底付近で麦イカが、バンバン釣れるので

同じく底付近に居る真鯛は

オランのかなぁ


っと思ってたら



IMG_8036.jpg
パパさん80cm級を捕獲




⁂グロ注意⁂







IMG_8038.jpg
船長が血抜き&神経締めをしてくれます。


パパさんが釣ったので、ツガイか群れが居てるのか?

タックルも準備していたので、私も餌を付けて投入







5分経過



う~ん

そんなに上手くいかない






あ゛~





コンコンコン(穂先が)


からの


一気に



ドゴン


キタ━(゚∀゚)━!




竿を持って電動リールを巻きあげたら


真鯛を確信o(^▽^)o





アカンこれは大鯛や~

(大き過ぎると捌いたりする後が大変)


と再度、贅沢な事を言ってみます(笑)

IMG_8086.jpg
グラスのムーチングロッドなので

根元からブン曲がり



IMG_8040.jpg
パパさんより小振りの70cm


更に、イカも真鯛も十分なので

帰りたいとも言いました(爆



他の人達も真鯛を釣ったり若船頭号でも

8匹釣って入れ物が無いと言ってましたので

良い日だった様です。




IMG_8041.jpg
2時半ごろから雨が本降りになってきました。


コロナ過で、風邪をひくとヤヤコシイので

早々に終い、キャビンに避難しました。



帰宅後、真鯛をスーパーで捌いて貰いました。

このサイズになると捌くと言うよりも



解体


と言う方が合ってる気がしますなぁ

1円玉くらい有るウロコ取りだけでも罰ゲーム感あり(゚∀゚)




IMG_8042.jpg
カマ焼き、イカ&鯛の寿司



IMG_8043.jpg
イカ飯で、まいうー


一夜干し、イカキムチ、沖漬けも有りますので

しばらく魚料理が続きます。








プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ