fc2ブログ

2019-2-23 出雲-沖のカンゴメ (今年5戦目)

前回に引き続き
あやねパパさんと出雲の谷口渡船さんへ

前日まで、熊本へ出張で帰宅が21:30と言う事も有り
2:30にパパさん号でガレージを出発。

いつも通り、Tポートで餌混ぜ後南下し港へは5:30到着。

中潮 満潮8:33(166cm) 干潮14:30(29cm)
気温 9.2度(7時) 15.3度(15時)
風速 3.6m北   2.9m北東 最大7.5m 
水温 17.8度 (渡船の温度計)

20人程を乗せて6:15出船

沖のカンゴメに6:30渡礁

IMG_4174.jpg
船着きで釣り開始

IMG_4175.jpg
沖向きは瀬が張り出していて取り込み困難


IMG_4176.jpg
ドキュンっと目の覚めるようなアタリは
やはりサンノジ (7:25)

チョイチョイ刺し餌が取られるので活性は高いのか?

IMG_4177.jpg
足裏サイズまでのコナガちゃんが群れているようです

IMG_4178.jpg
8:30の弁当船で船長に聞いても
「どこもコマイやつバッカリや~」との事


温い間に弁当を食べ




IMG_4180_20190227164212851.jpg
ヒュー


IMG_4181_2019022716421314e.jpg
ヒューン

IMG_4179_201902271642112d0.jpg 
 パパさんの弁当殉職(散らばったのを集めた)

トンビが弁当を狙って上空を旋回!

気になって食えたもんじゃ無い

目の合う距離まで接近されると


デカッ


怖っ



味わう暇も無く弁当完食




その後もコッパと遊びますが

昼頃からは魚の気配が無くなり


IMG_4182_20190227164216363.jpg
コヤツが掛るので大変~

磯際だとブチブチ飛ばされるし・・・



IMG_4183_20190227164218630.jpg 
 最後にイガミを捕獲した所で

IMG_4185_20190227164219d7d.jpg
納竿  14:15


港に帰っても私らと同じ暗い顔した人が多かったなぁ


帰りは、梅林が満開なので

10km渋滞


ですが


助手席で気絶してました。(パパさん運転有難う)



IMG_4188_20190227164221e71.jpg
煮つけ、刺身、窯焼x2匹で、なんとかオカズはキープ


 

生3kg+ボイル1.5kg+V9とグレパン半袋ずつで丁度
インナー上下+シャカシャカ上下+フリース上+防寒で風が無いと暑い




 
スポンサーサイト



2019-2-9 出雲-八丈 (今年4戦目)

今年初の出雲に、あやねパパさんと行ってきました。

2時半にガレージを出発し、Tポート経由で串本へ。

5時半には港へ到着し、船頭へ挨拶。
20人程の例会(釣り具店主催?)が有りましたので3番船で磯へ向かいます。
全体では30人程で少な目かな(雨予報の影響か?)

中潮 満潮8:38(154cm) 干潮14:23(52cm)
気温 8.5度(7時) 7.4度(15時)
風速 2.0m北   4.3m北北西 最大6.2m 
水温 17.7度 (渡船の温度計)

IMG_4106.jpg 
初めて八丈に渡礁


IMG_4107.jpg
7時に釣り開始

パパさんが早速、オジサンと良型のカワハギをキープされてます。


IMG_4108.jpg 
私もコナガをキープ(28cm 7:30)


餌も取られたり、コッパも掛ってくるのですが
イマイチなので

IMG_4109-1.jpg 
早弁です。


マッハでウキが入ると
IMG_4110-1.jpg 
今年初のサンちゃんでした。(9:00)

潮が引いて来てパパさんが沖向きに引っ越した後

潜り潮に入ってたウキ&ラインに違和感・・・
聞き合わせると

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


けど、サンコに比べて引きが弱いなぁ

IMG_4111.jpg 
本命でした (〃▽〃) 9:50 38cm


連発とは行きませんが

IMG_4112.jpg 
11:00 35cm


IMG_4114.jpg 
 ゴッツイ引きで、見えてた青ブダイと間違えたサンコ
40cm 12:24


10時過ぎから降り始めた雨で
テンション下がり気味の中

IMG_4115.jpg 
ハコフグで心折れました


IMG_4117.jpg 
14時過ぎに早々と片付け


港へ帰り、着替えて支払いに行くと
船頭が、

zakiさん

トンボ要る?

はて?
トンボとな?
トンボ節は聞いた事あるが、鰹節の仲間か?
カツオか?

まあイイや貰っとこう

IMG_4124.jpg 
まさかのビンチョウマグロでした。
30Lクーラーに入らないので尻尾は、切ってます


パパさんと半分コですが、必要にして十分な量です。

IMG_4123.jpg 
当日に食べても酸っぱく無くモチモチでした。


IMG_4126.jpg 
口太は大き目の卵が


2日目は
IMG_4127.jpg
グレ飯、刺身、マグロユッケ、マグロステーキ、煮つけ


3日目は
IMG_4128.jpg
カマ焼、寿司、ヅケで
腹一杯食べました~


しばらく、マグロは要らんな
っと贅沢な事を言ってみる(笑)


生3kg+ボイル1.5kg+V9とグレパン半袋ずつで丁度
インナー上下+シャカシャカ上下+フリース上+防寒で丁度



2018-12-8 出雲-ハシゴ島 (今年24戦目)

久々に、あやねパパさんと2人で釣行

ずーっと暖かったのに週末だけ寒波到来

IMG_6157.jpg
う~ん 市江だと厳しそう・・・

と言う事で出雲にGo!

大潮 満潮 7:01(167cm) 干潮 12:19(81cm)   
気温 7.5度(6時) 17.0度(14時)     
風速 4.3m西北西 5.8m北西 最大7.5m
水温 20.2度(渡船の温度計



2:30にガレージを出発しTポートで餌マゼ後、南下。
遅い車も無く港へは5:15到着

出船名簿に記入し

さて着替えますか







ライフジャケット忘れた・・・


やってしまいました・・・


小物類は予備を持ってたのですが

針が無いので、パパさんに借りました。
ライジャケは船頭から拝借

テンション下がりましたが


出船すると気分上々~

IMG_6158.jpg
6:15出船で20人くらいを2回に分けて磯渡し

IMG_6162.jpg
双子の灯台が見える

IMG_6163.jpg
ハシゴ島へ上陸

IMG_6164.jpg
風が遮られる平和な磯をチョイスした軟弱者です(笑)

IMG_6165.jpg
開始後30分ほどでエエサイズのベラ

キワでアオブダイ?らしき奴にブチ切られたあとは

餌取りが騒がしく潮も動かないので

IMG_6166.jpg
プシュットな 8:40

イサギが釣れたりしますがイマイチ・・・

双子向きで釣りをしていたパパさんが場所交代を提案して下さり

沖のシモリで

IMG_6167.jpg
ギリギリのキープサイズをゲット 11:20

また元の沖向きに戻りイサギをキープした後は

サンちゃんと遊んでました。 (-∀-)


IMG_6168.jpg
14:40納竿

IMG_3784.jpg


IMG_3786.jpg
刺身とウロコごとの蒸し焼きで美味しく頂きました。


生3kg+ボイル1.5kg+V9特用とグレパンが半袋ずつで丁度。

防寒上下+インナー上下+フリース上で朝は丁度、
風が弱いと暑い位

2018-2-19 出雲 双子の親(今年4戦目)

磯デビュー戦のS本くんと釣行でしたが



前日の天気予報は



爆風確定 ですね


少しでも風がマシ?であろう串本へ向かうため
ガレージに2時半集合で出発です。

エサ屋さんで配合の混ぜ方、水加減をレクチャーしたりしてから
串本を目指します。

港へは5:40到着。

風の影響?釣果の影響?

2件の渡船屋さんが有りますが、どちらも釣り人が少な目です。

6:20 19人で出船


中潮  満潮 7:19(163cm) 干潮12:58(49m)       
気温  8.2度(7時)  9.4度(15時)     
風速  8.3m西北西 9.0m西北西  最大12.3m
水温  15.2度(渡船の温度計)


港へ到着後、船頭に挨拶した際には
風裏のジンヨモでしたが、
出船直前、変更になった磯は

IMG_4430.jpg
灯台の磯=双子の親に渡礁~

かなり横風でシンドイですが、出雲を代表する磯を断る訳にはいきません。


IMG_4427.jpg
準備してる時から強風です

IMG_4428.jpg
沖向きには他のグループが、おられますので

IMG_4429.jpg
水道で勝負!


開始しますが


エサ取り不在


S本くんが磯際でウツボを掛けたダケ・・・





IMG_4431.jpg
ヌクヌク弁当を8時半に早弁

車にウィスキーを入れたスキットルを忘れたので
ガス欠気味でしたが


IMG_4433.jpg
S本くんが恵んでくれましたので、プシュッとな


IMG_4434.jpg
分かりにくいですが白波たってます。

お互い、口の尖った尾長?らしきアタリが1回ずつ





1号ウキに変えたとたんに通りすがりの

IMG_4435.jpg
ウリ坊が遊びに来ただけで

14:20納竿



IMG_4438.jpg
魚よりカモメの数の方が多かった?

港で皆の釣果を聞くと

19人で5匹・・・

黒潮 帰ってこーい



IMG_4439.jpg
みなべSAで、お土産購入


常に横風が8m以上、魚も不在で

非常に厳しいデビュー戦になりましたが


くやしいです

リベンジ必須です



と言ってくれたのが、せめてもの救いでした。




生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレパン半袋+アミエビ1kgで丁度

防寒上下+機能下着上下+フリースで風が有ったので寒かった


2018-1-3 出雲 シオフキ (今年初戦)

今年の初釣りは、タロキュアさんと出雲へ、行ってきました。

3時前にガレージを出発し、釣太郎で餌マゼ。

途中、マッタリ走ってる車もいてたので焦りましたが
港へは5:40到着。


IMG_4137.jpg
船頭に挨拶を済ませてから着替えます。


IMG_4138.jpg
2件の渡船屋さんで70~80人位かな?

結局は3番船で、明るくなってからの7時過ぎに出船。


大潮   満潮7:18(176cm) 干潮 12:44(70cm)      
気温   8.1度(7時)  8.0度(15時)     
風速   8.8m西北西 6.4m西北西  最大11.1m
水温   17.6度(渡船の温度計)


前日に予約できたのは、シオフキ

IMG_4139.jpg
御来光 左の磯は金床

IMG_4140.jpg
沖向き

IMG_4141.jpg
西向き 船着き

磯に上がって最初は掃除・・・

カモメの残骸?死骸で、テンションダウン・・・
前日の人が釣ってしまって、そのまま放置し
なにかに食べられた状態・・・

流石にグロすぎて写真撮れず

気を取り直し、お神酒をしてから餌を撒きますが


餌取り皆無

潮動かず



平和な海そのもの。

風だけは正面&横風で

爆風~



タロキュアさんは際でウツボを釣ってます


IMG_4148.jpg
早めの弁当を温かい間に食べます(9:25)

船頭も「どこもアカンわ~ 昼からやね~」と言いつつ去って行きます

タロキュアさんとアレコレ試しますが



オキアミ爆釣 ( ノД`)


そのうちタロキュアさんは昼寝タイム・・・


やけくそで、竿二本まで棚を深く入れてると

シモリ気味のウキが


スイ~


合わせると久々の魚信 (゚∀゚)


イサギが釣れました


昼寝中のタロキュアさんを起こし


IMG_4150.jpg
もう一匹追加 12:45


潮止まり前後の一瞬だけ、底潮が動いた模様で
短い時合が終わり15時納竿。


帰港後、船頭から
IMG_4151.jpg
コーヒーとさんま寿司を頂きました。

寿司は家族に大好評で旨かったです。

IMG_4153.jpg
結局、27cm位のイサギだけでしたが

IMG_4154.jpg
脂がのってて間違いない旨さ。

獺祭を飲み比べして

気絶



リベンジ必須です




生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカ+
イワシパワー1/3袋で餌取り居ないので余る。

防寒上下+機能下着上下+フリースで風が有ったのでチョイ寒

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ